打倒!広辞苑
広辞苑からマイナーな単語を拾い、毎回その単語を絡めた文章を構築する企画。全て一話完結の短編です。気になる単語から読み始めていただければ幸いです。
お題:にのほ【丹の穂】 赤い色の目立つこと。赤くおもてにあらわれること。
2020/05/10 09:42
お題:ざんてん【慙靦】 恥じて顔を赤らめること。
2020/05/10 09:57
お題:うめこんじょう【梅根性】 執拗でいったん思い込んだら変えがたい性質。
2020/05/10 10:14
お題:つみさる【罪避る】 弁解や謝罪をして、罪をのがれる。
2020/05/11 13:11
お題:いんじょく【印褥】 印をおす時、紙の下に敷く台で、板を紙でおおい、上を布で包んだもの。今はゴム板なども用いる。
2020/05/12 15:38
(改)
お題:いさらみず【細小水・水潦・潦水】 少しあふれこぼれ出る水。
2020/05/13 11:15
お題:うらもり【裏漏り】 急須・やかんなどから湯水を注ぐとき、注ぎ口の下をつたって湯水がこぼれ落ちること。
2020/05/14 11:10
お題:かんせい【甘井】 うまい水の出る井戸。
2020/05/15 11:45
お題:ひきまかなう【彎ふ】 = 弓をひいて射放そうと待ち構える。
2020/05/15 11:47
お題:からすうら【烏占】 烏の鳴き声によって吉凶を占うこと。
2020/05/15 11:48
お題:れきれき【轣轣】 石ころの道を車の走り響く音。
2020/05/16 12:54
(改)
お題:こんにゃくもんどう【蒟蒻問答】 話のかみ合わない会話。とんちんかんな問答。
2020/05/16 12:55
お題:そぞろがみ【漫ろ神】 何となく人の心を誘惑する神。
2020/05/16 12:57
お題:らんかん【闌干】 ①てすり ②星または月が輝いて、きらきらするさま。 ③涙がとめどもなく流れるさま。
2020/05/16 12:57
お題:よよむ 年老いて腰が曲がる。よぼよぼになる。
2020/05/16 12:58
お題:つちひき【槌引】 同年内に2人死人があった場合、3人目の続くことを怖れて行うまじない。2回目の葬式の際、槌を作り、これを加えて3人とし、槌の墓も別に設ける。近畿地方でいい、関東では槌松という。
2020/05/16 12:58
お題:ざんじん【讒人】 うまく悪口を言って、善良な人をおとしいれる人。讒者。
2020/05/16 13:00
お題:いつかし【厳橿】 神威のある、繁茂した樫の木。「斎橿」とも書く。
2020/05/16 13:00
お題:けいずかい【窩主買】 盗品と知りながら、これを売買すること。故買。また、その商人。
2020/05/16 13:01
お題:かんざまし【燗冷まし】 一度燗をした酒の冷えたもの。
2020/05/16 13:02
お題:くんし【薫紙】 香料をしみこませた紙。
2020/05/16 13:04
お題:しゅうこう【讐校】 二人が相対して書物の誤りを考え合わせ正すこと。校讐。
2020/05/16 13:04
お題:はんぜい【反噬】 ①動物が恩を忘れて飼主にかみつくこと。
2020/05/17 13:18
お題:あおからぶ【青枯らぶ】 青い色のままで枯れる。
2020/05/19 10:22
お題:よりくじら【寄り鯨】 負傷し、または死んで、岸に漂い寄った鯨。
2020/05/20 11:42
お題:はんりょう【蟠竜】 地上にわだかまって、まだ昇天しない竜。
2020/05/21 09:35
お題:やらずのあめ【遣らずの雨】 人を帰さないためであるかのように降ってくる雨。
2020/05/22 10:05
お題:しゅくけい【夙慧】 幼時から賢いこと。
2020/05/23 20:23
お題:いそひめ【磯姫】 人の血を吸うという海の妖女。海女子(うみおなご)。海女房(うみにょうぼ)。濡女(ぬれおんな)。
2020/05/24 12:04
お題:げんよう【衒耀】 ほまれを得ようとして、自分の才学をみせびらかすこと。
2020/05/25 09:10
お題:えぶくる【餌脹る】 餌を食べて腹一杯になる。
2020/05/26 09:03
お題:しょうさつ【蕭颯】 秋風のものさびしく吹くさま。
2020/05/27 12:32
お題:げきせい【屐声】 下駄の音。
2020/05/29 12:47
お題:ほうらん【蓬乱】 よもぎのように乱れること。
2020/05/29 12:54
お題:おきばし【置き箸】 ②自宅以外に備えておく自分の箸。
2020/05/30 12:11