表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/57

第6話「雪女、湯呑みを凍らす」~感情が出るのは、当たり前だもの~

ことのは堂。今日は、やけに寒い。

火鉢を炊いても足元がじんじん冷える。炭も新しくしたのに、空気の芯から冷えている感じだ。まるで冷蔵庫を開けっぱなしにしたような空気。

(ん? もしかして……火鉢に冷却機能ついてる?)

そんなバカな。自分で自分にツッコミを入れていると、戸が、きぃ……と音を立てて開いた。

そこに立っていたのは、一目でわかる“特別な客”だった。

肌は雪のように青白く、長い髪も真っ白。そして、鼻の頭だけがほんのり赤い。寒さではなく、きっと緊張でそうなっているのだろう。

「ど、どうも……あの、相談、してもいいですか……?」

声はかすかに震えていた。寒さのせいか、心の奥に何かを抱えているのか。

──雪女である。

その瞬間、注いだばかりの湯呑みのお茶が、みるみるうちにシャーベット状に凍った。

(冷蔵庫どころか、冷凍庫本人が来たな……)

火鉢の炭が、ひゅっと小さく縮こまった気がした。

雪女は、ことのは堂のちゃぶ台にそっと座った。けれど、彼女のまわりだけ、畳がうっすらと白く霜に覆われていく。

「えっと……その、私、最近……人間と距離ができちゃってて」

「ほう」

「いろいろやっても、“冷たい人”って言われちゃうんです……でも……感情を出すと、もっと迷惑になっちゃって」

彼女はうつむき、袖で鼻をぬぐった。

──バキィッ!

その袖がちゃぶ台の縁に触れ、瞬時に凍りつき、粉砕した。

「感情って、こわいです……出すと、人を傷つける気がして……」

「ええ、まあ。ちゃぶ台も砕けるくらいですしね」

「ちゃぶ台?」

「……今、見事に砕けました」

「わわっ! ご、ごめんなさい! わたし、ほんとこういうの、制御できなくて……!」

雪女は、わたわたと手を振った。その動きだけで、足元に霜柱がびっしりと立ち始める。

(これはもう、心理的な抑圧というより、天災だな……“注意:低気圧接近中”とか貼り紙した方がいいのかも)


「……でも、怒らないんですね」

「え?」

「ちゃぶ台壊したり、床凍らせたり……普通なら怒られると思ってました。だから、今日も本当は来るの怖かったんです。でも、“ことのは堂は、怒らない”って聞いて……」

「怒りませんよ。……というか、僕が怒ったら、この部屋、永久凍土になりますよね?」

「ぷっ……!」

雪女が、くすっと笑った。

その瞬間、ぽんっと彼女の頭の上に、小さなあられが降った。

(……あ、笑ったら降るのか。感情がそのまま天気になるの、便利というか、扱いが難しいというか)

「……感情、出してもいいんですね?」

「もちろんです。感情は、出さないと身体にも心にもよくないですからね」

「でも、出すと……寒くなりますよ?」

「それなら、前もって“今からテンション上がります”って予告してください。火鉢の炭を倍にして、湯たんぽを配置しておきますから」

「そ、そんな対応まで……?」

「場合によっては、カイロ3個と羽毛布団、あと“あんまん支給”コースもあります」

「えっ、あんまんまで!?」

「“心が冷えたら胃を温めよ”が、ことのは堂のモットーです」

そのあたりでようやく、彼女の表情が少しだけ緩んだ。

「……怒っても、泣いても、笑ってもいいって、誰かに言われたの初めてです」

雪女は、両手を膝の上でぎゅっと握りしめながら、小さな声でつぶやいた。

「たいていの人間も、感情を持ってますよ。出さない人がえらいってわけじゃないんです」

「……でも、“冷たい”って言われると、私が悪いみたいで……」

「それは、あなたが“冷たさ”の中に優しさを隠してるからじゃないですか?」

「……優しさ?」

「人を傷つけたくないって気持ちが強すぎて、自分の感情を閉じ込めてきた。その“冷たさ”は、“優しさ”の裏返しですよ」

彼女の目が、わずかに見開かれる。

やがて、ほんのりと頬が桜色に染まった。


 ──室温、2℃上昇。


「……なんか、溶けてきました」

「ええ、僕の言葉、あったかいので」

「自分で言う!?」

「言霊は直発火式です」

雪女が、もう一度くすくすと笑った。

今度は、霰の代わりに、天井からほんの少し光が差し込んだような気がした。


その日から、雪女は「感情を出す練習」を始めることにした。

まずは、「今からテンション上げます」と宣言してから、少し笑う。

「ほら、見てください! これ、さっきのお茶、凍らせずに飲めました!」

「すばらしい。そして君の半径30センチだけ、床がちょっと凍ってる。進歩ですね。二歩前進、一歩凍結」

「ちょっとだけです! 前は部屋全体が氷漬けでしたから!」

「たしかに……最初に来たときなんか、僕の靴下が凍って立ちましたからね」

「えっ、靴下って自立するんですか?」

「しない。ふつうは、絶対に、しない」


翌日から、町では妙な噂が流れ始めた。

「最近、雪女さんちの玄関前に“感情注意”の札が出てるらしい」

「その日の気温は、雪女さんの感情次第って、天気予報より信頼されてるらしいぞ」

「ていうか、高道さん、冷風対策でミートテック着てるって本当?」

※“ミートテック”とは、人間の体脂肪による自然断熱性能の俗称である(※ことのは堂・用語解説)


そして、彼女は毎日少しずつ、自分の気持ちを外に出せるようになっていった。

ときには、つい感情が高ぶって部屋の空気が冷えたり、畳に霜が降りたりすることもある。だけどそれは──

彼女が“生きてる”証だった。

そして、ことのは堂の火鉢は、今日もまた、静かに灯っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ