表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

第五話 水族館2


「じゃあ、次いっくよー!!」


 と言う榊原さんに連れられ、少しずつまた歩いていく。午前中とは違い、今度は外の方を歩いていく。そこにはペンギンがいたり、上から、魚たちが見られるというコーナーがあった。その全てに対して、榊原さんは「かわいいいい」などと、テンションを高くしながら見ていた。


そして極めつけは、イルカショーだ。



「楽しみだね」


と、最前列に座りながら榊原さんが言う。


「本当にここで見るのか?」

「うん! だって、最前列で見てこそでしょ?」


いやいや、水が飛んでくる不快感が確実に勝つ気がする。


「俺、別のところに行っていいか?」


そう言って席を立つと、「だーめ。一緒に出ないとデートじゃないよ」と言って腕をつかまれ、席に戻される。


「おいおい、死神がいるからいいんじゃねえか? 死神と一緒に楽しめよ」

「だめ、私は浩二君と一緒に居たいの」

「そんなこと言ったら、死神泣くぞ」

「泣いてもいいもん。だって私の命を奪うための存在だから…………あ、死神さん泣いてる」

「かわいそうだな」


「さーて皆さん……」




イルカショーが始まった。その際に「時間稼ぎ成功!」と言って、ピースを向けてきた。なるほど、だから粘ってたのか。


そして、俺たちはイルカショーを見る。だが、今から大量の水が飛んでくると考えたら少しいやな感じがする。ああ、どうか水があまり飛んできませんように。


結論を言えば、水は大量に飛んできた。俺が思っていたよりもだ。もう水しぶきでどんどん体がびちょびちょになっていく。最悪だ、不快だ。だが、俺の隣で「やっほーーー!!!」と隣で絶好調に機嫌がいい榊原さんを見るともういいかと思ってしまう。

そして、イルカショーが終わった後、クラゲコーナーへと向かう、クラゲコーナーではぷよぷよとしてそうなかわいい生き物が沢山泳いでいる。


やばいな、この生き物気味悪いけど、可愛いな。こんな不思議な生き物がいるものなのか。

そうして俺がじっと見てると、


「もう次行こうよ」


そう、冷たい声で榊原さんが言う。


「え、これには興味ないの?」

「うん。クラゲなんてきもいだけだし」

「……俺たち合わないのかもしれんな」

「そうだね。じゃあ、さよなら」

「え?」

「会わないかもしれないって言ったのそっちじゃん。だからそれに乗っただけだよ」

「何だよ」

「別にー」


 榊原さんには冗談など通じないのか。そして次の場所へといく。その次の場所では、榊原さんも楽しんでいるようだった。


 俺も十分楽しんでいると思うが、彼女の喜びように比べれば大したことはない。(クラゲコーナー以外)

 彼女は、寿命が四か月しかない。だからこそこんなに楽しんでいる。そう考えたら、なんとなく命のことについて考え込んでしまう。

余命僅かの方が楽しいのかなだとか、人生とは何なのだろうかとか、哲学っぽいことを。



 そして再び入り口付近に戻ってきた。


 ここは、お土産コーナーだ。お土産とは言っても、魚の形を模したボールペンや、魚のぬいぐるみなどだ。

 それらをキラキラとした目で彼女はしっかりと、一つずつ見ていく。

 そしていつの間にか、彼女の手には沢山のぬいぐるみがあった。これ、金額的にはいくらくらいになるんだろうか。


「なあ」


 見かねた俺は声をかける。


「どんだけ買うつもりなの?」

「えー。思い立ったが吉日だよ。ピンと来たら全部買わなきゃ」

「でも、お前四ヶ月後にはいなくなるぞ」

「だからだよ。お金使わないとねー。あ! 私が死んだあとは、浩二君に管理任せよっかな? 私の遺品として」

「やけに上機嫌だな」

「だってー。癒されるんだもん」


 そう言う彼女の目は本当にまぶしくて、嘘はついてないんだろうなと思う。本当に欲しいんだなとも。


 そして彼女は結局一万六千七百円分のぬいぐるみを買った。「親とかに怒られないのか?」と訊いたが、「そんなの私の勝手じゃん」と帰ってきた。そう言えば、俺は榊原さんの親のことを知らないなと今更ながらに思った。しかし、今の彼女のいい方から察するに、結構自由にさせる家なんだろうなと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ