5/17, 5/18
ー5月17日(月)ー
今日は月曜日でしたね。
テストまであと5日と迫っている中、「今回のはいつもよりやべーな」と、そんな心境で学校に行ってました。
おかげで、今日あった武道の授業は、勉強に意識が囚われて全く身が入らなかったんだけどね。
なんのための時間だったんでしょうか。
武道の授業の意趣を今一度、考え直さなきゃいけないなと思いました。
さて、今日は7限+放課後の自習で割とハードな日程でしたね。
僕はいつも通り、のほほんと授業を受け、いつも通り生物の授業に苦しめられていたわけなんですが、そんな中でも数学の時間の一言の名言が一番印象に残っています。(おい)
とある数学教師、Mr.Wの名言です。
その先生は、いつぞやに話した採点鬼速化け物教師な側面も持ちますが、僕のクラス担任であり、んでもってネタ枠のいじられキャラでもあります。
中二病的な発言が多く、何気に愛されキャラな先生となっています。
……そんな先生が言った名言、なんだか怪しいニオイがしますね。
焦らしてもしょうがない。早速、W先生の名言を紹介したいと思います。
月曜の5限だったかな、あれは数学の授業の時の話です。
テスト前というのに寝ているという、余裕ありげな猛者も一部には存在しましたが、その時はおおよそ、大半の生徒が真面目に授業を受けていたことでしょう。
少々難易度高めな問題を解説していた時だったか、突如彼は、こう言いました。
『すれ違いは終わりじゃない。始まりなのよ。そこから全てが始まるんだ』
その時、僕以外の皆は「あ~、いつものやつね(笑)」と聞き流していたようでしたが……なんてもったいねぇ。
僕はこの言葉の意味の深さに気づいてしまいました。
これはーー
『(点PとQの)すれ違いは終わりじゃない。(絶望の)始まりなのよ。そこから全て(の苦労)が始まるんだ』(拡大解釈)
という意味だったんだ、と。
その時僕が、「いい言葉だなぁ」と、大いに感銘を受けた(?)のは、また別の話。
………僕は点P,Qを許さない。
コホン。
ー5月18日(火)ー
今日は火曜日だったか……。世界史の小テストの存在、完全に忘れてた……。
これには流石の()僕もテンションが下がりました。
平常点という、果たして本当に救済措置なのか、と疑ってしまいそうな制度に関わるこの小テスト。半分取れたか怪しいほどにやばい。
ていうか、1限にあるのも僕はどうかと思うよ。
遅刻したらオワリじゃん! (違うそうじゃない)
……まぁ冗談は置いといて、実は僕のクラスの時間割運、大体悪いんだよね。
今回の件もそうだし、漢字テストも基本的に1限。あとは、英単語テストも2限とかだし……。
もう一回クラス替えしてほしいと思う今日この頃です。
……果たしてみかん少年は、五分の一の確率を避けることができるだろうか……ッ!? 次回ッ!! ……死すッ!!(絶望)
さてさてさてさて。そういえば今日、こちらでは雨が降ってました。
これで何日連続か……。「自転車が使えねぇ」と嘆く日が続いております。
そのせいもあってか、最近はまた疲れも溜まってきているわけなんですが、今日は残念ながら2日連続となる、例の鬼畜科目、生物がありました。
うう、どんだけあるんだよ……。
世界史のこともあり、頭がおかしくなりそうです。(笑)
あーあっ。ゾウリムシってかわいいよね。ついでにいうと、ボルボックスも、めっさかわいい。
一生見てられるぜ!
……暇だったら画像検索してみてください。
なんとなく愛嬌があってかわいいので。(迫真)
おしまい。
何回もデータが飛んでしまって激萎え中……。
こまめに保存してなかった僕が悪いんだけどね。(笑)