表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19





 冒険者たちが集う隣街の近くまでダンジョンの領域化した街道を伸ばした街づくり好きな迷宮核は、次の一手に有用な情報を魔核が示したので、それを参考に捕獲用のトラップを設計する。


 生命体を丸ごと吸収すれば、その生命体の記憶情報を参照できる場合があるというダンジョンに備わる? 機能というか能力。


 街づくり好きな迷宮核は、周辺の地理を把握するべく、鳥をおびき寄せて捕まえる植物を設計。野鳥が好みそうな、丁度いいサイズの実をつける肉食植物を街道脇や森の周辺に設置した。


 果実に釣られてやって来た野鳥が一口摘まむと、実の生っている部分に穴が開いて、掃除機のようにズゴーッと吸い込んで丸呑みに。

 取り込んだ鳥の記憶からかなりの広範囲に渡って付近一帯の地形を学習した。


 魔核曰く、『人間を吞み込んだ方が効率がいい』という事だったが、街づくり好きな迷宮核は、「人は育む対象だから基本的に糧にはしない」と明言する。


「まあ相手にもよるかな。その時々で判断しよう」


 森の周辺から街道の先端まで。ダンジョンの領域化したエリアを一望する図と、この辺り一帯の地図を重ねて街づくり計画の資料に加える。


 街道の先端に設けたアーチ門付近では、今も近くの街から来た多くの冒険者達が集まって色々と調査をしているようだ。


 あれから主立った動きは無い。魔法の岩壁を斬り裂いたウォータージェットの威力を警戒してか、無暗な破壊行動は控えているらしい。

 こちらからも街に近づく領域化の拡大は止めているので、ある意味膠着した状態だ。


 領域化した街道上にこれだけ冒険者が集まっていると、大量の魔素も吸収出来て街づくり好きな迷宮核としてはウハウハ状態であった。



「……と、これは――」


 アーチ門のある先端部分以外は、ほぼ生物の気配が無い(誰も通っていない)街道の中腹辺りに、複数の生物が入り込んだ事を示す反応があった。


 その地点に意識を向けて注視してみれば、村を訪れていた行商人が街に向かって移動している姿と、その後方に迫る複数の人影。


 発している気配からその者達の状態が大まかに読み取れる。『略取』、『愉悦』、『殺意』といった気配を纏っており、その対象を件の行商人に向けているのが分かった。


「こりゃ追い剥ぎってやつか。糧にするのはこういう輩でいいな」


 処理の準備を整えつつ様子を見守っていると、行商人の馬車に追いついた盗賊が周りを取り囲んだ。


 機動力重視で短剣しか装備していない、超軽装な俊足組が正面に回り込み、威嚇して足止め。その間にそこそこ武装した本隊が追い付いて囲むという連携のようだ。


「よし、じゃあ取り込むか」


 街づくり好きな迷宮核は、停止した行商人を守るように壁を設置すると、その周囲にいる盗賊達を吸収するべく、瞬間設置トラップを起動させた。




 ※ ※



 行商人は、危険な野生動物もはぐれ魔獣も寄り付かない安全快適な街道で油断していた。流石にこんな辺境の地で活動する盗賊団がいるとは思わなかったのだ。


 走り易い道なのでこのオンボロ馬車と老馬(相棒)でも、飛ばせば逃げ遂せられたかもしれないが、今はあの村で仕入れた珍しい果実を満載しており、速度が出せない。


 しかも相手の動きを見る限り、かなりの手練れだとわかる。冒険者崩れか、脱走兵か。役割分担と統率の取れた襲撃に、逃げ切れない事を悟る。


(ああ……せっかく俺にも運が向いてきたと思ったのに……)


 馬に無理をさせぬようゆっくり停車する。荷物や金を奪われても、命と相棒が無事ならまだやり直せる。

 そう思った瞬間、壁に囲まれた。


「はっ……え……?」


 行商人が、盗賊団の中にこういう系統の魔術士でも居たのだろうかと困惑していると、壁の向こうからは盗賊達の騒ぐ声が響く。


「うお! なんだこりゃあ!」

「魔導具か何かか? チッ、抵抗してんじゃ――ぎゃ……っ」


 初め、彼らは行商人が防御用の魔導具か何かを使ったと思ったらしく、脅しつけて解除させようとがなり立て掛けたところで、足元に開いた穴に呑まれた。


 バシュッという水面を叩いたような音が連続して、しばらく悲鳴や叫び声が上がっていたが、すぐに静かになった。



 やがて行商人を囲んでいた壁が消える。辺りに盗賊達の姿は無く、立派な街道が遥か遠くまで続く見慣れた景色が広がる。


「な、なんだったんだ……?」


 行商人は、キツネにつままれたような気分になりながら、とりあえず手綱を握って馬車を走らせた。周囲には微かに血の臭いが漂っていた気がしたが、深く考えず走り去った。


 街に帰ったらこの珍しい果実を売り捌くのだ。居なくなった盗賊の事など考えている暇はない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
描写的に他の迷宮も迷宮核1人で管理してそうだし大量に人を呼び込むと一人一人の足元にトラップ置くには人手が足りないし、そもそも人を呼び込んで成長するのが目的だから鬼畜難易度には出来ないって感じかな、他の…
ほかのダンジョンも冒険者に直接罠設置できるんか?
くっそザマァーw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ