表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/160

2018年5月5日 サッカーのテレビ観戦を最も面白くする方法

サッカーワールドカップといえば、サッカー好きなら誰もが楽しみにしている国際大会である。


当然煮卵のメンバーもワールドカップに対する意気込みは相当なものがあり、来るロシアワールドカップのことで盛り上がりを見せていた。




ところで皆さんはサッカーの試合をテレビで観るとき、どのような心づもりで観戦するだろうか?


家で友人や家族と共に日本代表を応援するのも楽しそうだし、HUBなどのスポーツイベントで酒を片手にワイワイ盛り上がりながら見るのもエキサイティングだと思う。


そう、この問いに答えなどなく、各々の楽しみ方があるのだが、煮卵で観戦する場合の楽しみ方というのにも一種の答えがある。


それは、「自らも勝ちに行く」という観戦スタイルである。




当然サッカーの試合では、それぞれの国を代表した選手たちが懸命に戦っている。


その懸命な選手たちへのリスペクトを示す最大の方法というのは、選手を超えるほどの勝利への執念を抱いて観戦することではないか、という考え方である。


例えば開幕戦のロシアとサウジアラビアの試合を観戦するとしよう。


試合が終わったとき、結果としては勝者はロシアかサウジアラビアのどちらかかもしれないが、実質的に最も勝ちに行けたのは我々煮卵である、と自信を持った状態でテレビを消すことができるか、という勝負である。


おそらくこの考え方に共感を覚える読者は少なくはないはずである。


特に手に汗握りながら試合に見入る人は、少なからずこのマインドを持っているはずだからだ。




この日、ワールドカップでの目標について煮卵内での意思統一を行った。


煮卵の目標としては、全64試合の全勝によるワールドカップ制覇と決定した。


大丈夫。アジア2次予選から全ての試合で勝ち続けてきた我々煮卵ならやれるはずだ。


我々は自信に満ち溢れていたし、全員が長友のような感じだったと伝えればその凄みが理解できるだろう。




ここまで半信半疑でこの記事を読んでいる人もいると思うが、一回だまされたと思って勝ちに対する執念を持ちながら試合観戦に臨んでいただきたい。


今までとは違う、新しい景色が見えるはずである。




-----2024年5月5日の私より------


一体何を言っているのかさっぱり分かりませんが、この2018年ワールドカップはほぼ全試合、煮卵でグループ通話を繋いで観戦を行いました。


そういう意味では今までの人生で最も楽しいワールドカップでしたね。


観戦中、しきりに「俺が暫定的な勝者だ」「今は審判が優勢だ」などの意味不明な言葉が飛び交うカオスでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ