表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生において  作者: 虚無くん
2/8

鬱屈

結局は才能と運。


私は世間から見れば若い方であるが、年下の人々が社会的に活躍しつつある。そのような世代だ。

良い環境に恵まれ、才能を伸ばして社会から必要とされる存在となる。こう考えると成功するというのは、条件からして非常に難しい。


環境が良く、才能に恵まれなかった場合を考える。あなたは裕福な家庭に生まれ、親から与えられた様々な機会を享受するとしよう。ピアノ教室へ通えば自分よりも優れていて、努力では辿り着けない存在がいる事でしょう。次はテニスクラブに入会する。そして血の滲むような努力をし、寝る間も惜しんで没頭しました。それでも…それでも…厚い壁がすぐに来る事になります。全国大会ですら行けないでしょう。才能の無さは、最高の人物と関わる事すら出来ないのです。

歳を重ねるごとに自分の人生を振り返ります。すると与えられた環境と、凡人である自分に絶望するでしょう。人のせいではない。責任の所在は己にしかない。終わらぬ自己嫌悪に悩まされ、精神がボロボロになり、更に時が経つごとに増幅してしまう。

いつか凡人でもいいから幸せでいようと考える事になります。残念ながら、幸せになる事は才能なので永遠に苦しむ他ない。


逆に才能に恵まれ、環境が良くない場合を考える。

これはあなたであり、あなたではありません。意味が分からないと思いますが、私は誰にでも当てはまる事だと思うのです。

才能はいつも人との比較により発見されるものです。自分はこれに向いていると、自発的に知る事は無理に近いでしょう。それも人から指摘されて自覚を持つケースが殆どであり、環境が良くないというのは、指摘されない事を指します。


才能とは、武術、芸術…挙げるとキリがないほど、つまり万物とセットになっているようなものである。

自分を知る過程で、全ての適正を計るのは不可能であり、もはや普通のことであろう。


幸せでありたいと願う事は、なぜここまで苦しいのか。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ