表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冬の北海道

作者: おか

久しぶりに冬の北海道へ行ってきた

北海道は、夏の涼しいところへ行くものだが、あえて冬に行ってみた。

冬に行くのは、これで5回目だとおもう。


陸送していくのは、北陸も雪があり車中泊というわけにはいかないので

フェリーで行くことになる。

前回は安くて早い日本海フェリーで行ったところ、ひどい船酔いになった

ので、今回は、名古屋~苫小牧の太平洋フェリーにした。

48時間飽きさせませんのキャッチフレーズで2005年に開始された航路で

船も古くなったり世代交代しているが、あいかわらずの共用スペースの

広さと、映画、ステージなどのエンターテーメントで、気が付いたら

北海道というものだ。


震災の前は仙台で降りて多賀城跡を見に行ったものだが、震災のあと

下船できなくなっていた時期があったが、今は下船の申請をすると下船できる。


近くにイオンができて、下船しての時間つぶしになる。


苫小牧を降りても、雪はほとんどなく、肩透かしに思えたが、親兄弟のいる

札幌へ向かう途中の千歳近辺で視界ゼロの吹雪にあった。

札幌近郊は、雪がちらちら降り続けて景色どころではなかった。


ところが、知人の音別の水族館へ向かった途中の十勝平野あたりから

快晴で夏のような景色であった。

テレビのニュースでは北海道は雪となっているが、それは人口の集中した

札幌近郊や、日本海側。日高山脈を挟んでの太平洋側は、雪の残りも少なく

雲一つない快晴だった。


知人の車に乗せてもらって

 ジュエリーアイス、摩周湖、屈斜路湖、開陽台、野付半島

と、快晴の道東の景色を満喫できた。


夏と同じ移動距離を車で走れてしまうわけだが、

 鹿

には気をつけないと、ひどい事故になるようだ。

幹線道路脇のネット設置が、それを物語っている。


今度来るときは

 鹿に注意

しながら走ろう。


天候に恵まれた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ