表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢尽蔵のムラ  作者: ONEth Action
過去章(院瀬見夕依)
9/35

記「アメミヤサマ」

私。名前を院瀬見夕依香イセミユイカといいます。可愛いものが好きで、特にお人形さんが大好きです。

いつも松山神社にいます。いつも雨宮と話しています。雨宮はどこに住んでいるか知りません。

年齢もわかりません。でも私より少し年上ぐらいに見えます。雨宮はいつもかわいい巫女の格好をしています。

「雨宮。今日もお人形さん作ってくれる?」

「もちろんなのです。夕依香が喜ぶ姿を早く見たいのです!」

雨宮はよくかわいいお人形さんを作ってくれます。それがとても可愛いのです。

「夕依香、いつも帰りが遅いようでうすが、大丈夫なのですか?」

松山神社は道路を挟んだ反対側に公民館があり、公民館の人はいつも私を心配してくれます。

でも私は帰りたくありません。お母さんが意地悪をしてくるのです。

「帰りたく…ない…私ずっと雨宮と一緒にいたい!」

雨宮は困った顔をしました。

「…夕依香、私がお人形を作り終わったらお家へ帰るのです。お父さんが心配していらっしゃいますですよ」

私はいっそのこと松山神社に住みたいです。できればお父さんと一緒に。

お父さんはとても優しいです。お母さんの意地悪をとめてくれます。

「雨宮、私お家に帰るよ。でもまたお母さんに意地悪されたら相談するね」

「えぇ。いつでも遊びに来てくださいなのです。雨宮は夕依香の味方なのです」

私は家に帰ることにしました。お夕飯のときでした。

「今日も遅かったなぁ、夕依香。何しとったんや」

「…友達と話してた」

「ふざけるなッ!あたしゃ見たんだよ。あんたずっと神社で一人やったやろ」

雨宮は私以外には見えません。友達にもお母さんにも。でもお父さんは見えないけど、私が雨宮のことを話したら、

いつも楽しそうに聞いてくれます。それがとても嬉しかったです。

「霊香、やめなさい。」

私のお父さんは鬼ヶ丘の村長をしています。とても若いのにみんなから尊敬されていて、私も将来はお父さんみたいな人になりたいと思います。

「中学生にもなって、友達もいないんか。悲しいやつやのう!」

お母さんは私をぶってきました。とても痛いです。

「霊香!」

お父さんはお母さんが意地悪するたびに叫びます。そのときのお父さんはとても怖い顔です。

お母さんはお父さんに叫ばれ、外に出ていきました。いつもこんな感じです。


次の日も放課後、雨宮と話しました。

「雨宮。昨日また意地悪されたの…」

「やはりなのですか…」

雨宮も私のお母さんのことについて真剣に考えてくれます。

「夕依香。十五日お父さんを連れてここへ来るのです」

十五日は確か、松山祭の前日です。松山祭は松山神社の神様を称える祭りです。松山神社の神様の名前は知りません。

でもいつも私の近くにいて、ずっと私を見守ってくれてる気がします。

「わかった。雨宮…いつも本当にありがとう」

私はすこし恥ずかしがりながらお礼を言いました。

「雨宮は夕依香の友達なのです!当たり前なのです!」

雨宮はそう答え、神社の建物の中へ入って裁縫道具をとりに行きました。

「夕依香、今日はどんなお人形さんがいいのですか?」

私は迷わず答えました。

「雨宮のお人形さんがいい!」

「わかりましたのです」

私は雨宮に雨宮の人形を作ってもらいました。

「自分をつくるなんてなんかちょっと変な気分なのです」

私は雨宮にお人形さんをもらいその日は帰りました。

雨宮は私が見えなくなるまでずっと手を振ってくれました。

帰るとやはりお母さんは私に意地悪をしてきました。今日はいつもよりひどかったです。

私を罵り、蹴り、殴り。私は気づけば泣いていました。痛くてじゃない。怖くて。


それから一週間ほどたち、十五日になりました。約束の日です。

私は放課後、仕事中のお父さんを無理やり連れて雨宮に合いに行きました。

「雨宮ちゃんってどんな人なんだい?」

「優しくて、私といつも一緒にいる人」

私は雨宮について軽くお父さんに説明しました。少し歩くと松山神社に着きました。時間は午後六時。もう神社には誰もいません。

「雨宮!お父さん連れてきたよ!出てきて!」

神社の建物に向かって叫びましたが、誰も出てきませんでした。

「本当に雨宮ちゃんなんているのかい?」

私はすこし寂しかったです。いつもは呼ばずとも神社にいるからです。

すると姿は見えませんが雨宮の声が聞こえてきました。

「夕依香、そしてその父よ。霊香を消したいか。」

雨宮はいつもの声ではありませんでした。でも怖くはなく、どちらかというと安心しました。

「……」

「霊香は畜生なのだ。玄次も知っておるはずだ。霊香は夕依香に影響を及ぼしていることを」

雨宮はついに姿を表しました。でもいつもの姿ではありません。背が高くなり、顔も大人の様になっていました。

「夕依香、おどろかせてごめんなさいなのです。いつもは怖がらせたくないから子供の姿なのです」

大人びた雨宮はとてもかっこよかったです。巫女姿はとても似合っていました。

「玄次よ。紹介が遅れ申し訳ない。私は雨宮。蒲地姫尊とも呼ばれておる。再度聞く。霊香を消したいか?」

「…したい」

お父さんはついに喋り始めました。お父さんの目線は雨宮を見ていました。つまりお父さんにも雨宮は見えていました。

「霊香を消したい!」

「よくぞ言った。玄次。ただしお前の寿命、そして夕依香の名をもらう」

私の名前と寿命。本当は雨宮もこんなことしたくないはずなのです。人を消したり寿命をもらったり名をもらったりなんか。

「夕依香申し訳ないのです。神様にも欠点はあるのです…」

私は迷わずお母さんを消すことにしました。名前なんてどうだっていいのです。

「私はお母さんを…消したい…」

「ありがとう。その言葉を待っていたのです。ありがとうなのです」


「ありがとう」


気づくと私は神社の建物の中に布団を敷いて寝ていました。

「夕依。もう体調は大丈夫なのですか?」

そっか私はもう夕依香じゃないんだ。ということはお母さんもいないんだ。

「もう大丈夫。雨宮ありがとう」

「家に帰るとお父さんが待っていますよ。変わり果てた姿ですが…」

私は雨宮と一緒に家に帰りました。雨宮が神社の外にいるのを見るのは初めてです。

帰り着くと、お父さんは白髪になりシワも増えお茶を飲んでいました。

「お父さん…」

私は泣きました。私のためにお父さんは自分を犠牲にしてくれたのです。

雨宮も泣いていました。でもお父さんは笑顔でした。

「夕依。もう怖がることはないよ。お母さんはいないよ」

私は決心しました。

私はお父さんみたいになると。

第二章は如月視点ではありません。

基本、院瀬見視点です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ