表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

なやみごと6「紅葉色の笑顔」

 ねえ、テンゴクってどういうところなの?もうすぐ5歳になる娘からの唐突な質問に、戸惑う。なんと答えようか。つぶらな瞳でこちらを伺う娘の目には、私を責める気色はない。気まずい時間。娘にとってはそうではない。

「ママ?テンゴクってどういうところ?」

もう一度聞かれた。もはや正直に答えるしかないのだろうか。


 父が逝ってから半年。癌だった。病死であるからして、おおかたいつ逝くのかについては予想が経っていた。しかし、自分がどれほどの悲しみに包まれるかはどうにも想像がつかなかった。どれだけの夜を泣いて過ごすのだろう。そんな事を考えて眠りにつくのが遅くなることもなんべんかあった。だからといって、いくつもの夜を泣いて過ごすことは予想より遥かに少なかった。葬儀の最中、母の涙に映る数々の思い出が私の瞳も潤したが、何日も引きずるということは決してなかった。だからこそ、このタイミングでの娘からの質問に戸惑いを覚えた。

「天国っていうのは、死んじゃった人が行く所だよ。」

「じゃあ、おじいちゃんもテンゴクにいる?」

「そうだよ。天国からなあのこと見守ってくれてるんだよ。」

こんな感じだろうか、何処の家庭もこんなふうに『死』という概念を学ばせるのだろうか。

「じゃあ、なあテンゴクにあそびにいきたい!」

「天国には、遊びに行けないの。」

「えー、なんで?」

「天国は、死んじゃった人しか行けないんだよ。」

娘に対して、不満の念を感じ取る。そうだよね。

「悲しいんだけれどね。」

すかさず付け足した。

「ママもかなしい?」

私は返答に困った。悲しいとは思う。でも、人に悲しいと胸を張って言えるほど悲しそうな素振りを見せれているのだろうかと不安になった。


 父は、いわゆる売れないミュージシャンだった。いろいろな曲を作ったのを小さい頃から見ていた。はじめはすごい人なのだと思っていたけれども、成長し思春期になると、父の出したCDがたった一枚だったことを知り父と私は不仲になった。思春期ゆえの、恥ずかしさや裏切られたような気分がそうさせたのだろうと今になって思う。

 私が高校3年生の冬、受験間近だというのに父のライブに誘われた。他ならぬ父直筆の招待状だった。もちろん初めは行くつもりなんてなかったけれど、母の

「これから受験を頑張るお前になにか感じてほしいんだよ、お父さんは。」

と説得され、渋々ながらも関係者席に座った。


 私の地元から2つ離れた町の、とてもちいさなハコだった。関係者席と言っても、そんな小さなハコだから後ろの方の段差で少し高くなったところにパイプ椅子がおいてあるだけの簡素なものだった。舞台袖から出てきた父は、たった一人だった。私が生まれた時点で26歳だったので、父はもうその年で44歳だ。加齢臭を纏ったジジイが一人、舞台中央で椅子に座った。黒いアコースティックのギターを担いだ出で立ちは、なり損ないの長渕剛だと思った。

「今日は、よく聞いていってくれ。」

MCはその一言だけで、その後すぐさま曲に入った。ギターを巧みに操る父は、少しかっこいいと思った。何曲聞いただろう。父がついに口を開いた。

「次で最後になります。よく聞いていけ。」

どうしてだろう。汗まみれの父は私の方を見て、私にだけそう伝えたように思えたのだ。


 ジャカジャカかき鳴らされるギター。メキシコっぽいな。そんな感想を持たされた伴奏。父は明るい口調でこう歌いだした。

「別れは悲しい。紅葉色。」


 今年で44歳になる主婦、秋紅葉(あきあかは)は、娘に向かって最後にこう、付け足した。

「なあ、別れは紅葉色なんだよ。」

「なにそれー。紅葉はママのお名前でしょ!」

もうすぐ5歳になる娘の(なら)は、うふふと満足そうに笑った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ