表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

第1話 見つけてみた

 奇蹟が始まったあの一日を今こうして改めて思い返して見ると、そういえば気分はひどいものだった。灰色の心境でひたすらこう信じ込んでいた。今日が人生で最悪の時で、こんなにつらい日はきっとこの先二度とないはずだと。人生には大していいことなんて起きないんだと。どちらも間違っていた。


 実際には、その日のテストの手応えが最悪だったという程度のことにすぎなかった。今思えばどうでもいいような話だ。が、絶望するほどに憂鬱になるのには、さすがにちょっとした理由があった。


 留年がかかっていたのだ。


 高校二年のこの時期、ぼくはすでに前期も赤点をとっていた。うちの高校は通年成績で三科目以上に「1」がつくと自動的に留年が決定する。その日の時点で、通年の赤点二つがほぼ確定していた。

 

 もはや背水の陣で後がないところに、翌日に待ち受けるのは、よりによって最難関に苦手とする数学。起死回生を狙うしかないのだが、太刀打ち出来るだけの学力などまったくついてきていない。今からでは挽回などとうてい無理、絶対にこれも赤点だ。ため息をつける余裕さえなかった。


 もともと馴染めているともいえない高校生活だった。留年したらたぶん辞めることになるだろう。絶望しかなかった。




 ぼくは帰宅から夕食までの時間、ずっと自室の机にかじりついていた。しかし教科書や参考書を開いているわけではない。ノートパソコンのキーボードを必死に叩き続けていたのだ。


 なんとかこの窮地をしのぐ策はないかと、藁をもつかむ思いでネットの海の中を大捜索していたのである。検索キーワードは「数学 コツ」とか「一夜漬け」とか、果ては「テスト 赤点 裏技」とか諸々。掲示板からアングラなサイトまであちこちの情報を漁った。ブラウザのタブがどんどん増えていく。


 このパソコンは入学祝いにじいちゃんから買ってもらったもので、メモリもCPUも当時の最新スペックをフル搭載してもらったおかげか、多少無茶なブラウザの開き方をしても動作にまったく支障はない。かなりお値段も張ったはずだが、それだけに当時のじいちゃんの喜びようがわかるというものだ。


 でも、なまじっか中途半端な進学校に入学できたのが、逆に失敗の始まりだったと思う。過去にはちらほら東大合格者もいる程度のレベルの、しかし『麗しき伝統ある』この高等学校は、ぼく程度の頭でついて行くにはどうやら授業のペースが速すぎた。そもそもぼくのレベルなんて、ここに入れた事自体がちょっとした快挙とされるくらいのものだったのだ。

 

 いつしか検索キーワードは「留年 中退率」などネガティブなものに変わっていく。こんなことしてるヒマがあるなら少しでも勉強したほうがマシなのはわかっているのだが、一方で、付け焼き刃を若干詰め込んだところで結果に大差ないこともわかっていた。


 気が付くともはや陽が落ちかけていた。気分と相まってうんざりした心の重さががさらに倍加する。やはりというべきか、一発逆転させてくれそうな有益な情報はいまだに見つからず。


 ぼくはゆっくりと立ち上がり、惰性のようにカーテンを閉めた。それからほとんど諦めかけてはいたがもう一度机に戻り、開きっぱなしでどんどん溜まっていったブラウザのタブを、一から再チェックし始めた。それなりに王道の勉強法から、ほとんど冗談のようなサイトまで、ちょっとでも気になったところは一応ひと通りキープしてあった。

 

 ふと、ひとつのサイトが目に留まった。


 こんなのあったっけ? なんで残しておこうと思ったんだ?


 どうやってそのサイトに辿り着いたのか、今ではもはや思い出せない。おそらくリンクからリンクに飛び続けたネットサーフィンの旅の果てに、偶然みつけたのだと思う。


 そこにはこうあった。



             【セーブポイント】

           ここで人生をセーブしますか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ