オレのターン2-1
その前にトレルの採掘場に行ってみよう、トレル側から
シフォンケーキを持ってトレルに向かう
馬車は採掘場に止まらないので使わないで…
トレルからノーリーンに向かう
採掘場に入り奥を目指す
ボス壁に囲まれてゴーレムが出て来た
ピッ♪
◆◇◆◇◆◇ボスクエスト◆◇◆◇◆◇
選択:ボス(ゴーレム(プラチナ))にカードファイトで勝て
ボス(ゴーレム(プラチナ))の出す暗号を解け
…選択?初めて見た…
と言うかカードファイトってアレか?前にやってたやつか?
カードどうするんだろう?
ピッ♪
システム補助:カードファイト
事前に用意するか戦闘時に用意される物を使う
戦闘時に用意される物はカードファイターの上位10人から
誰かのデッキがランダムで選ばれる
但し競技者が10人に満たない場合は
カードファイトの戦闘は専門職しか出来ない
出て来たって事は競技者が10人居るんだ
カードファイターって人気なのか?
それよりも、暗号が気になる…
う~む、どうしよう
あ!再挑戦する時は二つ選べるのか?
どうしようかと”う~ん”と悩んでいると
ポーン♪
[制限時間を過ぎました]
[ランダムで選択されました]
[以降再挑戦は両方選べます]
…あう、勝手に選ばれた…
…どっちになったんだ?…
ピッ♪
◆◇◆◇◆◇ボスクエスト◆◇◆◇◆◇
選択:ボス(ゴーレム(プラチナ))にカードファイトで勝て<OK
ボス(ゴーレム(プラチナ))の出す暗号を解け
…カードファイトか…
ルール説明
デッキは全部で40枚
クリチャーカードは最低でも20枚入れること
環境カードは全部で3枚まで入れることが出来る
この環境カードは種類が違っても良い
準備
デッキを互いにシャッフルし
自分の好きな所のカードを1枚相手に見える様に出す
攻撃力の高い方が先行になる
攻撃力が同じ場合防御力の高い方
防御力が同じ場合属性の優位な方
同属性の場合コストの低い方
同コストの場合別のカードを出す
先行が決まったら
シールドを5枚までセットする
シールドは最低1枚はセットしなくてはならない
シールドをセットしたらカードファイト開始
先行は先ず手札を5枚までドロー出来る
自分のターン終了時に手札が無いと強制敗北
ドローしたカードにクリチャーカードが無い場合は
再度シャッフルし引き直せる
但し手札が5枚の時のみで、相手に手札を見せなくてはならない
クリーチャーカードがある場合はマジックゾーンに置く
カードをタップすることで1MPが入り
コスト1のクリーチャーが召喚出来る
カードはまとめてタップでき
コストの高いクリーチャーを召喚出来る
先行はここでターンエンド
ありゃ、ルール説明で終わってしまった
まだ始まってない(汗