表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/160

2018年4月16日 わたばべのお悩み相談コーナー

以前Youtuberとしての秘めたる才能を発揮してしまった山中に続き、またしても煮卵から芸能面での才能を開花させてしまった男がいる。


その男の名は、渡辺a.k.a.わたばべである。


彼の快進撃は、就活に疲れた私のとんでもない無茶ぶりから始まった。




和田:【わたばべのお悩み相談コーナー】PN.じゃがいも丸かじり


私は就活をしていますが、どうしても筋肉量で劣るはずの役員が倒せません。


どうしたら良いですか?




いきなり煮卵グループLINEにこの文面で投稿。


渡辺に無茶ぶりをした挙句、人の名前を誤字るという人類史上最も愚かな行為に対し、渡辺は漢気を魅せる。


さあ、伝説の幕開けだ。




渡辺:えーPN.じゃがいも丸かじりさん、お便りありがとうございます。


まずね、筋肉量で劣るはずの役員が倒せないっていうことだけれども、うーん。


この役員は本当に君より筋肉量が少ないのかな?という感じを受けたね僕はまず。


もしかするとその役員がひとたびスーツを脱いだら筋肉ダルマかもしれないわけじゃない。


だから筋肉で勝とうという方向性じたいは間違ってないんじゃないかと、僕は思うけどね。


筋肉で負けたらもっと筋肉をつける、というか。


だから僕の個人的なおすすめは鶏胸肉と必須アミノ酸が取れる食事かな。


…って感じかな、僕の意見としては。


えー今回お便りを読ませていただいたじゃがいも丸かじりさんには、番組特製の筋肉ステッカーをプレゼントしまーす!


といったところで今夜もお時間が来てしまいました。


みなさんも楽しい筋トレライフをお送りくださいね。じゃ最後にいつものやって終わりにしようか。


せーの、\力!/\パワー!/\強さ!/ 筋肉こそが〜? \マーッスル!/ではみなさん、ごきげんよう〜!




このやりとりがツボッたらしい山中が、『バカのクソみたいな質問に対する、筋肉バカの割と知性的な回答』としてTwitterに掲載したところ、早速煮卵以外の人からも質問が押し寄せ、ちょっとした流行となった。




一般の方からの質問はこのようなものがあった。




池田:【わたばべのお悩み相談コーナー】 PN.繊細なトトロ


私は先日、諸事情があって勤めている会社を退職しました。

退職の際、少々手こずったのですが最終的に退職出来たということは、私の方が会社の人間より筋肉量が多いと思っていいんでしょうか?




さて、この重い質問に対して渡辺はどう答えるか。




渡辺:うーん、今日はお便りが多いなあ。


PN.繊細なトトロさん、お便りありがとうこざいます。


えー僕は数学の偏差値が16なんだけれども、そんな僕から君にちょこっとだけ数学の授業をしてあげよう。


まず、会社の人の筋肉量を10とする。いいね?


すると君の筋肉量はね、あのー、5000だ。5000。10と5000ではどっちの方が多いかな?…そう、5000の方が多いね!


したがって君の方が筋肉量が多い、安心してくれたまえ!




正直私に対する回答に全てを使い果たしてしまった感はあるが、なかなか常人にはこの返しはできないだろう。


渡辺にラジオ脚本家としての才能を感じた瞬間である。


和田は煮卵会長として渡辺に対し、煮卵公式ラジオチャンネル名物DJの称号を授けた。


渡辺はこれで晴れて無職から脱することとなった。


渡辺も喜んではいたが、この日の夕食は塩だったらしい。




-----2024年4月16日の私より-----


煮卵のメンバーは大抵のことができてしまうので、このような無茶ぶりにも100点満点のレスポンスをしてくれます。


それにしてもこの脚本力をどこかで生かしたいですね。


煮卵公式ラジオとかやってみたいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ