表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無名無題  作者: 伽藍
14/14

20250905 そろそろ白菜

こんにちは。そろそろ白菜の季節ですね。伽藍さんすき焼きが好きなので冬は白菜ばっかり食べています。ミルフィーユ鍋も好きなんですが、いかんせん豚バラと白菜を重ねて切って並べて、ってのがちょっと面倒臭いので頻度は下がりがち。そろそろひとり鍋が届くので、ひとり鍋を導入したら随分と楽になるでしょうけれど。

つい先ごろもやしを導入したというお話をしたばかりかと思いますが、白菜ももやしも使い方としてはわりと似てますよね。えっ、似てない…? そんな馬鹿な…。これって栄養価はどちらが高いんでしょうね。何となく似たようなイメージがありますけれど。


白菜と豚バラを使うレシピを調べていたら、肉豆腐が出てきました。お豆腐かー。これを機に買ってみても良いかも知れませんね。ただお豆腐って、あの、パック、大きくないですか?? あれってすぐ食べきらなくちゃだめ?? 無駄にしそうで恐いのですけれども。スーパー行ってみてみようかな。

あ、あと春菊をですね、今年は取り入れてみたいですね。外食なんかで食べると美味しくて、味は好きなんですよね。ただ葉物なので持ちが悪そうなのと、洗うのが面倒臭そうで自宅で使うには敬遠してしまいます。1回くらいお試しで買ってみるのはありかも知れませんね。


もやしと豚バラでたまに簡単なレンジ蒸しをするのですけれど、もうちょっと食べごたえが欲しいなーと思って調べていたら、豆苗やえのきを使うレシピが出てきました。ど、どっちも洗うのとか面倒臭そう…! 春菊もそうですけれど、なるべくなるべく手間がかからないものが良いのでバラバラしたものは洗いづらそうで遠ざけてしまいます。うーん、スチームポットでシャカシャカやってジャーっと流せばいい、のかしら?? 今度スーパーで色々と見てみたいと思います。


ここまで読んでいただいた方にはお察しいただけるでしょうけれど、伽藍さんは何よりも豚バラで生きております。豚バラがないと生きていけません。冷凍庫には豚バラ常備です。

以前は牛が好きだったのですけれど、家で料理すると自分のスキルの問題かあんまり美味しくないので、高いお金を出して美味しくないご飯を食べるという意味のわからない事態になったので滅多に牛は買いません。外食なら今でも牛が好き。これからお鍋の季節なので、牛すき焼きのために牛を買うことが増えるかも知れませんね。

鶏もたまーにしか買わないかな…鶏ももをステーキにしたりとか。あっ、でもささみのレシピにはちょっと興味があります。美味しく作れるかは判りかねますけれども。そのうち挑戦したいですね。


伽藍さんは…本当は…卵焼き器が欲しいです…。ウインナーだけコロコロするときとかにフライパンじゃ大きすぎる。でも実際そんなに使うか? って言われれば判らぬ…としか言えないので、とりあえず保留にしております。置き場所もそろそろキツいし。

ちなみに伽藍さんが卵を焼こうと思ったら自動的にスクランブルエッグになります。甘めに味付けしておにぎりと一緒に食べると美味しいです。


最近は片手鍋16cmの出番があんまりありません。そもそも両手鍋16cmがありますし、片手鍋は6割くらいラーメンのために買ったのですが、新しく買ったひとり鍋も届くので、用途が被っている片手鍋16cmはこれから更に出番が減りそうな気配です。

買うの早まったかなぁ…と思わなくはないのですが、片手鍋ってないならないで困るのですよね。いざというときに困る。あと他のお鍋がみんな琺瑯製なのでやっぱり一つはステンレス製のお鍋を持っておきたい。保険料だと思っておきましょう。

そういえば伽藍さんは鍋敷きというものを持っておりません。今までは良かったのですけれど、ひとり鍋を導入するからにはないと困りますね。ひとまず布巾で良いかしら。


つらつらと書き綴ったのでここまで。お付き合い頂きましてありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ