表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よもやま話と暇つぶし  作者: 雪杜 椿
6/9

優しくなりたい

最近の落ち込んだ話

 雪杜 椿です

 随分時間が経ってしまいましたが、生きています

 お付き合い頂けると倖いです




 突然ですが、推しとファンの違いが分かりません。ニュアンスで使っていますが←箱推しって言葉はとても簡単に私のファン感情を表せるので便利で良く使います、うふ(*´艸`*)。

 自分の青春時代はファンって言葉だけだったので推しって使っているくせにw実はなかなかしっくりこないのですが、イコールで考えて良いものですか?記事かなんかで人にガンガンお勧めして、推してくれる人を増やすタイプの好き、が推しって読んだような覚えがあるんですけど。解釈は人それぞれ、とはいえちがった意味で使うのは憚られるもので少し迷い中です。その定義で言うと私、推しはいない事になります。


 好きであることは誰にでも言うけど、興味を持ったり本やCD貸してって言われたり、オススメは何?って聞かれない限り言わないもので。

 興味なければ単なる迷惑にしかなんないしなぁ。


 あ〜、でも、最近○○が好きなんだよね〜って話はしますね。綺麗な絵を見た時とか面白い本をみつけた時とか。いや、これは単に雑談か。あまり難しく考えない方が精神衛生上良いような気がしてきました。

 いや?ファンは自分の事だし、推しは相手の事を指しているのか?あぁ!そういう事か!!自己完結!!

 ではこれからは好きな相手を推し、好きな自分達をファンという事で統一していくことにします。超!個人的見解です!!



 正しいファンって何だろう?


 ちょいとファンであるはずの人達の迷惑行為やら何やらで気持ちが荒み気味なんです。からといって声高にSNS上で批判はしたくない。言葉は凶器になりますし、正しく自分の気持ちは伝わらない可能性が高いので。批判的な内容は言葉の一人歩きが怖いんですよね。いや、そういう意味じゃないんだけど…えぇ…ってなりたくない。はい、チキンですwここで書いていれば同じような気もしますが、批判や非難の気持ちはないことを宣言します。こういったところが『伝わらない』という不安なんです。自分にその気はないけど、受け取る方々にとっては…というすれ違いですよね。

 違反行為の通報は大いに結構だと思います。アカンことはアカンのです。しかしだ…許せない気持ちは判る…私も不愉快になりましたし…でもねぇ、だからといって相手に届くか分からない所で悪し様に言っているのもどうなのかな〜…?これは相手が悪い事したからイジメてもいいって事?いい訳ではないですよね…?やり方がね、良くないんじゃないですかね…他に平和的なやり方はないものですかね?疑問と提案、代替案が浮かびません、更に私はチキンだから言えません…優しくないですね。


 ツイッタのフォロワさんにですね、違反行為をDMで直接お相手の母国語で辞書片手に言葉のニュアンスに気を付けて選びながら注意をした方がいらっしゃるんです←お相手は海外ユーザーさん。もー、本当に尊敬します!私には出来ない事だ。


 優しいって、きっとこういう事をいうんだな、と。非難も批判も簡単に出来るけど、相手を尊重しつつも悪い事を悪いと『注意』する事。かっこええええええ!滅茶苦茶格好良い!素敵で無敵で(ムテキングか)滅茶苦茶大好きです!!こんなところで愛を叫ぶ。

 こういうのが本当の優しさというのではないかな、と。しみじみ思った訳です。こういう優しくなりたい。



 さてはて、ファン同士のマウントの取り合いがとても見苦しく思えるのは私だけでしょうか?

 別にさ、長さとかLIVE行った回数とか…そんなので好きって比べられないと思いますが、いかがなもんでしょ?状況は人によって全然違うものでしょう?年齢から始まり、経済状況や休みの取り方、楽しみ方も推し方も、果ては病気などの心身的状況。それぞれが違うはずなんだから、こんな比べられない事でどっちが上だの、認めないだの…なんでそんなことでファン同士が戦わなければいけないんだ…戦うか?この俺と君は?←バトル野郎

 〇〇だから〇〇はファンとは認めない…哀しすぎるんですが、泣きそうです。


 生産性がないというか、足の引っ張り合いというか、誰も幸せにならないんじゃないかな〜?好きになったキッカケとかもね、何だって良くない?キッカケにしかすぎないし、それだけしか好きじゃないならファンって言わないであの人の〇〇が好きー、で話が終わると思います。他にも色々好きだからファンって言ってるのだとおもうんですが…


 個人的にはにわかファン(この言葉、好きじゃないんですけどね)も大切なファンだと思います。だって、色んな理由で離れる人はいますもの。ずっと好きでも経済状況やら何やらで推し活ができない境遇になる事もあります。それでも推しが活動をできているのは『今』ファンで推し活をできている人がいるからなんですよね。いやらしい話かもしれませんが、ある程度のセールスがなければ推しは活動ができないのが現実でして…世知辛い世の中ですね、でも大事。


 新しく好きになった人を新参者って見下すのも落ち込みますね。個人的には 沼にようこそ!いらっしゃい!!です。SNSじゃないとなかなか増えないファン同士の輪が広がるのは心躍ります。そして、いつかLIVE会場でお会いしたい、直接好きを語り合いたいです。


 どんなファンでも排他的な人達は一部にいらっしゃるのは知っているんですけど、実際に目にすると落ち込みます。昔行った某バンドのLIVE会場でもある人をヒソヒソ言ってる人達がいた事がショックだった苦い思い出が蘇ります。どうしてこうなった…?

 こういったファン心理?はよく解らないんですよね。排除の方向に働く気持ち。いや、本当、推しが活動できなくなるからヤメテ〜、2つの面で。LIVEに全会場行ける訳でもないし、CD買い占めなんか夢のまた夢だし←セールス面、〇〇のファンは怖いとか言われたく無いですし、何より推しががっかりするのが嫌ですよ…公式から注意喚起のメッセージ出される日が来るかと思うと…そんなファンが多いのかと、負の宣伝になってしまうじゃないですか←メンタル面。 ちょっと妄想たくましくてすいません。



 みんな仲良し、は理想であって現実じゃなくとも同じ推しを推しているファンはWELCOMEの気持ちと体制であって欲しいと思います。

 そして???って思う事があっても心の中だけで言っていて欲しい。相手が誰なのか分かる口撃は良くないな、と私は思います。

 綺麗事かもしれませんが、顔も名前も出ないところで傷つける事を前提とした発言は悲しいと。

 そうでなくても意図しないところで傷つけたり傷ついたりするものですから。

 口撃ではなく、注意喚起、苦言を呈する。そんな風になれたらいいな。理想論です。

 

読んで頂いて、感謝しております。

ありがとうございますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ