表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女化町の現代異類婚姻譚  作者: 東雲佑
二章 むじな
22/70

2.そいつは、人間とタヌキ、両方の。

 このタナゴのような事例は、他にもある。

 他にも、それこそ枚挙に暇がないほど。


 たとえばある夜には自分を蛇だと語る着物の美人が、また別の夜には酒臭い息のタヌキ親父たちが顔を出した。白髪の見事なハクビシンの老人や白鳥の美少年の訪問を受けたこともある(ちなみに彼はオオハクチョウではなくコブハクチョウだった)。



 我が家には玄関が二つあり、お隣の奥さんをはじめとする常識的(レギユラー)な人々はもっぱら『今側』の玄関を(おとな)う。

 ではもう片方の『昔側』に来るのはどんな連中なのかといえば、こういう連中なのである。

 こういう、非常識(イレギュラー)な。


 ……最近、僕は自分が『常識』とか『普通』とかいうクリシェから日に日に遠ざかっていることを切に感じる。

 ああ、いかにも。

 いかにも、それらは形骸化して中身を失った虚しい常套句(クリシェ)でしかないのだ。




   ※※※




 ともかくこのように、僕がこの家に越してきて以来、二つの玄関の訪問者比率は圧倒的に『昔側』が勝っているのである。


「にゃはは、日置さんは人望、というか人外望? まぁともかく、人気あったからな」


 おかげで退屈しないだろ、と彼女は言った。

 巫女装束には全然似つかわしくない、大口をあけた大笑とともに。

 それから皮を剥いた甘夏を一房、その大口に放り込む。


 お隣さんが甘夏のお裾分けをくれたこの日も、僕は女化神社に足を運んでいた。

 彼女を、平凡だったはずの僕の新生活における一服の覚せい剤……もとい、一服の清涼剤のようなこの女子高生を。

 栗林夕声を訪ねて。


「僕の日常が刺激に満ちてる原因はおじさんだけじゃないと思うけどね」


 僕がそう言うと、原因のもう一端である彼女は、またもにゃははと笑う。

 とぼけるでもなく、さりとて開き直るでもなく、いともあっけらと。


 やれやれ、と僕はいつものようにため息をつく。

 そのあとで、でもまぁ、と思う。


 でもまぁ、確かに、退屈はしていない。


 ……と、そんな風に僕が我と我が身の置かれた現状を心密かに(がえ)んじていると。


「ただいまー」

「おかえりー」

「ばっくほーむ」


 騒々しくも元気よく声をあげて、三人の小学生が社務所に飛び込んでくる。

 子ダヌキの松・竹・梅だった。


 三月のあの宴会の夜……僕のそれまでの常識が木っ端微塵に粉砕されたあの記念碑的な夜に見事『初化け』を成功させた彼らも、この四月から龍ケ崎市内の小学校に通っている(すべての化けダヌキが人間の学校に通えるわけではないそうなので、こう見えてこの三人は優秀なのかもしれない)。

 夕声が冷蔵庫からジュースを出して来てついでやると、コダヌキたちは競うようにして飲み干しながら口々に「学校の校庭で友達と遊んで来た」と話してくれた。

 そうかそうかと頷きながらそれを聞いてる僕。タヌキに人間の飲み物はよくないんじゃないかとか、もはやそういうツッコミは口にする気にもならない。

 常識? なんだそりゃ。


「三人とも、楽しかった?」


 野暮なツッコミの代わりにそう質問すると、コダヌキトリオは声を合わせて「はーい!」と返事をしてくれる。

 かわいいなぁ。基本的にこいつらは素直ないい子たちなのだ。たまにぶん殴ってやりたいほど小憎らしいけど。


「みんな、友達は好き?」


 調子に乗ってまた聞くと、また「はーい!」と返してくれる。


「先生は優しい?」


 三度「はーい!」。うんうん、お兄さんなんだか気分が良くなってきちゃったぞ。


「学校はいいところ?」


 しかし、四度目はなかった。

 学校という言葉を出した途端、三人は揃って暗い顔をして俯いてしまった。


「……? どうしたの?」

「……学校、悪いヤツがいる」


 ややあって松がそう言うと、よくないヤツ、こわいヤツ、と残る二人が続く。


「そいつ、みんなに紛れて問題起こす。たとえば、挨拶しないで職員室に入ったり」

「ウワバキで校庭にでたり」

「おまけに……トイレに、アメの袋をすてる」


 悪さの規模が小学生サイズだった。

 いや、小学校という小さな社会においては大問題なのだろうけど。飴の袋なんて見つかったらそれこそ全校集会ものだ。


 ダヌキたちはさらに続けた。

 さらに声をひそめて、さらに恐ろしげに。


「そいつは、すごく凶暴なヤツ」

「そいつは、にんげんじゃない」

「そいつは、タヌキでもない」


 それから、声を揃えて締める。


 ――そいつは、人間とタヌキ、両方の敵。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ほほう、敵とは穏やかでないですね!
[一言] おやおや、子ダヌキ達の微笑ましいエピソードから一転なにやら不穏な
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ