表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/34

【第2章 2話】

「あんたが周りに言われるより、賢明な人間なのは知ってるけど。無用心ね。

 そんな誰かさんがいるとしたら、どういう立場なのか。

 どういう相手を邪魔と感じるのか。邪魔な存在をどうしようとするのか。

 目一杯悪い方向に想像してから、口にするように注意なさいよ」

「はは、なんか怖い陰謀論になっちまうな」

「ま。魔法とやらは万能じゃないってとこなんでしょうけどね」

 

 大袈裟に肩を竦めると、「そのうちエネルギーも互換できるようになるわよ」と楽観を継ぎ足して、再び歩き始める。

 

 ぐるぐると螺旋通路を進む事約十分。

 突き当たりに両開きの大きなドアが見えてきた。

 大食堂だ。食欲をそそる香辛料の匂いと、心を騒がせる喧騒が聞こえてくる。

 

 光輝は歩速を上げてクゥ・リンを追い越し、向かって左側のドアを軽く押す。

 重厚な見かけとは裏腹に、音もなくドアがスイングした。

 

 食堂内はかなり広い。簡素な椅子を並べた六人掛けの木製テーブルが奥に向かって十台並ぶ。

 それが四列。一度に二百五十人近くが入れる計算だ。

 

 各テーブルには白いクロスが掛かり、人がふたり歩けるようなゆったりした配置。

 昼食時という事もあり利用者は多い、半分強の席が埋まっている。

 

 適当な席を探していた光輝とクゥ・リンは、最右列、奥から二番目のテーブルに親しい顔を見つけた。

 ボサボサ髪の野生的な顔をした少年だ。

 簡素なシャツとズボンを着て、腰の後ろに二本の手斧が下げてあった。

 その前、光輝達に背を向ける状態で座っているのは、こざっぱりした白いシャツの青年。

 背中の中央で軽く束ねられた金髪が揺れている。

 

「おう! コーキ、クゥ・リン。今から餌か。こっち来いよ」

 

 向こうも光輝達に気付いたらしく声を上げる。

 対面の青年も振り返って破顔した。

 

「よう、ゲナンディ、アポロ。邪魔するよ」

「あんた達、ホント仲いいわね。何? できてんの?」

 

 呆れるクゥ・リンに。

 

「気持ち悪い冗談は止めろ。俺にそういう趣味はねえよ。根っからの美女好きだ」

「仲良きことは美しきかな、というけどね。

 僕としては野蛮なこいつと一緒くたに扱われるのは、心底迷惑しているんだよ」

 

 揃って軽口を返した。

 

 ゲナンディの前には大皿がひとつ置かれ、骨付きの肉と茹でたジャガイモが乗っていた。

 これをワイルドに手掴みで食べるのが、彼のスタイルだ。

 一方のアポロニウスは綺麗なソースの掛かった魚の切り身。こんがりと焼けた丸いパン。それにマッシュポテト。

 それぞれが別皿。加えて水の入ったガラスの器がある。

 それぞれの料理を指先で摘んで口に運び、ガラス容器の水で軽く洗浄。

 テーブルクロスで拭くという作法だ。

 

「身体の方は、もう大丈夫なのか?」


 尋ねながら光輝は奥、ゲナンディの隣に腰を下ろす。

 クゥ・リンはその前に座った。


「目が覚めたのは二時間くらい前だね。もちろん、傷のひとつもなく万全だよ」

 

 柔らかい表情で答えたのはアポロニウス。

 

 エインヘルアル最大の特徴は不死性にある。

 生命活動を停止したエインヘルアルは、八時間ほど経つと光になって消滅する。

 それから肉体と魂の再生が開始。

 丸一日もすれば元通り、自分の部屋で目が覚める。

 この回復力は凄まじく、塵ひとつ残らない状態まで破壊されても、何事もなかったかのように復活する。

 

「肉体はともかく精神的には大ダメージだぜ。

 このゲナンディ様ともあろうものが、手も足も出ずに一蹴されちまうとはな」

「テルティウス相手に、あそこまで戦えるなんて大したもんよ。

 コーキなんて、逃げ回ってるだけだったわよ」

「敵わない相手には一旦逃げて機会を待つ。これがプロのやり方だ」

 

 不敵な表情を作る光輝に、クゥ・リンは呆れるしかない。

 

「プロってのはホントに凄いわね。脳を分解して色々と調べてみたいわ」

「そんなことしたら死んじまうだろ」

「ゴチューモン・ドゥゾー」


 片言の喋りが割り込んできた。

 デザイン人形を一メートル半くらいまで大きくしたような、奇妙な物がテーブルの脇に立っていた。

 給仕業務を行う人形の一体だ。

 食堂内を見渡すと、十体ほどの人形がオーダー取りや料理の運搬で動き回っている。

 

「あたしはシチューと、挽き肉の団子蒸し。オレンジソースでね」

「俺はいつも通り、カレーライスの大盛り」

「カシコマーリ・ヨルコンデー」


 怪しい日本語と共に、首を上下にカクカク。

 それから踵を返したところで。

 

「ちょい待って。コーキ、あんた野菜不足よ。生野菜のサラダ追加ね」

「カシコマーリ・ヨルコンデー」

「勝手に注文すんな。カレーは完全栄養食なんだ。他には何も必要ないんだ」

「サラダ、大盛りでね。ドレッシングは少なめ。あとトマトも沢山入れて」

「カシコマーリ・ヨルコンデー」

「人の話を聞け! っていうか、お前もオーダーを素直に受けてんじゃないよ」

「はい。もう行っていいわ。サラダ、超特盛りでね」

「カシコマーリ・ヨルコンデー」

 

 カタカタと身体を揺らしながら不恰好に走っていく。

 入り口から見て右奥の隅に、シンプルなドアがあり、そこから先が厨房になっているらしい。

 

 光輝ががっくりと肩を落とす。

 

「言ってるだろ。俺は生野菜と果物が苦手だって」

「プロが好き嫌いしてどうすんの。

 バランスのいい食事が健全な精神に繋がるのよ。まあ、もう手遅れっぽいけど」

「失礼なこと言うな。だからお前と飯食うのは嫌なんだよ」

 

 つい泣き言になってしまう。

 

「コーキ、賢者様直々に心配してもらえるなんて、羨ましい限りだぜ」


 骨に付いた肉を牙でこそぎながら、意地の悪い表情を浮かべるゲナンディだったが。

 

「は? 何言ってんの? あんたも食べんのよ、野菜。

 獣人だから肉だけでいいなんて、あたしは許さないからね」

 

 途端に恨みがましい顔になった。

 

「あんたもよ。気配消してるつもりでしょうけど」

 

 アポロニウスが力なく「はは」と笑う。

 

「まったく、揃いも揃って偏食野郎共なんだから」

 

 

           ◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

「やっぱり狩りだ。

 野宿しながら何日も続けるのは最高だぜ。美味い獲物も手に入るし」

「休みも身体動かすなんて、あんたらしいわね。はい、野菜食べなさい」

「僕は書物を読んだりもするけど、植物を育てるのが楽しいね。

 僕の居住空間には、小さいながらも庭があるんだ。今度、招待するよ」

「あら、いいわね。植物は薬の材料にもなるし。はい、野菜食べなさい」

 

 相槌の隙間隙間で、クゥ・リンが野菜サラダを各々の取り皿に放り込んでいく。

 みんなうんざりしつつも口に運ぶしかない。

 

「お前らも色々と楽しんでるんだな」

「コーキはゲームしてばっかりよね。はい、野菜食べなさい」

 

 食事の話題は余暇の使い方だった。

 

 エインヘルアルは、館からの外出は原則禁止。

 ただし、賞金を使って森や海のような空間で過ごす事はできる。

 人間などの知的生物はいないが、いわゆる普通の動物は存在する。

 ゲナンディのように狩りだって可能だ。

 また居住スペースの広さも個人差があるようで、中には豪邸のような者もいる。

 

「生野菜、マジ苦手なんだけどな」

 

 カレーライスを金属スプーンで食べつつ、箸に持ち替えてサラダを頬張る。

 

 クゥ・リンはと言えば、木製の大きなスプーンを器用に操って、実に効率よく食べ進める。

 全員に野菜を配りつつも、自分の分はほぼ完食している状態だ。

 

「あたしは調べ物したり、魔導昆虫の培養してることが多いわね。

 もうちょっと資金があれば助かるんだけど」

 

 クゥ・リンの愚痴に、ゲナンディとアポロニウスが頷いて同意する。

 

「だよな。森での狩りって高いんだよな。ハーディンの野郎、足元見やがって」

「綺麗な花を咲かせるには肥料や薬もいるしね。

 季節に応じて入れ替えしようと思えば、やっぱり先立つものが必要だよ」

「三十一連敗という偉業を達成した状況は厳しいってことか。みんな大変だな」

 

 あくまで他人事に近いコメントをしながら、光輝はなんとなく視線を感じ周囲を見回す。

 どこからか直ぐに解った。

 入り口付近のテーブルの端っこで、ちらちらとこちらを伺っている少女がひとり。

 ゆったりとしたブルーのワンピースに、一本角を思わせる特徴的な髪飾りを頭の左側につけている。

 

「シャルロッタ、こっちで一緒に食べないか?」

 

 コーキが声を掛けると、バネ仕掛けの玩具のように立ち上がった。

 あたふたと駆け寄ってくる。

 

「あの、その、本日はお日柄も良く、だから、えっと、お招き頂いて光栄の極みです」


 ごにょごにょと意味不明の言葉を並べると、全員の顔をきょろきょろ見回し、クゥ・リンの隣にちょこんと座った。

 

「シャルロッタも身体は大丈夫なのか?」

「はい。でも、死んだ自覚がなかったので、起きてびっくりしました」


 オーダーをとりに来た人形に、サフランライスとチキンのトマト煮込みをオーダーする。

 

「やっぱりメニューも翻訳されてるんだろうな」

「そうね。自分達の世界にある近いものに置き換わっているんじゃない?」

「なんの話だ?」


 疑問符を浮かべるゲナンディに、光輝は文化の壁について簡単に説明するが。

 

「気にしたことねえな。どうでもいいんじゃねえか、そんなの」

「そうだね。僕も意思疎通ができているなら、十分だって思うよ」

 

 ゲナンディとアポロニウスには、あまり響かなかったようだ。

 

「お前らは適当だからな。面白い意見が聞けるとは思ってなかったよ。

 シャルロッタは不思議に思わないか?」

「私は動物や魔物とコミュニケーションできる薬を作れますから、特にはないです。

 あの、それよりも、その」


 やや言葉を揺らしたかと思うと、いきなり「すいませんでした」と深く頭を下げた。

 テーブルにぶつかった額がごつっと、痛そうな音を立てる。

 

「おい、どうしたんだよ。俺達、何か謝られるようなことあったか?」

 

 光輝にそう言われ、シャルロッタが顔を上げる。

 なかなかの強打だったらしく、額は赤くなり、緩い目尻には涙が溜まっている。

 

「昨日の負けのことじゃない? 宝珠を預かった手前、責任を感じてるんでしょ」

「なんだよ、そんなことか。

 シャルロッタ、俺達はお前のせいで負けたとは思ってないよ」

「勝負ってのは運だ。

 っていうか、終わった戦いなんて、もうどうでもいいぜ」

「チーム戦だからね。勝てば全員の頑張りだし、負ければ全員の責任だよ」

「《千里眼の賢者》たるあたしの目にも、あんたに責任があるようには見えないわね」

「うう、ありがとうございます」

 

 四人のコメントに感激して、さっき以上に深々と礼をする。

 当然というべきか、さっき以上の音がごつんと起こった。

 

「このチームは適当だからな。あんまり背負い込むなよ」


 おでこを押さえながら「痛たた」と涙ぐむシャルロッタに、光輝は気軽に告げる。

 

「はい。ありがとうございます。このチームは、みなさん優しい人ばかりです」

 

 エインヘルアルは五〜十名毎のチームに分けられている。

 チームの編成は、ヴァルハラの管理者であるハーディンが行う。

 とは言え、彼の独断よりもエインヘルアル達自身の希望に添う形が多い。

 

 以前シャルロッタが属していたチームのリーダーは、メンバーの行動成否を明確にする方針だった。

 反省点として次回に生かす為のもので、失敗を理由に責め立てるような事はしなかったが、それでもナイーブなシャルロッタとの相性は最悪。

 失敗する度、深夜の誰もいなくなった食堂の隅っこで沈み込んでいた。

 ある日、夜食を食べに来た光輝にばったり遭遇。

「なら、うちのチームに来いよ。いい意味でも悪い意味でも気楽で適当なチームだから」と誘われて、三ヶ月前にチームを異動した。

 

 確かにミスをしても叱られないし、居心地はとにかくいいが。

 

「でも、また連敗記録を更新しちゃってますよね」

「勝ち負けなんて二の次さ。楽しけりゃとにかく正解。それがこのチームだからな」

 

 光輝の意見はダメ方向に偏ってはいる。

 しかし、ゲナンディとアポロニウスは頷き、クゥ・リンも小さな肩を竦めて諦観交じりの消極的同意を表した。

 その反応にシャルロッタの表情も緩み掛けるが。

 

「バカを言うな。負けてばかりでいいはずないだろうが!」

 

 辛辣なひと言が飛んで来た。

 

 マルグレットだ。

 首元までボタン留めした薄黄色のシャツに、動きやすい裾の絞ったズボン。

 腰には刃渡り三十センチ近い片刃短剣。

 肩から背中を覆うハーフマントには、舞い散る花弁が丁寧に刺繍されている。

 背筋を伸ばした隙のない歩き方でテーブルまで来ると、大きく膨らんだ胸の前で両腕を組んだ。

 長い銀髪を下ろし、きつい印象が幾分か薄れてはいるが、それでも威圧感は十分。

 

「そんないい加減だから勝てないんだ。改めろ」

「いいだろ。勝とうが負けようが、別にどうってことないんだから」


 言い退ける光輝に、マルグレットは細い眉を吊り上げ、ブルーの瞳で睨みつける。

 

「なんだと?」

「プロの俺に言わせれば、こんなのゲームと一緒だ。ムキになるようなもんじゃない」

 

 光輝がマルグレットの視線を押し返す。

 

 剣呑とした空気が次第に純度を高めていく。

 

 シャルロッタは不安そうにふたりを見つめるしかできなかった。

 一方でゲナンディは掴んでいたジャガイモを皿に戻す。

 アポロニウスもテーブルクロスで指を拭った。

 不測の事態に対応する準備だ。

 

「やめなさい、まったく」


 クゥ・リンが苛立ちの滲む声を上げた。

 

「コーキ、こういうところで安っぽいケンカするのがプロってことなの?」

「まさか。俺にそんな気はないよ」

「マルグレット、こういうのが聖騎士様の誇りある振る舞いなの?」

「冗談を言うな。私は意見交換をしただけだ」


 心なしか空気が弛緩したのを感じ取り、シャルロッタがほっと息を吐き出した。

 

「マルグレット、お前最近おかしいぜ。前はこんなじゃなかったろ」

「話くらいは聞くよ。僕達はチームメイトとして、ずっとやってきたんだから」

 

 ゲナンディとアポロニウスの言葉に、マルグレットはふんと鼻を鳴らす。

 

「ここまで負けが続けば、誰でも気に病む。のうのうとしてるお前らがおかしいんだ。

 ま、今となっては、どうでもいいがな」

 

 妙な言い回しだった。

 テーブルについているメンバーが目配せし合うのを眺めつつ、マルグレットがわざとらしく続ける。

 

「正式発表は夕方になるが、まあ言っておいてもいいだろう。

 チームの再編成が告げられた。ゲナンディとアポロニウス、お前らには希望通り外れてもらう」

「え? どういうことですか?」

 

 思わず声を上げたのは、シャルロッタだった。

 

「正直なところ、今のマルグレットにはついていけないからね。

 移籍を希望してみたんだ」

「最終決定はリーダーに任せることにしてな」

「さっきハーディンから聞いた。

 ふん、願ったり叶ったりだ。それと、もうひとつある」


 マルグレットが視線を光輝に移動させ、優越感に満ちた笑みを浮かべる。

 

「コーキ、ハーディンから直々に話があるらしい」

「随分と嬉しそうな面しやがるな。で、ハーディンがなんの用だ?」

「鈍い奴め。勝ち星なしの三十一連敗。この不甲斐ない成績の元凶はお前だ。

 お前の無気力さが周囲に悪影響を与えているからだ。

 今までは目を瞑ってきたハーディンも、ついに堪忍袋の緒が切れたというところだろう」

「俺が入ったのは半年前だぞ。それからまだ二十二回しか負けてない」

「二十二回も、だ! それも全てお前のせいだ。

 どう考えても看過できんだろう。ヴァルハラからの追放もありえるな」

「つつつつ追放?」

 

 シャルロッタが固まる。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ