一話 悪魔
初めまして無名凡才と申します。
初めてではない方々には、お詫びと感謝を。
思いきってやり直しました。面白くなったと信じております。一話ずつ直していきますのでやはり時間はかかるかと思います。
本当にありがとうございました。また歩き続けます。
感想お待ちしてます。
――生きる理由はなく、死を決意した。
遡ること五日前、最後の仕合。
この仕合に勝てば、自由になれる。
「……嘘かもしれないけどな」
堅牢な両開きの扉の前で、一人呟いた。余計な思考を切り捨てるため、呼吸を一度肺の空気を出しきるまで行い、吸いこんだ。
両手で扉を開け放った。
地下とは思えないほどの光源に照らされ、顔をしかめてしまう。同時に流暢なアナウンスが流れる。
「白虎の方角。シュウ選手の入場です」
アナウンス上、拍手や喝采が聞こえてきそうなものだが、場は静まり返っている。
当然だ。ここには誰も居ないのだから。
代わりに――無機質な視線が俺を捉えている。
カメラ。いくつものカメラが床や天井に設置されている。
天井に設置されたカメラは操縦され、細めに動いている。床に設置された、大きくスーパースローすら撮れそうなカメラは、いくらするのか検討もつかない。
カメラで覗き見る人物たちのことは知らない。だが推察はできる。
国に関われる人物たち。
ここは賭け仕合を行う場だ。施設の規模や自分が置かれている状況と、非合法性の二つから判断した。
……確証はなにもない。
アナウンスは続く。アナウンサーもカメラ越しの実況で、音声だけの存在だ。
「誠に残念ながら、シュウ選手は引退となります。彼は既に二十九歳。彼の体力の限界を鑑み、本日を最終仕合とさせて頂きます」
意外なことに、最後というのは嘘ではなかった。
ここから離れられるのはありがたく反対する気はない。ただ、自分の意思で決まったことではない。だからか納得できないところもある。
三十歳からは体力が落ちる一方で、発展が難しいとは確かに思う。スポーツ選手も三十代で引退する人は多い。
だがここの場合は、堂々と金にならないと言えばいいものを。
「ならばこそ! 最終仕合に相応しい仕合をご用意いたしました」
俺を照らしていた光は向きを変え、部屋全体を照らしだす。
部屋は四角く奥行きは十メートル有る。
コンクリートが剥き出しの殺風景な部屋だ。中央にはポツンとリングが置かれ、そのリングへと光は集まっていた。
リングは一部を除けば、プロレスやボクシングで使いそうな代物と変わらない。その一部のせいで何もかもが違っているけれど。
鉄柵。
ロープは消え、代わりに鉄柵が四方と天井をも囲む。一辺は七メートル半。高さは四メートルはあった。
誰と戦わせるつもりなのか。鉄柵程の頑丈さは初めてだった。
考えても始まらない、と一歩を踏み出し足早にリングへ向かう。後方では金属音が鳴り、入ってきた両開きの扉に鍵が掛かった。
誰も出さないために。
聞きなれてしまい、今では施錠音一つで精神が研ぎ澄まされていた。
振り返ることもなくリングに着き、鉄柵内に入るための三段の階段を上がる。
階段を上がると、鉄柵は自動で横へスライドし中へと導く。
リングに入ると、やはり自動で閉まり小さく施錠音を鳴らした。
覚悟は決まっていた。しかしリングを見回しても、対戦相手はどこにもいない。その上、相手側の扉は閉ざされたままだ。
可怪しい。
入場が手間取ることはある。けれどカメラの視線が俺を向き続けているのは何故なのか。何故今から入場する者を見ないのだろうと。
そう思っていると、アナウンスは流れた。
「それでは最後に相応しい。最高の相手をご覧ください」
喋り終わると同時に、対角線にあるコーナーの床が左右に開いていく。
開き終わるとリフトで上げられでもしているのか、毛むくじゃらの相手がゆっくりと姿を現していく。
ああ。やっぱり殺す気なんだと苦笑した。
対戦相手は鼻の周りだけ白く、全身を黒い体毛に覆われていた。
頻繁に鼻をひくつかせ、臭いを嗅ぐ。よく動く鼻と違い、半開きの口からは涎が垂れている。
目と耳はそこだけ見れば丸みがあり可愛らしいといえる。人を襲わないならと条件付きだけれど。
無理な話だと思う。ぬいぐるみじゃないのだから。
攻撃するために発達した爪と、補食するための牙がそれはないと物語る。襲わない理由がない。檻の中ならなおさらだ。
肉厚の毛皮と皮下脂肪に身を固めた猛獣。――アメリカクロクマだった。
戦うこと、それだけの人生だった。
テレビで流せるような戦いではなく。噛みつき、金的、目潰し、正真正銘の何でもあり。条件によっては刃物すらある。そんな仕合ばかりここでは繰り広げられていた。
十歳でここの施設に連れてこられ、五年の育成期間の後。十五年間戦い続けた。全ては生きるために。
生きるためなら何でもやった。相手がどうなろうと関係なく。
それこそ――命を奪ってでも。
そうまでして生きてきたのに、最後がコレか……。
猛獣と人。常識的に考えて勝てるはずがない。
ゴリラの握力は、計測できて五百キロ。人間は努力したところで二百キロに届かない。全力を出さないゴリラの半分以下だ。
学者たちは言う。素手の人間は猛獣に敵わない、と。
素手どころではない。パンツ一枚、裸同然なのだから。
自然と口元が歪む。……死んだな。
「仕合開始の合図は必要ないと思っていたのですが……」
残念そうなアナウンスのとおり。
不思議とクマは動かなかった。出てきた時と同じく、尻もちをついたままだ。
警戒しているのかなんなのか、鼻を動かし状況を確認するだけに留まっている。チラチラと俺を見ながら。
対してこちらはクマの観察に必死だ。ひくつかせる度に聞こえる鼻息。動くだけで沈むリング。差は歴然だった。
主催陣の卑しい考えが手に取るように分かる。ここで羆を連れてこないあたりがここの連中だ。
このクマは体長二メートル。体重は二百キロぐらい、とほどほどの大きさのクマだ。
対して俺は、日本人ながら百八十三センチ。体重は八十キロ。
もしかしたら勝つんじゃないか。そうカメラで見ている連中に思わせるため、人に近いサイズを連れてきたに決まっている。
「致し方ありません。ゴングを鳴らしましょう。ご観覧の皆様。少々音量をお下げください」
ゴング? 嫌な予感しかしない。
「では。撃ちます」
強烈な破裂音が鳴り響いた。
予想通り、銃声だった。
音に反応しクマの瞳孔が開く。開いた瞳はしっかりと俺を見据えてくる。
クマは牙を剥き出しにし威嚇しながら腰を上げ、四足歩行で突進してきた。対角線上の最も離れた位置に立っていたのだが、クマの突進には些細な距離だった。
間合いを潰され。体格とは不釣り合いの早い動きと、野生独特の気迫や臭いに一瞬とはいえ凍りついてしまった。
戦いにおいては、一瞬のミスが即座に敗北へとつながる。
凍りついている間に、クマを俺を宙へと吹き飛ばしていた。
突進から振るわれた右の前肢。人間でいえばただの平手打ちが、まるで交通事故だった。
ギリギリできた回避行動は少しだけの前進。前進していなければ、爪の餌食になり血しぶきを降らせていた。
飛ばされ鉄柵に背中を強く打ちつけ、そのまま床へとうつ伏せに倒れ、動けなくなった。払いのけるような動作一つで致命傷とは、嫌になる。
角から右側の鉄柵中央へと三メートルは飛ばされていた。
一歩ずつ死が迫る。一歩ごとに、リングが沈むせいで分かってしまう。
――すぐ傍まで来ていることに。
うつ伏せのまま首だけを動かし、左を向いた。
既に前肢は目の前にあった。
補食動物は殺して食らう。けれどクマだけは、生きたままでも食らう。
生きたまま。
その恐怖が躊躇いなく、スイッチを押させた。
ガチッと音が出るように、全力で歯を噛み合わせた。
習慣という、人の能力。
朝の五時に起床し続ければそれは癖になり、体は勝手に五時で目を覚ますようになる。
動物には真似できない。人だけに許された、意志の力。
歯を打ち鳴らす。結果、俺の身体に変化が起きる。
痛みが和らぎ、思考が切り替わっていく。心臓の鼓動が強くなり、全体の筋肉が膨張していく。
エンドルフィンやドーパミンの効果だろう。脳内麻薬が、普段以上の行動を可能にさせる。
牙は、うつ伏せの首を目掛け迫っている。
捕食という隙だらけの行為をとっている熊の顔が、手の届く距離にあった。
うつ伏せの態勢から回転し、回転した勢いを乗せた右の二指は楽々と目的を果たした。
野太い鳴き声は、悲鳴にしか聞こえない。
鮮血がリングに落ちる。
床には、鮮血以外の何かが転がっている。
抉り出した何かを起き上がるついでに拾い、一台のカメラにむかい投げつけ、クマと対峙する。
クマは悶絶していた。情けないとも思うが、左目がなくなってしまっては仕方ない。
「悪魔の降臨だー!!」
アナウンスはうるさく、嬉しそうに実況していた。
スイッチの代償。痛みを抑えるためのホルモンは同時に、快楽を与える。
快楽は顔に浮き出る。とても、歪に。
歪な顔に合わせるように、思考も合理的になっていく。生き残るための選択は、相手のことなど考えない。
そこにどんな苦痛があろうと、相手の一生がどうなろうと、残酷極まる行為も躊躇わず選択していく。
熊は後退り、間合いが出来ていた。
踵で飛び、間合いを一気に殺す。
うるさい咆哮を無視し、振るわれる右前肢を退きながら左に躱す。無理をしてでも左に躱せば、無傷の右顔が手の届く位置にやってくる。
熊の右前肢は、いまだ振るわれたままお留守だ。
「あはっ」
望んだ通りの展開に声を漏らす。
深く、右目へと左の二指が突き刺さる。
激しい咆哮を響かせ、熊は両手を無闇に振っている。
光を奪い、間合いからは即座に逃れた。熊の大切なそれを、左指にぶら下げたまま。
両手の人指し指と中指は、真紅に染まっていた。
カメラに映る姿はアナウンス通り、悪魔そのものなのだろう。
快楽に歪んだ表情は、口角を尋常ではないほど吊り上げている。
まるで、笑っているかのように。
――笑う悪魔。それが施設での俺の呼び名だった。
左手にぶらつくそれを握り潰し、熊を睨む。
両目を奪い絶体優位の立場でも油断はできない。
熊は俺のほうへと顔を向けているからだ。
「音か……」
次の行動は決まった。
無闇に振り回す腕を躱すのは容易い。
血に濡れた両方の二指は、するりと耳へと浸入していく。
不思議なもので、あれだけ振り回されていた腕が、内部へ異物が侵入すると動かなくなる。こればかりは人も動物も大差ない。
薄い膜を突き抜け、可能な限り掻き乱す。
すると。
腹部を衝撃が走った。
熊の裏拳。
動けないと思った熊の抵抗を食らい、再度鉄柵へと飛ばされる。けれど鉄柵の距離は遠く、ぶつかる前に着地する。
「さすがッ!」
嬉しくて叫んでしまう。あの状況下で動くなんて、称賛に値する。
腹部にくっきりと痣が刻まれていた。
相手が人なら決着だった。目をくりぬかれ、鼓膜を破られて戦う人などいない。
野生の凄さ、楽しくて仕方ない。
興奮していた、はずだった。目の前の光景を理解するまでは。
熊はあらぬ方向を向いていた。
何度も悲しい鳴き声をあげ、俺から遠ざかろうとしていた。間違いようがない、逃走だった。
熊の行動がスイッチを切らせた。
スイッチの反動で唇が痙攣し、背中と腹部が痛みを訴える。
強烈な痛みではあるが、それよりも耳の方が痛い。
部屋中に響く悲痛な鳴き声は、子犬のようだった。
目の前には鉄柵を登ろうとしている、か弱い動物が残されていた。
「勝負ありだろ!」
どこかで実況しているアナウンサーにむかい、吼える。
「認めません。出たければ、殺してください」
……分かっていた。ここはそういう場所なのだから。
やりきれない思いを、全力で鉄柵へと発散させた。
「……虐待の何処がおもしろんだよ」
呟きは聞かれている。けれど返事はなにもない。
感情を殺し、淡々と作業に徹する。
避け、傷ついた弱点を攻める。これだけを繰り返す。考えることは一切せずに。
仕留めるのに、何度打撃を放っただろう。百ではきかないのは確かだった。
熊は顔にある穴という穴から出血し、息絶えた。
ここで戦った誰よりも、後味の悪い仕合だった。
四日前。
「勝つとは思っていなかったよ」
皺一つないスーツに身を包んだ男は言う。
「では。いつもの通り要求を」
「は?」
虚をつかれてしまった。今回は要求など発生しないと思っていた。
「それなら。約束通りここから出してくれ」
「それは要求にならないな。ボスは約束を守ると言っているんだから」
よく言えたものだ。勝たせる気などなかったくせに。
「いつものように本にでもするかい」
普段なら要求を決めている。今回は無いものと思っていたから、何も思いつかない。
「今日ここから出してくれるんだろ。いまさら本は要らない」
「……それもそうか」
交渉人が黙ってしまった。
ここに有るものは一切持ち出すことは出来ない。
いまさら要求するものもなく、決められなかった。
今日で最後。今までを振り返り、思い当たる節があった。
「子どもたちは、どうしてる?」
作り笑いを常に浮かべている男の、笑顔が止まった。
「君が要求した子どもたちのことかい?」
「ああ。俺と一緒にここにいた子どもたちだ。最初の要求から続けて三回、あの子たちを解放しろと言っただろ」
作り笑いが戻っていた。
「あの子らの現状を知る。それが要求でいいのかな」
「それでいい」
いまさらものは要らない。情報なら、自由に持ち運べる。
「わかった。必ず教えてあげるよ。ボスもその程度なら許してくれる。でも確認はとらないといけないから今すぐは無理だ」
「教えてくれるならいつでもいい」
伸びを大きく一度して、交渉人は席を立つ。
「じゃ。これから頑張って」
手を振り部屋から出ていった。
最後まで食えない男だ。
与えられた自室、最初は寝るだけの部屋だった。今では衣食住の最低限は揃っている。
勝ち続け、無闇に増えていった本だらけの部屋。勝つために必要な本は当然ながら、他にも新聞や哲学書まで網羅されている。
インターネットは要求が通らなかったから、自動的に本を頼った。
外はどうなっているのだろうか。
新聞で何が起きているかは知っている。だが知ってることと経験することでは、違いが大きすぎる。
二十年ぶりの外へと思いは膨らむ。
もしかしたらあの子たちとも会えるかも知れない。俺と一緒にここにいた、三人の子どもたちと。
希望、だったと思う。
自分が行った残虐な行為も、彼らを救ったと思えばこそ、俺は俺でいられた。
三人の子どもを救った。それだけが自分を見失わない、最後の道しるべだった。
茫然と、出たあとのことを考えていると。
ドアノブが回され、勢いよくドアが開かれた。
全身を特殊部隊並みに武装した、二人組みが押し入ってきた。
咄嗟のことに反応できたのは、立ち上がるまでだった。
銃口を二つ向けられ、瞬時に撃たれていた。
針のような何かが刺さったのを確認し、それっきり意識は途絶えてしまった。
何かの音楽が鳴っていた。波の音を掻き消す、不快な音だ。
波の音もうるさいけれど、嫌いではない。
うるささに耐えかね目を開けると、コンクリートだらけの人工物とは真逆の景色が待っていた。
周りは全て、水平線だった。
「……ここは、どこだ」
返事がくることはない、誰も居ないのだから。けれどすぐそばで音楽が響いていた。
小さく長方形をした何かから音楽は流れていた。小刻みに震え音を発している。それだけではなく、小さいテレビのような液晶画面が着いていた。
それを無視して自分の置かれた状況を確認しようとすると、声が聞こえてきた。
「そろそろ起きたかい」
聞き覚えがある声だった。間違いなく、先ほど話していた交渉人だ。
「聞こえているなら通話の文字を触ってくれ」
よく分からないが指示に従った。
「気持ち良く寝ていたようだね」
「……電話。なのか」
「スマホというものだよ」
納得した。いつも新聞の広告に載っていたものだ。
「電波がいつまで届くか分からない。本題に入るよ」
「……ああ」
「そこは無人島だ。約束通り施設からは出れただろ? 良かったなシュウ」
全身が震える。怒りそのものをはっきりと自覚し、スマホを握る手に力を込める。
「子どもの件だけど」
その言葉に握る力を緩め、スマホを耳に当てた。
「君と同じだ」
疑問の前に、怒りは霧散した。
「……どういう意味だよ」
「馬鹿だなお前は。十五年前、今お前がいるそこに。同じことをしたんだよ。三人ともな」
――何を言ってるのか分からなかった。
「お前の顔を見れないのが残念だよ。探せば骨くらいすぐ見付かるだろうぜ。そこは本当に何もないからな。数日間、精々生き延びてくれ」
奇妙な音をたてて会話は途切れたが、何も考えられず、ただ周囲を見渡していた。
自分が立っているここは、苔といくらかの木が生えているだけの、何もない島だった。
生きる術はなさそうだ。けれど、そんなことはどうでもよかった。
憎しみが身体を侵食していく。
あの施設の連中が。何よりも、自分が憎かった。
助けたつもりだった。あの子どもたちを自分のようにしたくないと。助けただけなのに。
そのせいで、殺してしまった。
言葉にならない声のまま、叫んでいた。
三日前。
叫んだ時、スマホは握り潰していた。
島の周囲は水平線以外何もない。日本近海かどうかも怪しい。
一時間も掛からず一周する島を歩き回って、見つけてしまった。島の中央にあった水溜まりのすぐそばで。
十歳くらいの子どもの、骨と思わしきものを見つけてしまった。
二日前。
骨をただじっと見つめ、一日をすごした。俺が殺した、と思いながら。
一日前。
夢を見た。
見覚えのある三人の子どもが俺を責める夢。
「どうして僕らを殺したの」
飛び起き、そうすると決めた。
当日。
島はどこも崖に囲まれていた。その中でも一番高い、北の崖を目指し歩いた。
体力はなくなっていたが、そうしなければいけなかった。
曇り空では今が何時かも分からない。強い波が侵食し作った崖は高く、岩も切り立ち、落ちれば助からないことは間違いなかった。
希望はなにもない。
唯一の希望は、とっくの昔に消えていた。
――生きる理由がなかった。
俺は、人殺しの悪魔だ。
生きていてはいけない悪魔だった。
何の未練もなく、跳んだ。
僅か数秒の出来事だ。突如として、空間に孔が空いた。獲物が来た瞬間、口を開けた魚のようだ。
「サダメ」
幻聴でなければ、その空間が発した言葉だった。
拝見して頂き、有り難うございます。