表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

会話してみた

 森で拾った少年はあのまま眠り続けている。


 ドロドロに汚れていた体を、服ごと魔法で清め、清潔なシーツを敷いたベッドに下ろした。


 身じろぎもせず眠る少年に、念の為に回復魔法をかけておく。


 何が少年をここまで追い詰めたのか?

 気にはなるが、少年の目が覚めない事には仕方がない。


 長いこと人のように小屋を建て、人と同じように暮らしていたが、自分以外の誰かを招いたことはなかった。


 そもそも、このような森深い場所に結界を敷いて暮らしているのだから、誰かが訪ねてくるはずもない。


 その誰もこないはずの場所に、今は少年が眠っている。


 なんだろうか?心がゆらゆらと揺れているような感覚。


 はるか昔、こんな感覚を感じたことがあったような気がするが、今はそれ以上感じ取れそうにない。


 それは、私が久しく忘れていた感情だったのだが…。


 ***


 少年は夜明け前に目を覚ました。


 何度か目をパチパチさせた後にのそりと起き上がると、ベッドの横にいる私に気づいた。


「……ここは、どこ?」


 私に怯えることもなく、相変わらず感情の読めない淡々とした声だった。


「ここは私の住処だ。意識を失ってしまった少年を私が運んだんだ」


「あのまま放っておいてくれればよかったのに…。僕はもういらないんだ。いなくなったほうがいい」


 こんな幼い少年が、自分の居場所はもう無いんだと、死を望んでいる様子を見つめていると胸がチクチクと痛んだ。


 まただ、心が、忘れていた何かを刺激している。


 しかし…、たかだか10歳前後の少年が、たった1人でこの森深い場所まで来たとは思えない。


 誰かに守られてここまで来たのではないだろうか?


「だが、君1人でここまで来たわけではあるまい?途中まで誰かと一緒だったんじゃないのか?1番近い街から森の入り口までは馬で飛ばしても3日はかかるのだから」


 少年は少し思案した後に、俯いてしまった。


「どちらにしろ、ここまでは誰もこない。ゆっくりと休むといい。」


 下を向いたままの少年が小さな声で囁くようにお礼を言った。


 ***


 あれから6日、ゆっくりとした時間を2人で過ごしていた。


 最初は言葉少なめだった少年だったが、今では日常会話をするぐらいには打ち解けていた。


 お互いの事を深くは語らないが、穏やかな毎日だ。


 そうそう収穫があった。


 少年の名前はルーと言うらしい。


 会話の最中に、うっかり自分のことをルーと呼んでしまったのだ。


 おそらく、前は日常的に使っていたのだろう。少し気を許してくれたようで嬉しかった。


 ***


 ルーと過ごし始めて7日目の夜中、小屋の周りに敷いた結界に反応があった。


 ピリピリとした反発を体に感じる。


 3日目から一緒のベッドに眠るようになったルーは、小さな体を丸めて気持ちよさそうに眠っている。


 私はルーを起こさないようにそっとベッドを降りると、小屋の外に出た。


 目に見える範囲に変化はない。


 だが、結界に反応があった場所に人の気配がする。


 2人?いや…、3人だ。


 ルーを追ってきた人間かも知れないと思うと放ってはおけなかった。


 人間に見つからないように、木の上からそっと様子を伺う。


「子供1人でそんなに遠くまで行けないはずだ。」


「あれから一週間だ。もう死んでるんじゃないのか?」


「もう帰ろうぜ。この森はやばいって」


 ふむ。やはりルーの追手らしい。


 帰ってくれるなら、その方がいいに決まってる。


 この森で無闇な殺生はしたくない。


 人間達は、これ以上森に潜ることを諦めたようだ。


 立ち去る人間達を見届けた後、私も小屋に戻ることにした。


 小屋の前に戻って来た私を出迎えたのは、不安気な顔をしたルーだった。


 いつの間に起きたのか、外に出てキョロキョロしている。


「ルー、こんな時間に外に出ると風邪を……!!」


 体に小さな衝撃が走り、最後まで言えなかった。


 ルーが私に抱きついてきたからだ。


「ルー?」


 そっと頭を撫でながらルーの顔を除きこむと……!!泣いている!なぜ!?


「ルー?どうした?何かあったのか?」


 なんか焦るんですけど…。


 泣いているルーを、どうしていいかわからず、優しく頭を撫で続けた。


 腰に抱きつかれたまま、このまま外にいればルーの体が冷えてしまう。


 ほんとうに風邪を引かせてしまいそうだ。


 私は人ではないので風邪など引かないが、ルーは人の子だし、まだ幼い。


 夜の森はとても冷え込んでいる。


 やっと元気になってきたのに、風邪など引かせられない。


「ルー?小屋に入ろう。ほんとうに風邪を引いてしまうよ?」


「 」


 小さな声だったが、それはルーのほんとうの心の叫びだった。


「置いていかれたのかと思った…。」


 一週間共に暮らして、知ったつもりだったルーの事。酷く大人びた子で、私を困らせることはしない子だった。


 それなのに、1人置いていかれる恐怖とずっと戦っていたのか?


 なんて健気で愛しい存在だろうか。


 そうか、忘れていたのは感情。ルーが私に思い出させてくれた。


 これが、『愛しい』とゆうこと。


「ルー、私はここにいるし、ここに帰ってくる。1人じゃないよ」


 その言葉にルーは顔を上げ、私を見上げた。


「め、目が覚めたら、誰もいなくて、外に出てもいないし、ま、また、ひ、1人に、っって、ヒック、ヒッ、うわぁぁぁぁぁん」


 淋しくて悲しくて、毎日不安だったんだろう。


 私はルーを抱きしめながら、そっと抱き上げ小屋に入り、ベッドに腰を下ろした。


「ほら、ルー。もう泣かないで」


 とろけそうなほど潤んだ瞳を覗きこみながら優しく語りかけると、安心したのか気の抜けた顔で笑いかけてきた。


「ここにいてもいい?」


 ルーはまだ不安なのか、私に抱きついたまま瞳を潤ませている。


「大丈夫。私はここにいるし、どこにもいかない。ルーの側にいる」


 私の言葉を聞き、やっと涙を拭い抱きついていた手を離した。


「ねぇ、名前はないの?」


 確かに、ルーをこの森で拾ってから7日になるが、まだ名を名乗っていなかった。うん。自己紹介は大事だ。


 しかし、人の子に無闇に名を明かすことはできない。だが、名がなければ呼べない、ふむ…。


「では、ヴィーと呼ぶといい」


 ルーは何度かモソモソと名を呼ぶ練習をすると、輝かんばかりの笑顔で私の名を呼んだ。


「ヴィー!」


「ん」


「ヴィー!」


 若干苦笑しながらも答えてやると嬉しそうに抱きついてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ