表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/11

神のいない村

MORUチームは、現地医師サーシャの案内で、

震源に近い山間部の孤立村へ向かうことになった。


そこは宗教的な理由から外部の医療を拒む土地。

それでも地震による死傷者は多く、支援の必要性は明らかだった。



Y-01が山道を進み、村に到着すると、

長老たちが厳しい表情で彼らを睨みつけた。


長老:「ここに“神が定めた寿命”を変えに来たのか?

それはこの村では“冒涜”だ」


神崎:「俺たちは、神の代わりじゃない。

ただ“今を生きたい”と願う人のために来た」



唯一、治療を求めていたのは、重症の妊婦だった。


・妊娠8か月・子癇しかんの兆候あり

・血圧200超、痙攣と意識混濁

・胎児の心拍弱い


柊:「帝王切開が必要です。今、Y-01でならギリギリ間に合う!」


だが、村の男たちは首を横に振る。


「この子の命も、胎児の命も、“天命”だ。医者の刃で命を裂くなど……」



神崎は静かに言う。


「俺たちは“命を延ばすための道具”を持ってるだけだ。

どう使うかを決めるのは――この人自身だ」


妊婦の目がわずかに開く。


弱々しい声で、震える唇がこう動いた。


「……生きたい。赤ちゃんと、一緒に……」


それだけで、全員は動いた。



Y-01内。

日向が麻酔を、柊が帝王切開を、神崎が新生児処置を担当。


胎児は臍帯が首に絡まり、血色不良。

酸素投与と刺激処置でようやく、産声が――


「……ッ、泣いた!心拍上昇!SpO2、安定!」


母体も出血制御に成功。母子ともに命がつながった。



村に戻ると、サーシャがつぶやく。


「この村で、初めて“命を救われた”と言える記録ね」


神崎:「神様がどう判断するかは知らない。

でも、“生きたい”と願う声は、きっとどこにでも届く」


長老たちは無言で背を向けたが、村の子どもたちだけが、笑って手を振っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ