表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ABISTERSADVENTURE (アビスターズアドベンチャー)  作者: 海燕 灯志
南島編
8/17

第七章 島の戦士ティアノイ

 海好人(みこと)は、この合宿の目的であった、「他人の国の人間と一対一で戦う」ということをするために、相手をウォーシアとして、戦いの予定を話し合うところだった。ウォーシアはどんなことをしてでも私には勝てないと言っていたので、試合の方法は海好人(みこと)が決めてそれに勝ってしまえばいいと考えたので、波乗り競争で戦うことにした。なぜそうなったのかというと、ガーディニア島に来て一日目の夕食前に、海好人(みこと)の部屋で(つかさ)とこんな話をしていた。

「なぁ、海好人(みこと)特別合宿(とくべつがっしゅく)の一回目の対戦相手は水の能石師(アビスター)のウォーシアだ。火の能石(アビス)を使うお前とは相性が悪い。まともにやったらお前の成績が水に流されるだろうな。だからここは波乗りで決着をつけるべきだと思う」 

「ウォーシアは確かに波乗りがうまい。もし海好人(みこと)がウォーシアに波乗りで対決するとすればウォーシアは調子に乗って対決当日まで特に何もしないだろう。その間にお前は、波乗りをしたことがないというプレッシャーを利用して必死で乗れるように練習して、さらに能石(アビス)の技も磨いて勝てるように努力しろ。直接ウォーシアと能石(アビス)で戦っても勝てないが、波乗りなら勝算はある」

「あぁ、そうかもね」

 海好人(みこと)は本当にそれでいいか困った。

「ちょっといいかしら」

 海好人(みこと)と司が話していると、そこに定理(ていり)先生が部屋のドアを勢いよく開けて入ってきた。

「こんばんは」

定理(ていり)先生は海好人(みこと)(つかさ)に挨拶をした。海好人(みこと)(つかさ)も挨拶を返した。

 定理(ていり)先生はドアをゆっくり閉めると、二人に話し始めた。

海好人(みこと)君の部屋を通ったら、(つかさ)君が海好人(みこと)君にウォーシアとの対決で波乗りを進めている話が聞こえてきて、私も言いたくなったことがあるの」

 海好人(みこと)(つかさ)は正座をして定理(ていり)先生の方を向いた。

「私は、海好人(みこと)君が波乗りをする事に賛成するわ。この旅は海好人(みこと)君に今までやったことのないことや、学校では教わらないことを知る事が一つの目的でもあるの。だからいろんなことに気合いを入れて取り組んでみなさい。ダメもとでも構わない。もしこれで失敗しても私があなたの勉強をしっかりみてあげるだけでしょ。何も恐れることなんかないわ。ドーンとやってみなさい」

 そう言われ、海好人(みこと)は「やってみよう」という勇気が出た。

 海好人(みこと)が元気を取り戻したのもつかの間、ふとある事が気になった。海好人(みこと)(つかさ)に尋ねた。

(つかさ)、波乗りってやったことある?」

「いや、ないけど」

「はぁ……そう」

 なら定理(ていり)先生は経験があるかも?と思い海好人(みこと)定理(ていり)先生に聞いた。

「先生は波乗りをしたことがありますか?」

「いえ、したことないわよ」

「それじゃあ僕は誰に波乗りを教わればいいんですか?」

「確かに(つかさ)君も私も波乗りはやったことがないわ。でも私達よりもっといい先生がこの島にはいるわ」

「もっといい先生?」

 海好人(みこと)は耳を傾けた。

「そう、この島には今でも、戦士というものがあって、その戦士達は波乗りで海を渡り、漁をするって聞いたことがあるわ。私は、この島の言語を知っていて話せるから、明日、海好人(みこと)君と戦士のところに行って指導してもらうように一緒に会いに行ってみようか?」

「はい。よろしくお願いします」

 やっと希望の光が見えてきたと思い、海好人(みこと)安堵(あんど)した。三人は(つかさ)の部屋にいた燕華(えんか)と金を連れて食堂に行った。

 食堂では波乗りの話題は出さないようにして雑談をした。行動を起こす前からみんなに激励されては、プレッシャーがかかり、練習時の妨げになってしまうのではと海好人(みこと)は心配していたからだ。

 アノマロカリスに薬を塗った次の日、海好人(みこと)定理(ていり)先生と一緒にガーディニア島で波乗りの達人と呼ばれる男に教えてもらうことになった。また、島民の間ではその男はガーディニア島でも強い戦士として知られていた。

 定理(ていり)先生は、島の人々から情報を集めたフェザルさんから、彼の居場所を教えてもらっていたため、迷わずに戦士の元まで行くことが出来た。また、フェザルさんからは、波乗りをする戦士は、熱帯林の奥で生活し、昼には漁に行ったりと自然と共に生活をしてるという話を聞いていた。

 定理(ていり)先生と海好人はスタスタと歩いていくと、その戦士の家にたどり着くことが出来た。戦士の家は植物の木の枝や大きな葉を使って作られた家に住んでいた。

「アロハ アワケア」(こんにちは)

 定理(ていり)先生が言うと、家の中から葉っぱの腰巻をした筋骨隆々の男が現れた。男は日に焼けた褐色の肌に、獰猛な肉食獣の様に鋭い目つきをしていた。身長は百九十センチ程であり、髪色と瞳の色は緑色だった。海好人はその男に見覚えがあった。それは、アノマロカリスのための潮だまりを造っていた時に手伝わせてほしいと言ってきた男だった。

「こんにちは。戦士ティアノイさん。私はジパールという国の教師です。私は今日、あなたに頼みたいことがあってきました」

「ソノ頼ミトハ何ダ?」

 海好人(みこと)は驚いた。このティアノイという戦士は、貝の国の言葉を話すことが出来たのだった。定理(ていり)先生は普通に話を続けた。

「この私の生徒をあと四日で波乗りができるようにしてほしいんです」

 ティアノイは定理(ていり)先生から海好人(みこと)へ視線を移した。

「オ前、コノ前ノ子供ダナ。名ハナントイウ」

「僕は、天世海好人(あませみこと)と言います」

 ティアノイは鋭い目つきで尋ねたが、海好人(みこと)は勇気を出して答えた。

「ナゼ、波乗リガデキルヨウニナリタイ?」

「それは、大切なものを守りたいからです」

 大切なものとは、今の海好人(みこと)の中では、燕華(えんか)との約束だった。

「分カッタ。ジャアマズ私ト同ジ服ヲ着ロ。オ前ハコノ四日間戦士のノ見習イトシテ訓練サセル」

 こうして海好人(みこと)はティアノイさんと同じ葉っぱのパンツをはいた格好で訓練していくことになった。まず基礎的な筋トレ、柔軟体操、そして木の板を使って波に乗ったり、シャチの上に乗ったり、イルカの上に乗ったり、砂浜で踊ったりした。踊りは戦士が戦いに行く前の儀式として行ったものだという。そんなことばかりだったので、一日でも海好人(みこと)はとても疲れてしまった。夕方になって、夕食の獲物を獲りに行こうと海に潜っていた海好人(みこと)の前に、ウォーシアが波乗りでこっちに向かってきた。ウォーシアは水の能石(アビス)で波を作り、その上で波乗りをする為、サーフボードがあれば水面で滑るような移動ができるのだった。

「ミコト、何シテルコンナトコデ。トコロデワタシトドウタタカウ?」

 海好人(みこと)は驚いた。ウォーシアは貝の国の言葉が喋れたのだ。

「ウォーシア、君はジパールの言葉が喋れるの?」

「少シダケ。小サイ頃父ガ教エテクレタ」

「そうだったのか。ところでさっきの質問だけど、僕は君と波乗り対決で戦うつもりだよ」

「ソウ、ワカッタ。タイケツタノシミ。マタネ」

 そういってウォーシアは帰って行った。海好人(みこと)は獲物であるサザエ三つ、ウ二が二つ、魚二匹を持ってティアノイの家に行こうとした。その時、空から燕華(えんか)が来た。

「おう燕華(えんか)、どうした?」

海好人(みこと)様に今日ずっと会ってなくて、お体にもしものことがあったらと心配して見に来ました」

「ありがとう。僕は大丈夫だ。これからもしかしたら三泊四日で泊まりになるだろう。お前は夕日が沈まないうちに船に戻れ」

「はい、お元気で」

 そういって燕華(えんか)四神丸(しじんまる)に戻って行った。

 その夜、海好人(みこと)はティアノイさんと夕食を食べていた。ティアノイさんは魚の他に大きな鳥を槍で仕留(しと)めたので、丸焼きにしたものを海好人(みこと)と分け合った。焼けた鳥の肉を食べていると、海好人(みこと)はなんだか燕華(えんか)の事が心配になってしまった。

「仲間ノ事ガ心配カ?」

 ティアノイは海好人(みこと)に優しく(たず)ねた。

「え?はい」

「大丈夫ダ。コノ島二イル者ハワタシノ家族モ同然ダ。家族ハ絶対二私ガ守ル」

 ティアノイは海好人(みこと)に真剣な眼差(まなざ)しで話した。海好人(みこと)はティアノイの目を見て聞いていたので、ティアノイの熱い想いが伝わった。

「ありがとうございます」

 海好人(みこと)はティアノイに笑顔でお礼を言い、安心して鶏肉を食べ続けた。

 その一方で()(じん)(まる)では夕食を取りながら(つかさ)(こん)紅葉(もみじ)定理(ていり)先生の三人と一体は今日の出来事について話した。

海好人(みこと)君はこの島の戦士であるティアノイって人から波乗りの特訓を受けているわよ。

「そうですか。でもそんなことをするよりウォーシアさんとの対決のための特訓をした方がいいのではないでしょうか?」

海好人(みこと)はな、ウォーシアと波乗りで対決するんだよ」

 定理(ていり)先生と紅葉(もみじ)の会話に司が入る。

「ええ!あんなに波乗りがうまいウォーシアさんと波乗りなんて一度もやったことなさそうな海好人(みこと)殿が?」

赤風(あかかぜ)海好人(みこと)をなめちゃいけねえ。あいつは意外と器用だったりするんだ。もしかしたら波乗りの天才かもしれないぞ。だから、才能の発掘のきっかけとして俺が波乗りでの対決を提案したんだ。

「そうですか。……て納得できるわけないでしょ!」

紅葉(もみじ)さん落ち着いて。確かに(つかさ)君が波乗りを提案したかもしれないけど、私も海好人(みこと)君の波乗りに賛成したの」

「え、定理(ていり)先生もですか?」

「そう、この旅は、()好人(こと)君が今までやったことのないことや、学校では教わらないことを知ることも一つの目的なの。だから波乗りだってやってみなさいって言ったのよ」

「そうですか。とりあえず事情は分かりました。海好人君の勝利をを私も考えていきます」

 赤風紅葉(あかかぜもみじ)は何とか納得し、またご飯を食べ始めた。

(つかさ)君、ところで、燕華(えんか)ちゃんはどうしてるの?ここにはいないけど、夕食はどうするのかしら」

 定理(ていり)先生は司に聞いた。

燕華(えんか)ちゃんは先程、海好人(みこと)に会ってきたらしくて、疲れたので部屋で体を休めているらしいです。夕食は後で食べると言っていました」

「そう。それなら良かった」

「話は変わるのですが、僕は今日、島の植物を調べようと歩いていたら、海岸の方から声がしてきたんです。木陰から見てみたら、人魚(にんぎょ)と島の能石師(アビスター)のような人が話していたんだ。その人の右腕に能石(アビス)のついた腕輪をしていたから能石師(アビスター)だと思いました。それで、さらに話してる時に怖い顔で腕輪をしてる右腕の手から雷を出してたから僕と同じ雷の能石師(アビスター)だと分かりました。近づきたくなかったので木に隠れて見てました。その男の表情や人目のつかない場所での会話だったので、きっとあまりよくないことを企んでいたのだと思います」

「話してる途中に能石(アビス)の力を発導するなんて、よっぽど興奮していたのですね」

 紅葉(もみじ)はそう推測した。

「とにかく、危ないと思うからもうその場所には行かないようにしなさい。そして、これから私の許可なしで島を散策してはだめよ。また、そのことに関しては明日、ワカナカの人に知らせた方がいいかもしれないわね」

「じゃあ僕も行きます。人物の特徴とかよく覚えているので役に立てると思います」

 司は普段おっとりとして気楽な人柄だが、この時ばかりは、真剣になっていた。

「無事に海好人(みこと)殿がこの島の能石師(アビスター)と戦って勝ってくれればいいのです。そのためならば私も一肌脱ぎましょう」

紅葉(もみじ)さん、あなたは海好人(みこと)君がいる組の女子学級委員長で、この旅では、海好人(みこと)君を守るという責任感を感じているのは分かるけど、一肌脱ぐのはちょっとはしたないから力を尽くすと言いなさい」

 定理(ていり)先生は苦笑いをして紅葉(もみじ)に言った。

「はい。はしたない例えをしてすいませんでした」

 紅葉(もみじ)は少し赤面して謝った。と、そこに、四神丸(しじんまる)の手伝いをしているお八義(はぎ)がやってきた。

「お話し中失礼します。今、船の外でウォーシアさんが皆さんに会いたいと言って待っています」

 定理(ていり)先生と(つかさ)(こん)紅葉(もみじ)は海上を見に船の前甲板(ぜんかんぱん)に上がった。前甲板(ぜんかんぱん)には、もうすでにフェザルさんがいた。

「みんなー!今日は私の友達を紹介しようと思って来たの。とっても珍しい人魚(にんぎょ)で普段は人間の前に姿を現さないけど、とっても優しいからきっとこの子ともいい友達になれると思うの」

 フェザルさんの音の能石(アビス)の力でこの()(じん)(まる)の外にいる人が話す会話も翻訳できるのでウォーシアの言いたいことがはっきりと聞こえてきた。

 音の能石(アビス)による翻訳の仕方は、まず話している人の言葉を音の能石師(アビスター)が聞き取り、それを母国語に変換して、それを音の能石(アビス)の力で、空気中の振動を変化させて、みんなに他国の人間が自国の言葉を話しているかのようにしてしまうのだ。

 フェザルさんは、相手が女の子でもそれらしい翻訳で四神丸(しじんまる)の皆さんにお届けしている。フェザルさんはすごい才能を持っていると言えるだろう。そんなことはさておき、水の能石(アビス)でうまくバランスを取っているウォーシアの近くから、海面をそっと突き破るように長い角が生えた人魚(にんぎょ)が姿を現した。顔は少年のようで、人間で言うと十二歳ぐらいの雄男(おだん)だと考えられる。

海好人(みこと)っている?彼にも紹介してあげようと思ったんだけどなぁ」

 (つかさ)はウォーシアに言い返した。

海好人(みこと)は今、波乗りができるようになるため、ティアノイという人のところにいるよ」

 (つかさ)が答えた後、定理(ていり)先生が大きな声で優しく注意した。

「今日は遅いから、ウォーシアちゃんも早く帰りなさい。明日、海好人(みこと)君のところに行ってロア君を紹介してあげればいいわ」

「はい。今日は夜遅くお訪ねしてしまい申しわけありませんでした。失礼します」

 ウォーシアは丁寧に挨拶して帰って行った。

「一日中元気だな、あの子は」

 サーフボードに乗り、海面を滑るように帰るウォーシアの後ろ姿を見て(つかさ)が呟く。

「元気だったら私だって負けてないわよ、(つか)っちゃん」

 定理(ていり)先生はやれやれといった表情で二人を見ていた。

「では、そろそろ食堂に戻りましょうか」

 紅葉(もみじ)がそう切り出してみんなは四神丸(しじんまる)の中へと戻って行った。

 三人が食堂で再び食事をしている頃、燕華(えんか)は疲れた体を癒すために海好人(みこと)の部屋で安眠していた。燕華(えんか)は翼がくしゃくしゃになるのを防ぐために布団をかけずに(うつぶ)せの状態で寝ていた。

 その頃、ウォーシアはセイル博士のいる木で立てられた六畳ほどの家にいた。ウォーシアの親は忙しいため、ウォーシアは普段、セイル博士の家で泊まっているのだ。セイル博士の家は、木造の小屋のようで、本や薬品が多いため、家というよりは研究所に近いものとなっていた。

「ただいま」

「お帰りなさい。すぐ夕食の支度をするから待ってて」

 セイル博士はキッチンへと向かった。その間、ウォーシアは手を洗い、うがいを済ませて、食卓の椅子に座り、夕食を待っていた。

 セイル博士の家には、浄水器があり、それで自然の水を浄化して生活用水に利用するのだ。

 夕食である白身魚の塩焼きとパンを二人分テーブルに置き、飲み水を配ると二人は食事を始めた。食事中、セイル博士はウォーシアに話をした。

「貴方がいつも海で遊んでくれるお蔭でこっちは研究がスムーズに進むわ」

「あらそう。私は家にいない方がきっと博士のためになるわね」

「ごめんなさい。言い方が悪かったわね。その……いつもお利口に

していると言った方がいいかしらね」

 こんなぎくしゃくした会話は、ウォーシアとセイル博士の間ではありがちなことだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ