表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

平井のエッセイ・日常系とか旅行記とか

紅葉どうでしょう

作者: 平井敦史

 そういえば単発エッセイを投稿するのは結構久しぶりな平井です。皆様いかがお過ごしでしょうか。


 いよいよ11月。秋も深まってまいりました。紅葉(こうよう)の季節です。

 もちろん、細長い日本列島、季節の進行度合いには大きな差があるのですが、まだまだ秋の入り口な地域の方も、すでに冬の気配が感じられる地域の方も、お付き合いいただけましたら幸いです。


 そもそも「紅葉(こうよう)」とは。

 Wikipediaによると、「主に落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象」を指します。

 まあ、皆様の認識とそうかけ離れてはいないでしょう。木だけではなく草、特に高山植物にも葉の色が変わるものがありますが、これらは「草紅葉(くさもみじ)」と呼ばれたりもしますね。


 葉の色は赤以外に黄色や茶色になる場合も少なくなく、これらも全部ひっくるめて広義の紅葉(こうよう)と呼びます。

 秋になって日照時間が短くなってくると、葉の中で光合成を行う葉緑素(クロロフィル)が次第に分解されていきます。クロロフィルは太陽光を吸収して光合成することで、同時に光による細胞組織や遺伝子の破壊から葉を守る働きもしているのですが、これが分解されて減少してくると、代わりにアントシアニン(赤)、カロテノイド(黄)、タンニン(茶)といった色素が蓄積して葉を守るようになります。これが紅葉の仕組みです。


 さて、水星ってお堅いのね、じゃなくてお堅い話はこれくらいにして。本題へとまいりましょう。二段構成でお届けします。


**********


その1――秋の桜も良いものですよ


 皆様のお住いの近くには、紅葉の名所はありますでしょうか。

 中には、「うちは香嵐渓(こうらんけい)のすぐ近所だがね」というような方もいらっしゃるかもしれませんが、必ずしも身近にあるとは限りませんね。


 でも、モミジ(カエデ)だけが紅葉ではありません。

 それこそ、日本全国津々浦々(つつうらうら)に存在する桜並木(さくらなみき)。この紅葉も中々に美しいとは思いませんか? 春に花を()でるだけなんてもったいない! 秋には紅葉を堪能しましょう。


 というわけで。

挿絵(By みてみん)

 まあ、こんなにきれいに色付いている木は結構レアかもしれませんが。


 それから、これ。

挿絵(By みてみん)

 ススキの穂の銀色との対比が美しいですね。秋ならではの風景です。


 おっと、「秋の桜って言ったらあたしのことでしょうが!」という声が聞こえてきたので、これも載せておきましょう(笑)。

挿絵(By みてみん)


 場所によって、あるいは桜の木の種類によって、すでに見頃を過ぎているところもあるかとは思いますが、皆様のご近所の桜並木はいかがでしょうか。是非お気に止めてみてください。


**********


その2――阪神甲子園球場へ行ってみた


 え、日本シリーズはもう終わった(オリックスバファローズ日本一おめでとうございます)し、そもそも甲子園ではやってないでしょ、って? いえいえ、野球を見に行こうというのではありません。

 前々から気になってはいたのですよ。そう言やツタって紅葉するよね。甲子園球場を覆うツタは秋にはどうなるんだろう、と。


 と言っても、甲子園球場のツタは改修工事の際に一度撤去され、2009年に再度植栽されたとのこと。2022年現在でもなお、かつてのように壁面全てを覆うような状態まで回復してはいません。というか、まだ半分以下って感じなのですが。

 それでも、一度見に行ってみようということで、仕事が休みの日に行ってまいりました。


挿絵(By みてみん)

 うーん、まだまだ先は長そうですね。あと、時期的にも少し早かったでしょうか。

 でも、なかなか綺麗です。


 ついでにもう一枚。

挿絵(By みてみん)


 壁面全てをツタが覆いつくしていた頃は、さぞかし壮観だったことでしょう。

 ただ、私関西在住ながら、「今年も甲子園球場のツタが見頃を迎えました」みたいなニュースは見た記憶がないんですよね。

 以前は毎年流れていたよ、ということでしたらお恥ずかしい限りなのですが。


 昼食は近くの中華料理屋さんであんかけ炒飯(チャーハン)と坦々スープ餃子を食べ、球場に併設の甲子園歴史館を見学してきました。阪神タイガースと高校野球の歩みが記録されており、色々と懐かしい展示物も多数あって、中々楽しかったです。

 球場のバックスクリーンのところに入って、そこからの景色を見ることもできますよ。

挿絵(By みてみん)


 以上、モミジだけが紅葉じゃないよ、というお話でした。

 ご感想お待ちしております。特に、往年の甲子園球場について熱く語ってくださる方大歓迎です。

 もっとも、平井は前田智徳の時代からのカープファンですが(笑)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 素敵な写真の数々ですね。 今年はじっくり紅葉を見る機会を まだ得られていませんが この写真で紅葉を味わえた気分になりました。 ありがとうございます。 桜の花、近くに桜並木があるので、 今度…
[一言] 紅葉 京都  写真と現地に行って東福寺は最高でしたよ。 一生に一度行くべきですね。
[良い点] 見事な紅葉の写真の数々ですね。 今年は紅葉らしい紅葉をまだ見ていないので、 秋はこういうものだよなと季節を楽しむことができました。 甲子園球場には行ったことがないのですが、 ツタに覆われ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ