表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/33

16.JOKER

久々に投稿です。どぞ。

「ユーマさん、私は学んだのですよ」

「ん、何を?」

夕食後、特にすることもなかったのでゴロゴロしていたら、

さっきまでどこかへ行っていた利子がぱたぱたと戻ってきた。

こういう挙動一つ一つが本当に中学生(生前)とは思えない。

……で、その手にはトランプ。妙に嫌な予感がする。

「ババ抜きなら、俺はパス」

「ふぉっふぉ。甘いですよユーマさん。カカオ99%のチョコくらい甘いです」

「そういうのを世間一般では苦いと言うな」

「何でです。チョコはカカオで出来てるんですよ」

この子はカカオが甘いものだと思っているらしい。

「とにかく、今回はババ抜きではないのです。私は学んだのですから」

「ほほぅ、続けてくれ」

「というわけで、ババ抜きではなくジジ抜……」

「パス」

「うぅ……」

やっぱり利子は利子だった。

「ん〜、俺今日は宿題もないし寝ようかな」

「ちょ、ちょっと待ってください!!じゃあ大貧民!!大貧民やりましょう!!」

「む」

大貧民のルール知ってるのか。じゃあなんでババ抜きにこだわるんだ。

俺が反応したのを見て、利子はにっこりと笑う。

「それじゃ、カード配りますね」





カードが配られた。手札は……まぁまぁか。

というか、そもそも二人だと全てのカードが必ずどちらかの手に渡るので、

そもそも手札の善し悪しもあまりない。革命の種も1〜2個は来るし。

俺は、4枚ある5を使って革命をすることにした。

革命をすればカードの強弱が逆になる。

利子が革命をしてくる可能性もあるが、しばらくは11、12、13、A、2あたりの

強いカードを通していこう。利子に先手で革命されたら、4〜9あたりを切り、

それらが切れたら隙を見て革命し、たんまりと残った強カードを通していく。

……などと頭の中で考えていると、

「では先攻は頂きますよ……革命!!」

「おっ」

利子は初手で4の革命。5で革命返しできるが、ひとまず見送る。

利子は4枚の4を長し、7。様子見か……面白い。

その後、しばらく下のカードの出し合いが続いた。

そしてここで俺は9以下のカードを切らす。温存していた3を切り、利子見送り。

残ったのは5、5、5、5、2、2、2、A、A、K、K、Q、J、J。

ここで革命すれば、おそらく利子は手出しできないだろう。

「悪いがもらったぜ……革命!!」

温存していた4枚の5をバシッと出す。

そして、利子を見やりながら、さっさと流そうと手を伸ばすと、

「あ、ちょっと待ってくださいです」

「なっ……!?」

そして利子は、手札から4枚のカードを抜き出す。

「すみません……その革命、返させてもらいますね」

3、3、JOKER、JOKER。

……やられた。

手札になかったせいでJOKERの存在を忘れてた。

革命を返された俺は、利子のQ×3枚→J×2枚→10×3枚→10→9→6に

全く対応できずに敗北。っていうか、10を4枚温存してたのか。

「……こりゃやられたな」

「えっへん。やっぱり甘いですね。カカオ99%のチョコくらい」

俺そんなに苦くない。

利子は勝って大変ご機嫌なようで、笑顔20%増し(当社比)だった。

それは本当に屈託の無い笑顔で……なんだかちょっと、ドキッとしてしまう。




「それじゃ、俺そろそろ寝るから」

「じゃあ私もです〜」

電気を消して布団に入ると、利子もいそいそと布団に入ってきた。

何となく利子に触れようとして、手を伸ばして……思いとどまった。

妙に照れくさくなった俺は、そういえばトランプで利子に勝ったことないな……

などとくだらないことを考えてごまかしたのだった。


ここまで読んでくださりありがとうございます。

大貧民は誰でも一度はやるトランプゲームだと思うのですがどうでしょうか。

利子から一言。

「ババ抜きよりもジジ抜きのほうが面白いですね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ