買いに行く、もよう
↑倒置
翌日ログインするとアイテムボックスにこれが入っていた
ピッ♪
アイテム:ダーツボード E★3
昔のダーツボード
境界線は白い塗料のため
そこに刺さった場合のルールを決めておかないと喧嘩になる
…うん、ま、いいか…
…あ!そうだ!アラクネさんの所に行こう…
◇
『して、何用だ?』
「前にレシピ売ってくれるって言ってたじゃないですか?」
『ああ、必要か?』
「必要です」
『では選べ』
と言ってカタログを渡して来た
【裁縫】と【刺繍】と【染色】だ
…ん?染色?…
先に染色を見るとペンキのような物に属性や効果を付けられるみたいだ
ペンキと言っても樹脂系の物があまりない、今使えるのは蜜蝋ぐらいだ
因みにゴムもあるみたいだ、と言うかメインは糸だろうな…
裁縫は布製の防具類、刺繍はその防具に付与したり、羊皮紙に刺繍して罠にしたりみたいだ
あと布はウールは勿論、綿や麻がある
因みに大麻はあるが栽培や採取が規制されている
あと、種と茎は規制から外れているので使える
販売している種は加熱処理してある…みたいだ
『お、そうじゃ、お主は【紋様】は持っとるか?』
…【紋様】?と言うかスキルを何持っているのか解らん…
『どうやら持っとるようじゃの』
『では、これも見ておけ』
と言って取り出したのはまたカタログ
|模様と刻印|
そう書かれた本にはこれまた大量のレシピの名前と効果が書いてあった
あれ?紋様は?と思ったら
紋様のアーツが模様と刻印みたいだ
…ややこしい…
前に言ってた転移のレシピはカタログ内に有ったが作れるかは不明…
『それと、その中の見れる物は全て作れるものじゃ』
『カタログを買うと見えないのも含めて買ったことになるな』
…おお!安心設計…
「じゃあ、買います」
『それでは二冊で白金貨二枚だな』
「それではどうぞ」
…白金貨二枚だと2万Kだな…
『確かに』
ポーン♪
[【裁縫】確認]
[【刺繍】確認]
[【染色】確認]
[【模様】確認]
[【刻印】確認]
[全てにレシピを追加します]
あ、模様や刻印は彫金や彫刻でも使えるみたいだ…便利
あと刺繍内の模様も含むみたい
本来、織る時に付ける柄も刺繍で付けられるみたい
因みに和柄もあるみたい、和柄だと
矢絣、大正時代の物語に良く出る
千鳥(格子)、個人的にあの模様は蛙に見える
市松、ローズのお菓子に使ってたな
算木崩し、長方形を3個で正方形にしてそれを縦横交互にする模様
麻の葉、某鬼になりかけた女の子が着ていた着物の柄
七宝、丸が四方向に重なり合った柄
因みにこれらの柄には意味があるそう
…そこら辺が付与されるのかな?…