表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/40

5/12, 5/13

 


 ー5月12日(水)ー



 今日は雨、ずっと雨が降っていましたね。

 雨の日は、自転車で登校は絶対に、死んでもしないと決めている僕は、最寄りのバス停まで歩いて行き、そこから学校に行ったわけですが、バスの本数の少なさにびっくりしました。

 というのもですね、学校に遅刻しない範囲で乗れるバスが3本しかなかったんです。しかもこれ、早朝の便も含めてですよ?


「こんなに少ないことある!?」って(心の中で)叫んでしまいましたよ。ええ。


 昔(3年前)はもっと多かったんですけどね……。

 某感染症とかの影響で減便したのかもしれません。


 まぁ、なんとか3本目のバスに乗れたので遅刻は免れたんですけどね。



 遅刻をせずに爽快な気分()で臨んだ今日の学校。なんと今日は7限。現文日/地漢文英乙英甲化学数乙というラインナップでした。その中で僕の意識が保たれていたのは……残念ながら5限の英甲までだった模様です。


 昼食後の午後の授業とは、なぜこうも眠いのでしょう。

 僕も5限までは頑張って粘れてたんですけどね〜。

 6限で力尽きてしまいました。


 その様はさしずめ、最終コーナーに差し掛かったところで失格となった陸上選手ってところですかね。

 しかしどうやら、僕と同じ状態の人が両左右の席にもいたようです。これこそ「類は友を呼ぶ」ということなんでしょうか。

 実際そうじゃなくても、僕の対人コミュ力をフルに発揮すれば、友達作りなんてどうってことは無いんですけどね!()


 ……席替えで教室のど真ん中の席となってしまった僕も、なんとか頑張っていけそうです。



 あ~あ。席、端っこが良かったな〜。窓側で日に当たってうたた寝するんだぁ〜〜。



 ……話は変わりますが、皆さんは雨の日の学校の休み時間はどう過ごしていましたか?


 僕は友人3人と麻雀やってましたね。

 学校でやるのはどうかとも思いますが、そんなことはどうだって良いんです。

 僕は今日、見てはいけないものを見てしまいました。

 こちらになります……。



 ◎ ◎ ◎



S「ツモッ!!! 上がりッ!!!」



僕ら「「「・・・」」」



T「あのさ、1つだけ聞いていいかい、S君?」


S「ん、どーしたのさ?」


T「僕の目がおかしいのかその役(上がり方)、役満(1番高い点数がつく形)だと思うんだけど……?」


僕「しかもそれ、大車輪(人生の中で1回見られるかってくらいの役)じゃん!」


N「チートしたなお前ッ!!」


S「いや、ちょっと待ってくれッ! 誤解だッ!」


T「そういやこの前も三槓子(めちゃくちゃ珍しい役)で上がってたよな!?」


N「そうだ! 俺は覚えてるぞ!!!」


T「さあ、すべて吐けッ! これまでどんな汚い手を使ってきたのかッ!!!」



 ……このあと彼は、三日三晩の事情聴取を受けるも無実と判断され、無事釈放されました。



 一方我ら3人「「「 解せぬ…… 」」」



 ◎ ◎ ◎



 ……S君は超絶運がいい人なんですが、これは流石にイカサマを疑いましたね。


 でも本当にやってないみたいなんですよ。

 学生にして人生2回分の運を使ったS君は大丈夫なのかな。

 割と、彼の今後の人生を心配に思う今日この頃でした。



 ー5月13日(木)ー



 今日は木曜日でしたね。


 昨日夜ふかししていたので朝少し寝坊したりもしましたが、学校には遅刻せずに着きました。

 やはり生活習慣とは大事なものですね。今後は寝坊しないよう頑張りたいと思いました、マル


 ……真面目な話、推薦とかに関わるらしいです。



 さてさて、そんな辛気臭い話は置いときまして、今日の学校のスターティング(時間割)メンバーを発表します。

 1限数学科数乙君、2限理科ケミ君、3限英語科英乙君、4限理科生物君、5限、6限並びに芸術君、7限最恐災厄週テスト君。

 以上です。


 んー、7人(実質6人だけど)でやるスポーツってあったっけ?

 まーいっか。


 ……コホン。少し眠いだけなので気にしないでください。



 実は今、定期テストが1週間後に迫って来ているんです。

 そうなってくると、自ずと皆、真面目に授業を受けるようになっていくんですが、ここで1つ困ったことがあります。

 真面目に授業を受けるようになってから気づくことです。


 それは……




 生物超ムズくね!? です。




 やれこのGDPがリン酸化したらGTPになってこれが〜、とか、やれMAPKKK,MAPKK,MAPKは日本人のーーが発見したもので〜とか、やれGタンパク質には2種類の信号伝達の方法あって〜とか………。



 いや意味不明だっつの!!


 何ですかGDPとGTPの違いって? リン酸化して何になるの? Kの数が増えることに意味はあるんですか!?



 いや、今まで授業をしっかり聞いていなかったってこともあると思うけど、これ絶対おかしいよね!

 全国の高1涙目案件だぞ?

 まだ1学期の初っ端だというのに、これからの生物学習に不安を覚える授業の内容でした。


 ちなみに、例年の生物のテストの素点平均は4〜5割になるらしい。

 他の教科が7割くらいなのではっきり言って異常だね。(笑)



 ……僕は今日の授業で決めたことがある。


 高2の物生選択では、絶対に生物は取らない。( ー`дー´)キリッ




 さて、今回の日記はどうだったでしょうか。

 5/13の分が少なめになっていますが……まぁいいでしょう。


 いいったらいいんです。





 おしまい。

ふぅ、終わったぜ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 麻雀をする高校生……と思いもしましたが、よくよく思い返してみれば私もしてましたね。(笑) それにしても、S君凄まじい運ですね。 三人だったとはいえ、あんな牌を偶然で揃えられる運が羨ましいで…
[良い点] ニヤニヤしながら読みました。面白かったです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ