表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/19

4.会いたくない


 目覚まし時計を止める。可愛い猫の撫で声を模したそれは、最初こそお気に入りだった。しかし、やっぱり朝はダメだ。

 うたた寝の心地好い世界から引っ張り出されるのだ。猫の声は、もう嫌いになってしまった。しかし……。


「今日の夢は……何だったっけ……」







 黒咲は朝が弱い。


 学校がある日も休日も、例え何も予定がない日でも朝は中々起きられない。予定がない日など、彼女には有り得ないが。


 それでも遅刻は一度だってしなかった。


 だって身だしなみは最低限整えるだけだから。

 黒咲の朝の時間は、花の高校生とは思えないほどに持て余している。


「おはよう……叔父さん、叔母さん」

「おはようさん。トーストはジャムと蜂蜜、どっちがいい?」

「蜂蜜……」

「いつも通りだね。はいよ」


 キッチンでは叔母が朝食の準備をしていて、叔父は眼鏡もかけずに新聞を読んでいる。黒咲が好んで食べるトーストの焦げ具合も丁度良い。そう、いつも通りの光景だ。


 叔父と叔母は起きるのが本当に早いが、黒咲はそれを口に出して言わない。以前に一度、純粋に朝に強いという意味合いで、早いんだねと言ったことがある。

 彼らにしては珍しく、年寄り扱いするなと少し怒っていたのだ。


 それが今のところ、祖父母を怒らせた最初で最後の出来事。


「……ゆり、また夜遅くまでピコピコやってたのかい?」

「やるべきことは済ましてるから、大丈夫だよ。睡眠時間も自分に敵った分しっかりとってるから」

「もう……ちゃんと電気は付けて、テレビから離れてね」


 この祖父母は黒咲を怒らないし、黒咲もまた、祖父母を怒らせる言動を意識して慎んでいる。

 






 ……中学三年の時。

 母と兄が消えた時。父が過労死した時。



 私は、祖父母に引き取られた。

 

 母方の祖父母だ。近所に住んでいたこともあり、本当の意味で居場所も生きる道も失った私を引き取ってくれた。父の親族は、既に他界している。



 引っ越さないか?

 そう提案されたのは、引き取られて丁度一週間目の時。

 私を想っての話だったのだろう。まあ普通、家族を全員失って、あんな事件に巻き込まれた街に居たいとは思わない。


 自分たちの経済的事情も、地域の交遊関係も。彼らの事情を全て捨てて、私にそう話してくれた。


 だけど残念なことに。申し訳ないことに。




 私は"普通"じゃない。

 

 


 結果、断った。

 気持ちは嬉しい。でも大丈夫。そう言って。



 それからも今まで、彼らは本当に良くしてくれた。

 優待生という条件はあったけど、まさか高校に通えるとは思わなかったし。食事も娯楽も、不自由ない生活を送らせてくれた。

 呪われた子と言って追い出されてもおかしくない私を、ここまで世話してくれた。

 

 だから黒咲は、祖父母に出来るだけ迷惑をかけたくない。怒らせるような振る舞いをしたくないと思っている(一年間引きこもったことは、引きこもる前に説明し、同情に近い許しを得た)。



「ゆり。昨日のテスト、満点なんて凄いじゃないか。俺は高校で満点なんて、保健体育くらいしか自慢出来ないぞ」

「自慢じゃなくて、自重して下さいな。全く恥ずかしい……」

「得意分野だったから。理系だと、こうはいかないよ」

 

 では祖父母が彼女を怒らないのは、何故か。黒咲も何度か考えたことがある。

 引きこもり。ゲームを買い漁って深夜までやり……好成績を維持しているとはいえ、"普通"の人間だったら怒るのではないか?

 それこそ、先程の注意とは違う、爆発的な怒りを。



 黒咲の導いた答えは、遠慮。


 彼らは遠慮しているのだ。


 家族を全員失った、可哀想な黒咲を。

 関わった人が次々と消える、呪われた黒咲を。

 異世界だ神だを盲信する、異常な黒咲を。


 だから必要以上に関わらない。お洒落をしない黒咲に祖母は何も言わないし、ふらふらと出歩く黒咲に祖父は何も言わない。

 黒咲の自室にも、決して入らない。


 

 何だ、安心した。




          彼らは"普通"だ。






 孫とはいえ、無理のない話だ。黒咲も高校生、現状に問題がない以上、不用意に掻き回すつもりはない。


 彼女は、無関心が好きなのだから。

 


「そういえば母さん。ゆりにあの事、話すんだろ?」

「……そうですね」

「……何、どうかしたの」

 

 黒咲はトーストを噛る。パリパリと小気味良い音だ。


「その、ね?話すかどうか迷っちゃって」

「うん」

「昨夜、母さんと相談してちゃんと伝えるべきだと思ってな。それで今朝になっちまったが……」

「うん」

「昨日、ゆりがまだ学校から帰ってないときなんだけど……」

 

 うん。


 はて、この祖父母がこうも言い淀むとは珍しい。

 昨夜もそんな素振りは見せなかったと思うが、一体何を……



「ことはちゃんのお母さんが訪問されたの」



「……いつ……いや、何の用で?」

「何でも、ゆりと話がしたいとかで……いないと伝えたら、後日改めるって帰られたわ。心当たりとかないの?」

「……特には。あの人には、私から連絡しとくよ。教えてくれてありがと」


 にこり。

 目を細めつつ、口角を軽く上げて微笑む。

 

 私は知っている。この笑顔を作ればこの二人は安心して、言及してくることはないと。

 ほら。案の定、他愛もない話を始めてくれた。


「……」


 ……うん。大丈夫だ、慌ててない。あの笑顔も作れた。誤魔化せたはずだ。

 これで二人に私ごときの余計な心配をさせずに済んだだろう。

 

 

  ことはちゃんの、お母さん。



 その人に対して、私は色々な思い、気持ち、感情を持っている。これだけ見ればまるで恋する乙女のようだが、当然そんなことはない。私は異性と恋愛するし、これから恋をするつもりなど毛頭ない。


 ……話が逸れた。


 ことはちゃんのお母さん。

 この人に対して、私が言える正直な気持ちは"会いたくない人"だ。

 

 ……本当に、会いたくない。


「……っ」

「どうした、ゆり?頬を手で押さえて……」

「……美味しいなって、思っただけ」


 ほら、あの人の名前を聞いたら、自然と頬に手がいった。それに対してまともな嘘すらつけない。

 体が受け付けない。

 つまり、そういうことなのだ。


 あの人から異世界の手がかりを聞けるとは思えないけど、会わない訳にはいかない、か……。




 そう、諦めたとき。


 来客を知らせる呼び鈴が鳴った。


「休日のこんな早くに……新聞の集金か?」

「先日払ったばかりですよ」

「……私が出るよ。変な宗教勧誘だったら、追い返すから」


 いつもの黒咲であれば、彼らの前でこのような辛辣な言葉を吐くことはない。二人を不安にさせるから。

 

 しかし今だけは。

 あの人の名前が出て、後日改めると聞かされた今だけは。彼女は冷静ではないのだ。

 私一人で、あの人に会わないと……!


 早足で音源へと向かう。二回目の呼び鈴が鳴った。


 アナログな覗き穴から、デジタルなインターホンに変えたのは最近だ。

 クリアな音質や画像処理が売りらしい。


 画面越しに、来訪者の顔と見合わせる。


 


 映っていたのは、男。


「……」

 

 拍子抜け、ではない。

 むしろ彼も……"こいつ"も、会わねばならない奴だから。それに、ことはちゃんと関わりがある点では間違ってない。


荷所(にどころ)操下(そうか)




 ことはちゃんを、異世界に連れ去った男である。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ