表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/160

2018年3月31日 トルティーヤが1,000万円への第一歩

煮卵において、西田・池田の両名は翌日4月1日から正式に社会人となるため、この日はとにかく憂鬱であったようだ。


煮卵LINEには、「なぜ僕たちは働くのか」「明日が来なければ良いのに」などといった悲痛の叫びがこだましていた。


彼らは浪人や留年をせずに、ストレートで大学に入学し卒業している。


つまり私も本来は翌日から社会人になっているはずだったところ、1年余計に勉強することになってしまった結果、社会人になるのが1年遅れたというわけである。




実際、貧しい学生生活を送っている身としては、完全に自立できる程度に収入を得るようには一刻も早くなりたい反面、社会の歯車となって自己犠牲精神旺盛に働く姿になるのは嫌だというのが率直な感想である。


とはいえ、1年浪人することによる生涯収入は約1,000万円程度変わってくるという不確かなデータもあり、この快適な学生生活1年を1,000万円の価値にできるかどうかという勝負の年が始まるのだなという気持ちにもなっていた。




1年を1,000万円の価値にするために必要なことは何か、と考えたとき、それは新しい経験をして新しい発見をすることだと思った私は、昼飯を買いにファミリーマートに行った際、初めてトルティーヤを選んでみた。


正直このトルティーヤは金額と見た目が釣り合っていないように感じられ、また腹もそこまで満たされないように思われたため昼飯候補からは外していた商品だったのだが、初めて食べてみてびっくり。


トルティーヤはマジで美味い。




一度ハマった食べ物は飽きるまで食べ続ける習性があるため、しばらく私は昼飯にトルティーヤばかり食べるようになった。


トルティーヤを食べている人は周りを見てもなかなかおらず、友人からは「なんでそんなものを食べているのか」と不思議がられたが、逆に言えばトルティーヤについての情報価値には希少性があるということを意味しているので、1,000万円の価値を創り出すのには最適な選択であったのではないかと確信している。




-----2024年3月31日の私より-----


だいたい煮卵LINEは私と池田を起点に回りがちなのですが、池田が社会人に近づくにつれて煮卵LINEの動きが大幅に鈍くなり、この回想日記の内容も薄っぺらくなっています。


トルティーヤは今でも好んで食べてますね。野菜が多いので罪悪感ないです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ