表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

不愉快な仲間筆頭、召喚

「さて、今日は」

「今日は?」

「10階層と20階層に配置する階層主を召喚したいと思いまーす!」

「ひゅぅぅー!ぱちぱちぱち」

美央がこれでもかとと手を打ち鳴らした。


24階層まで拡張した頃、私たちは唐突に気付いてしまったのだ。

階層主(ボス)いねえ、と。

いや、本当にどうして今の今まで忘れていたんだろう?

ダンジョンと言えばそういうのが付き物なのに。


少々揉めたが、召喚する階層主はもう決めてある。

比較的ノーマルな1から10階層にはスライムキング、属性階層になっている11から20階層には猫の女王(ケットシー・クイーン)だ。

両方ともシリーズのトップであるキング種、クイーン種。

2種類とも、同じシリーズの魔物を子分として呼び出すことができる。

ちなみに、猫の女王(ケットシー・クイーン)は「キャットシリーズ」のクイーン種だ。猫の王(ケットシー)よりも力は弱いが、子分の召喚能力は高い。


魔物一覧を開く。

まずは美央が魔法生物種のカテゴリーからスライムキングを選択。

続いて私が魔獣種に切り替え、猫の女王(ケットシー・クイーン)を選択。

召喚場所は私たちの目の前に設定した。

《召喚しますか?》にyesを押すと、間髪置かずに2つの魔方陣が現れた。


右側の(あお)い魔方陣からは、ラピスラズリを溶かしたような色の粘液が、ぼこぼこと溢れだす。

左側の薄桃の魔方陣の中央には穴が開き、ビビットピンクの猫耳がひょこりと覗く。


美央の瞳が魔方陣から発せられる光を反射して光っていた。私の視線に気付いたのか、こっちを向いてちょっと笑った。

「魔物召喚、生で見るのは初めてだね」

「いつも画面越しだもんね」

「ゲームでも曖昧に(ぼか)されるよね、こういうシーンは」


「それにしてもさ」

「ん?」

「魔力の消費半端なくない?」

美央が僅かに顔を(しか)めて見せる。

確かに、予想より魔力の消費が激しい。

「あー……一応まだ余裕あるから大丈夫でしょ」

多分。多分だ。まだ空っぽになる程じゃないから。


青い粘液は盛り上がって人型になり、穴からは何かが宙返りしながら飛び出す。

そして魔方陣は跡形もなく消え失せた。


「貴方たちが新しいマスターカイ?」

「にゃは、これからよろしくにゃ!」


語尾にアクセントをつけて喋る方がスライムキングだ。

透き通ったゼリー状の青い体。眼球代わりに黄緑色の宝石をはめ込んでいる。

にゃんにゃん言ってる方が猫の女王(ケットシー・クイーン)。スライムキングと同じく三頭身で、ぬいぐるみとか遊園地の着ぐるみを彷彿させる。ピンクの二股尻尾がゆらゆらと揺れていた。



よろしく、と声を発する前に。

不意に、視界がぐにゃりと歪んだ。

折れそうになる膝を気力で必死に支える。

「真央っ⁉︎」

美央が驚いたような声がぼんやりと遠く聞こえる。

なにが、起きた?


「あー、多分魔力酔いだネ」

「一気に使い過ぎたんだにゃ」

あ、やばい。歪むを通り越してぐるぐる回ってきた。

なんで美央は大丈夫なんだよ……


「なんか私は平気なんだけど」

「私の方が召喚に使う魔力は多いからにゃ」

そういえば美央が召喚したのはスライムキングだったっけ。

「しばらく使ってるうちに沢山減っても酔わなくなるヨ」

そういうのは早く知りたかったよ…。

邪神たちも教えてくれなかったし。


「うー、ぎぼぢわる……」

「しばらく休めば治るにゃ」

膝のぐらつきを押さえるのにも限界が訪れ、うつ伏せに倒れこむ。

しかし鼻の骨が折れるなんてことはなく、ひんやりして柔らかい何かに受け止められた。


「ベットに放り込んでおいて」

「了解、マスター」

意識を手放す寸前、そんな会話が聞こえたような気がした。


























      
















ゴキブリ10万<ケットシー1匹。一応クイーンですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ