表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

1.

「今日も元気そうでよかった。周りの雑草、取り除くね」

 私は目の前の芍薬(しゃくやく)に向かって声をかけた。


「こここ、こんにちは」


 振り向くとタオルさんが立っていた。


「こんにちは」

 私は慌てて挨拶を返す。


 もしかして今の独り言、聞かれてたかな。

 恥ずかしい……。

 私には昔から植物に話しかけてしまう癖がある。


「あの、聞こえていましたよね。すみません、気持ち悪くて。でも、お花とお話ができるとか、そういう特殊能力じゃなくて、一方的に話しかけてしまうだけで……て、それだって、なんだか気持ち悪いですよね」


「いいい、いや、そんな。きき気持ち、わ悪くなんてないから」

 タオルさんは両手を振った。


 彼は公園の花壇を作るボランティア仲間で、いつも長いタオルを首にかけている。

 そして更に今日はタオルイン麦わら帽子に、ナイロンのパーカーという日焼け対策ばっちりの格好だった。

 若者らしくない格好だけれど、多分私と同じ高校生じゃないかと思う。


 活動の日にはいつも決まって、彼のほうから話しかけてくれる。

 タオルさんとは、前からもっと長くお話してみたいと思っていた。


「あの、私、蓬莱(ほうらい)琴羽(ことは)って言います。あなたのお名前……」

 私は彼を見つめた。


「ああああの」

 彼は目を逸らし、タオルで顔を隠した。


「そそそんなに、みみみみ見ないでほしい」

 彼はそう言って数メートル後ろに下がった。

 そうして謝りながら、更に後退してゆく。


 え?

 い、行かないで……。


 呼び止めようと思ったけれど、あっという間に姿が見えなくなる。

 彼はいつもすぐどこかへ行ってしまう。



 また、今日も名前を聞くことができなかった。

 いつまでもタオルさんなんてあだ名で呼びたくはないのに……。

 私は小さくため息をついた。






 家に帰り、今日の出来事をねえねに話す。

 ねえねというのは私の双子の姉のことで、その呼び方は、小さいころからずっと変わっていない。


「それは、いよいよ恋だね」

 ねえねは嬉しそうに目を輝かせた。


「恋?」


「だって、いつも話に出てくるそのタオル君とやらのことが、気になるんでしょう?」


 私は正直に頷く。


「しっかし、男子高校生で園芸が趣味とは渋いよね。しかも聞いた感じだと外見も気にしなそうなタイプだし、話は弾まないどころか会話にならなそうだし、一体どこがいいの?」


「タオルさんはすごく優しい人なの。綺麗なお花の上辺だけじゃなくて、葉っぱに虫がついてないかちゃんと見て回ってるし、高齢の方が重いものを持とうとしたら、すぐに気づいて変わってあげるし、話は続かないけど、気遣っていつも私に挨拶してくれるんだと思うな」


「それで好きになったと?」


「もう、ねえね!! 好きとかじゃなく、とりあえずお友達になりたいなぁって。もっと長くお話してみたくて」


「まあ、恋だろうが恋じゃなかろうが、趣味が合うし、琴がそんなに言うならきっといいヤツなんでしょ。仲良くなれたらいいね」


「うん。仲良くなりたい」


「がんばれ」

 ねえねは、私の頭を撫でながら笑った。


 同じ顔なのに、ねえねと私は全然違う。

 ねえねはしっかり者で優しくて、でもさっぱりとした明るい性格で、誰とでもすぐに仲良くなれる。

 ねえねと一緒にいると元気をもらえる。




 数年前から参加しているボランティアの活動は、月に二度ほどで、次にタオルさんに会えるのは二週間後だった。


 今度会ったら、私の方から積極的に挨拶してみよう。

 それで、何とか名前を聞き出したい。


 できれば年齢も知りたいし、何のお花が好きなのかも知りたいし、一緒にお花が綺麗に咲いている場所をお散歩してみたい。

 もう、思い切ってお友達になってくださいって言ってみようかな。


「けど……やっぱり、迷惑だよね」

 学校の花壇の桔梗(ききょう)如雨露(じょうろ)で水やりをしながら、無意識にまた声に出してしまっていた。


 学校では園芸部に所属していて、こうして校内の花壇やビニール温室などのお世話をしている。



「こここ、こんにちは」

 後ろから声をかけられ、振り向いた瞬間、飛び上がってしまった。


「タオルさん!?」


「タタタオル?」

 彼は怪訝な顔をした。


「いえ」


 今の彼の首にはタオルがない。

 とても似つかわしく、うちの学校の制服を着ている。


「あの、びっくりしました。同じ学校だったなんて」


「そそそそそうだな」


「すごい偶然ですね。でも、よかったです。実は会いたいと思っていまして」


 私は如雨露を持ったまま、思わずタオルさんに駆け寄った。


 彼は俯きながら、前に立つ私から如雨露を奪う。


「え?」


「いいいや、おお大きい鉄製だから、おおお重いんじゃないかと」


「すみません」


 もう水を撒き終わって空っぽだったし、そんなに重い如雨露ではないけれど、彼の気遣いが嬉しかった。


「えっと、聞きたいことがたくさんあるんです。あの、まずお名前を教えて欲しいです」


「おおお俺の?」


「はい」


「ひひひ」

 決して笑い声ではない。


「ひ?」

 私は首を傾げる。


「ひひ氷上(ひかみ)藍流(あいる)


「氷上さんですね」


 彼は頷いた。


「私は二年七組なんですけど、氷上さんは?」

 彼は質問に答えず、視線を上げ、ちらりとこちらを見た。


「みみみ見てる……。えええ、笑顔でずっと俺を見……」


「氷上さん?」

 氷上さんは固まって返事をしてくれない。


「氷上さーん?」

 私はもう一度呼びかける。


「ごごごごめん」

 氷上さんは謝ると、突然くるりと踵を返し、走り去ってしまった。


「あ、如雨露……」


 彼の姿はもう見えない。

 私はただ呆然と、彼が去って行った方向を見つめるしかなかった。



 それからしばらくして部室に戻ると、さっきの如雨露が定位置に置かれていた。

 彼が戻してくれたらしい。

 それにしても、まさか同じ学校だったなんて……。


「きっとまた会えるよね。今日は名前を知れてよかった」

 歩きながら花壇のアナベルに向かって話しかける。


 アナベルは何も答えてはくれなかったけれど、励ますように白い大きな花房を揺らした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ