20250806 ご飯事情
立て続けに覚え書き。思いついたら書くし、思いつかなかったら書かない。そんな感じです。
自炊のために野菜を買うようになって気づいたのですけれど、伽藍さんは根菜類を無駄にしがちですね。玉ねぎとかじゃがいもとか人参とか、何回か駄目にしました。じゃがいもから芽が出ているのを見つけたときの悲しさと言ったら。
一時期はレンチンしてバター乗せて食べるのにハマっていたのですけれどね。ちなみにバターも以前は10gごとに切れているやつを買っていたのですけれど、『高いなあ…』ってなっていまは200gの塊のやつを買っております。ケースは野○琺瑯のレクタングル深型Sです。気持ちいいくらいジャストフィット。ケースに匂い移りしたらテンションが下がるので、使い勝手よりも好みを優先してシール蓋ではなくて琺瑯蓋を使っております。そうすると密閉されないのですけれど、バターの劣化防止のためにケースの本体にラップをした上から更に琺瑯蓋を乗せております。これで意外と劣化しません。素敵。使い方が邪道?? 知らーん。使い勝手と好みの良いとこ取りをしていきましょう。
いまのブームは茄子とピーマンとズッキーニです。だいたい使いきれる。なんぼあっても良い。伽藍さん何でもリスみたいに貯め込みがちなので、まとめ買いしすぎてたまに同居人に怒られます。我ながら生活力アカチャンなのでよく同居人に怒られている。茄子なんかは最悪はレンチンしてお醤油で食べちゃえば良い。根菜類は、こう、何かと時間がかかるので…『次で良いや』と後に回して一生使わないパターンです。根菜じゃありませんが同じ理由でカボチャも傷めがち。食べたら美味しいのだけれど食べるハードルが高いのだよな。カレーやらシチューとかを作るときとかは無いと困るのだけれど。あといま念のため調べたら玉ねぎは根菜じゃなくて葉茎菜らしいです。白菜とかの仲間らしい。ひとつ賢くなりました。
ネットでたまたま見かけたレシピですけれど、最近は茄子に切り込みを入れて豚バラを挟んでレンチンする茄子ドッグとか、ズッキーニをライスペーパーで包んで焼いた…料理名は何だろ。そのままズッキーニのライスペーパー包み? 多分。このへんがブームです。茄子ドッグの楽さは言わずもがな、ズッキーニは手間がかかるしうっかりすると焼いている途中にライスペーパーが貼りついて破れて残念なことになるのですけれど、成功したらテンション上がるしすごい美味しいです。おすすめ。
伽藍さんは今年に入ってから人生で初めて調理器具を買いました。最近は人生で初めてをいっぱい経験しております。自分用にステンレスの片手鍋とソテーパン。フッ素樹脂加工のフライパンってうっかりちょこちょこ傷つけちゃうので…(共用のやつがあるのです。そして怒られる)。ステンレスなら長く使えるかなと思って。
片手鍋はともかくソテーパンにはめちゃくちゃ苦戦しております。使いこなせなくて焦げつきすぎてたまに諦めて元から使っていた共用の普通のフライパンに切り替えます。本末転倒です。いつか勝ちに行きたい。ちなみに両手鍋はうっかりお高いル・ク○ーゼを買いました。100周年だとかで手が届くほどお安くなっていたのが悪い…(責任転嫁)。カレーを作るときは片手鍋より両手鍋。
個人的なヒットはレンチン式のゆで卵メーカー。すっごい使ってます。下手すると調理器具の中で一番使ってるかも知れません。簡単にゆで卵が出来る。今までゆで卵って買うもの(or 外食)だったのですけれど、『レンジで作れるんだ…!』って感動しました。おすすめ。
満足したのでひとまずここまで。あとはね、保存容器(I○akiとかW○CKとか)のお話とか、一膳お櫃を買ったよってお話とか、人生初シリーズだとお菓子作りを始めてみたお話とか、VTuberなるものに触れてみたお話とかあるのですけれど(なろうさんでVTuberのお話って大丈夫かしら)、興が乗ったら書きにきますね。お読み頂きましてありがとうございました。