表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亡き前妻だけを愛する王よ、わたくしはもう、あなたを必要としない~白雪姫の継母に転生したので、鏡と義娘と生きていきます!~  作者: 赤林檎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/35

20.ブランカの婚約式(下)

 その後は、わたくしは他国の使節たちへの対応に追われることになった。


 王女の婚約式で、父である先王が醜態を晒す国なんて、侮られても仕方がないわ……。


 夜には王家主催の舞踏会を開く予定で、使節の中には明日には帰国の途につく者もいるだろう。


 使節が伝書鳩を飛ばしたり、伝令を送るのを止めることは無理よね。


 ああ……、どこの国も攻めてこないでくれるといいんだけど……。


 王族が揉めていて、内政も混乱していそうな国なんて、『攻めるなら今だ!』と思われてしまうわ。



 

 わたくしが冷酷で強い女王として君臨しているところを見せて、『この女王が治めているなら勝てそうもない』と思わせられたらいいんだけど……。


 この世界でも、『女が治めている国』という理由で侮られることってあるのかしら?


 いろいろな国があって、いろいろな人間がいるのだから、男尊女卑という考えが存在することもあり得るわよね。そこはもう考えても仕方がないわ。どうにもできない部分ですもの。




 とりあえず、舞踏会には『白雪姫の継母』らしい悪役メイクとドレスで出たらいいのかしら……? わたくしの冷酷で恐ろしい姿といったら、『白雪姫の継母』の姿よね……。


 炙り出しには使えそうだわ。恐ろしい姿で引く程度の相手なのか、こんな子供騙しの対応しかできないと思って侮ってくるのか……。




 なんだか……、侮って攻めてくる相手を返り討ちにして、領土を増やすっていうのも良いかなー……、なんて思えてきたわ……。


 今は内政を充実させたいと思っていたけれど、相手が高笑いしながら調子に乗って攻めてきてくれるなら……。


 わぁ……、楽に勝てそうだわぁ……!



 ――って、ダメダメ!



 もうっ、ルドルフったら、なんてことをしてくれるのよ!





 ルドルフと騎士団長たちに対する調査は、筆頭公爵に任せてある。


 筆頭公爵家はこの国の最上位貴族で、王家に次ぐ地位にある。一時期は王家と権力闘争をしていたこともあるような家だ。


 今の筆頭公爵はあまり権力志向の強い方ではないけれど、せっかく手に入れた『この国で唯一の王女』の婚約者の父という地位を必死になって守るはずよ。


「この婚約は……、本当に……、必要なものなのか?」


 なんてルドルフに言われたんですもの。


 筆頭公爵は、なんでルドルフが来たのか、騎士団長たちになにがあったのか、きっと鬼の形相で調べてくれるわ。


 もしかして、今日の出来事も『運命の強制力』が起こしたのかしら……?


 もしも『運命の強制力』のせいなら、騎士団長たちには抗えないわ……。


 彼らはわたくしに忠誠を誓ってくれていて、裏切るなんて思えない者たちよ。


 この国でなにかが起きているとしか思えないわ……。





 その夜、王家主催の舞踏会が佳境を迎えた頃、わたくしはバルコニーに出ていた。


 王宮の庭園は、夜の闇に溶け込み、月光に照らされた木々が風に揺れていた。


 室内からは、音楽や人々の笑い声が聞こえてくる。


 わたくしは、ゆっくりと息を吐いた。


 わたくしは元は『白雪姫の継母』だった。


 けれど、今では『ブランカのお母さま』よ。




 忌み嫌われる存在から、愛して守る者へ。




 わたくしは幼いブランカから純粋な愛をもらい、わたくしもまた、ブランカを愛し、ブランカのためにできることをしてきたつもりだった。


 けれど……、もうブランカには、わたくしは必要ないのかもしれない……。


 そんな思いが、いろいろなことに疲れた心をかすめた。


 今のブランカは、良き婚約者がいて、民に祝福されて……。


 すでに王女として、誇り高く生きていかれる力があるわ。


 もはやブランカは、わたくしに守られなければならない存在ではないのかもしれない。


 わたくしはそんなブランカが誇らしかった。


 これ以上ないほどに、誇らしかった。


 けれど、誇らしさと同時に、どうしようもなく小さな寂しさを感じてしまっていた。


 これは、もしかしたら、子供を育てた全ての親が、いつか感じるものなのかもしれない。




 子供が自分の手を離れていく、幸福で、少しだけ切ない瞬間――。




 それが、わたくしにとって、今なのかもしれない。


「お母さま?」


 そんなことを思っていたら、ブランカがわたくしを呼ぶ声がした。


「お母さま、こんなところにいらしたのですね」


 ブランカがわたくしの隣に並ぶ。


 ブランカはわたくしを笑顔で見上げていた。


 ああ、わたくしの自慢の娘は、今日もまるで白百合の花のように気高くて美しいわ。


「どうしたの、ブランカ? 賑やかな場にいるのに疲れてしまった?」


「いいえ、わたくし、お母さまに『ありがとう』を言いたくなったのです」


 ブランカは恥ずかしそうに笑うと、そっとわたくしの手を握った。


「わたしがこの日を迎えられたのは、お母さまがいてくださったからです。どんなに言葉を尽くしても……、それでは足りないほど、お母さまに感謝しています」


 わたくしの娘が、月明かりの下で、まっすぐにわたくしを見ていた。


「あなたがそう言ってくれるだけで、わたくしは充分だわ」


 わたくしはブランカにほほ笑み返した。


 ああ、でも、わたくしの声は、少し震えていたかもしれない。


 ブランカの手の温もりが、わたくしの心の奥深くまで沁みてくる。


 子供はいつか、親元を離れていくけれど、それでも、わたくしはいつまでもブランカの母で、それは変わらない。ブランカの手の温もりは、そんな当たり前のことを、わたくしに教えてくれていた。


 わたくしは前世でも子育てなんてしたことがなかった。


 特に子離れなんて、よくわからない。


 子供は反抗期を経て、成人する頃には、親離れしているという程度の知識しかない。


 けれど、それでも、なんとかこれからも、手探りで『ブランカの母親』をやっていくわ。



 親子だって人間関係よ。


 関係性が変化することだってあるわよね。



 わたくしとブランカの距離感が変わったら、その時には、新しい距離感で付き合っていけばいいのよ。

 あまり難しく考えすぎないで、これからもブランカと仲良くやっていくわ。



 春の風がやさしく吹き抜けていった。



 ブランカと二人で並んで眺める夜の庭園では、木の葉が月明かりを浴びながら、さらさらと小さな音を立てて揺れていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ