表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

 1

 たくさんの瞳に睨まれている。

 半分は、好奇の眼。

 半分は、ただの義務として……。

 なぜ、わたしはここに立っているのか?

《千鶴》は、自問する。

 当初の計画では、ここのポジションではなかったはずだ。にもかかわらず、大きな行き違いで、こんなことになってしまった。

「は、はじめまして」

 一番大切なはずの第一声から、失敗している。

 わたしは、こんなにもあがりやすくて、こんなにも度胸がなかっただろうか?

 学生時代、記憶のなかの先生たちは、みな先生らしかった。それなのに、当時は教師をバカにしていたものだ。

 いまになって強く感じる。

 あの人たちは、プロだった──と。

「わたしは、今日からしばらく、臨時でみなさんの担任になる響野といいます」

 さきほどおこなわれた朝礼の場で、すでに全校生徒たちには紹介されている。彼ら彼女らからは、「そんなこと、もうとっくに知ってるよ」という表情が返ってくる。

 高校生。自らの過去を振り返ってみてもそうだが、かなり大人をナメている。生徒たちの信頼と尊敬を得るのは、容易ではない。はたしてあのころ、尊敬していた先生は何人いただろう?

 答えの出ないまま《響野千鶴》という、書き慣れていない文字を黒板に書き込んでいく。チョークを持ったのは五、六年ぶりだ。大学ではホワイトボードだし、生徒が文字を書くことはまずないから、高校生のとき以来……。

(ちがう。なに考えてるの? そうじゃない……そうじゃない)

《千鶴》は、強く念じた。いまのわたしは、そうじゃない。

 ──こうして、生徒たちの前に立ったことはある。そう。教育実習のとき。それ以来のことだ。

 大学での専攻は薬学。薬科大学では、化学の教員資格も取得できるところがほとんどのようだ。《千鶴》も、薬剤師の資格試験に落ちたときの保険として、化学の教員免許を取っておいた。そういう設定になっている。

 だから教師という職業にたいする憧れも夢も、まるでいらない。

(だから、わたしでも……なりきれる)

 薬剤師の資格も無事に修得し、希望の職業に就くことができた。が、突然、この学校の化学教師の空きができてしまい、校長の紹介で臨時教員として働くことが決まった。

 ……ことになっている。

「みなさん、よろしくね」

《千鶴》は、クラスの生徒たちを見回した。

 教員として働く期間は、正式には決まっていない。臨時とはいえ、長くなるかもしれない。

 正直、気が重かった。プロになりきれるだろうか?

《アンダーグラウンド・アクトレス》──そう呼ばれる人物に、追いつかなければならない。

(……)

 クラスの人数は、二八。男女一四人ずつ。

 七人で一列、計四列に並んでいる。

 向かって右手──窓側が男子で、そのとなりが女子、三列目が男子で、一番廊下側が女子となっている。

 気になる生徒がいないかを一瞬で判断していく。

 右から三列目、前から二人目の男子。色白で、線が細い。ひとむかしまえの、文学青年をイメージさせる。とにかく無表情。瞳には、どこか虚無感が漂っている。

 窓側の最後尾。悪い意味で、今風の男の子。鋭い眼でこちらを見ている。それは敵意? 教師が嫌いなのか、それともただのカッコつけなのか……。

 廊下側、前から三番目の女子。地味で、真面目を絵に描いたような子。足が気になる。左足だけが、小刻みに揺れている。

(たんなる貧乏ゆすりの癖ならいいんだけど……)

「先生、恋人はいるんですか?」

 教室内に、どっと笑いがまきおこった。

 あまりにも古典的な質問が可笑しかったようだ。言った本人も、本当に恋人がいるのか知りたかったわけではなく、ギャグとして口にしただけなのだろう。

「歳は?」

「スリーサイズは?」

 それを皮切りに、次々と男子たちから定番の質問が続く。

《千鶴》にも、本気で知りたがっていないことはわかった。いまの自分は、華のない、どこの学校にもいる地味な教師。ちょうど、貧乏ゆすりの女子と似ている。

 そういえば、かつてはわたしも、こういう子だったかもしれない──そんな懐かしみが胸をよぎる。望郷の念に似ていた。

「山本先生が辞めた理由を教えてください」

 一人の女子が、そう言って立ち上がった。

 騒がしくなっていた室内が、一瞬にして静まった。

 山本という教師は、《千鶴》の前任者──つまり、ここのクラスの担任で、前触れもなく急に辞職してしまったという経緯がある。

 生徒たちには、一身上の都合としか伝えられていないはずだ。

《千鶴》は、その理由を知っていた。しかし、それを口にするわけにはいかない。

「ごめんなさい。わたしは赴任してきたばかりで、そのことは聞いていないのよ」

「本当に知らないんですか?」

 責めるように、女生徒は念を押した。

 右から二列目、後ろから二番目の席。

 整った顔だちは、並のレベルではない。大抵の男子は、この女子に気があるのではないかと勘繰ってしまうほど。

 長い髪。最近の子にしては、色を染めることもなく、黒のまま。むしろ染髪しているよりも艶で輝いているのは、錯覚か。モデル事務所に所属している女生徒が一人いたはずだ。きっと彼女だろう。

 千鶴は、出席簿を開いた。

「これから、初めての出席をとります」

 モデル女子の質問をなかば無視して、そう告げた。

 悔しそうに眼をつり上げたが、あきらめたのか、彼女はふてくされたように着席した。

「なにカッカしてんのよ~、やまもっちゃんのことなんて、どうでもいいじゃん」

 そうしゃべりかけたのは、モデル女子の一つ前に座っている女生徒だった。

 ギャルの見本のようだった。派手な化粧、派手な茶発、指定の制服をこれまた派手にアレンジしている。

 いまも、爪の手入れに余念がない。

「あんたは『ヒメ』なんだからさ~、センセイひとりのことなんて、キにとめなくていいンじゃない?」

 モデル女子は、その言葉に不快感をこめた視線で睨みつけたが、なにかを言い返すようなことはしなかった。

「青木沙奈さん」

 この学校では、なにかとレディファーストが徹底されているらしい。出席も女子からとるようになっている。

「ハ~イ」

 脳味噌が溶けてしまいそうな軽い返事をしたのは、そのギャル系女子だった。

「栗原美智子さん」

「は、はい」

 貧乏ゆすりの女子。

「姫川小町さん」

「はい」

 モデル女子。

 なるほど。だから『ヒメ』と呼ばれているのか。名前まで華がある。

 名簿は、男子に移っていく。

「遠藤政春さん」

「はーい!」

 元気よく返事をしたのは、最初に「恋人はいますか?」と質問してきた男子生徒だった。

 お調子者のキャラクターがよく似合う明るい容姿をしている。生徒たちとコミュニケーションをとっていくには、彼のような人間が必要不可欠になるのではないか。

「沢井京之助さん」

 返事がなかった。休みなのだろうか、と教室全体を見回した。しかし、すべての席に人がいる。

「沢井さん?」

「よんでるよ~、キョウチン」

 青木沙奈が、やはりノミのような軽さで声をあげた。

 遅れて、「はーい」と、不真面目な返事あった。あの眼つきの鋭い不良男子だった。

 案外、古風な名前なのね──と感想をもった。それが伝わってしまったからなのか、チッという舌打ちが教壇にまで響いた。

 聞こえなかったふうをよそおって、出席チェックを続ける。

 ようやく男子の最後まで行き着いた。

「渡瀬紗月さん」

 まるで、女性のような名前だと思った。

「はい」

 機械音のように答えたのは、あの無表情な文学男子だった。顔の筋肉に問題でもあるのか、あくまでも表情は変わらない。

 素行は穏やかそうだが、ある意味、打ち解けるには一番厄介なタイプだ。

 ──これで、クラス全員の顔と名前は把握できた。あとは、早くこの学校に慣れて、本来の任務を遂行していきたい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ