表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
222  作者: Nora_
4/10

04

「学校で会うと違和感がすごいわね」

「学生なんだからここで遭遇する方が自然だろ、なあ?」

「それよりも二人はいつ知り合ったの?」

「莉生のせいで家にいたくなくて夜に出ていたときに出会った」

「もーなんで私のせいなのさー」


 なんでってそれは彼女のせいだからだ、今回ばかりはそこを変えるつもりはない。

 だが、黙っていたことが逆効果だったのか味方を増やそうとする莉生、そうはいかない。


「ここで時間を無駄に消費するのはもったいない、続きは放課後になってからやろう」


 やはりあたしは学校にいられているときの方が余裕をもっていられるみたいだ。

 実際にそうなるのかはわからないが仮に放課後に続きを~となっても問題はない、学校パワーというやつに頼ればいい。

 で、HRが終わったときのこと、莉生が目の前までやって来て「さあ朝の続きをやろう」と言ってきた。


「あのさ、最近出会ったばかりにしては仲良しすぎるというか、入っていけないというか……気になるんだけど麻世ちゃんはどう考えているの?」

「あの女子はあたしに利用されただけだ」

「うーそれって私が史くんに余計なことを言わなければ起きなかったことだよね? 失敗したかもしれない」

「そうだよ、やっと自分がやらかしたことに気が付いたのか」


 マイナス思考というわけではないがあの女子だって出会わなかった方がいいに決まっているのだ。

 何故ならあたし達――主にあたしと一緒にいるとほとんどああいうことになるから。

 そりゃあたしだってできる限りは同じようなことにしないようにとは動いているものの、根本的なところが変わっていないから数回に一回を〇回にはできない、余程の物好きでもなければ嫌になって離れるはずだった。


「あんたが心配しているようなことはないから勘違いしないでちょうだい、そもそも私の名字すら知らないんだから――」

志手円してまどかさんだよね?」

「あ、あんた知ってたの?」


 莉生はこういう人間だからなにも驚くことはない。

 興味を持ったらすぐに動く人間なのだ、それぐらい飽きやすくもあるがなにも全てに当てはまるというわけではない。


「うん、友達が志手さんと同じクラスだから聞いて教えてもらったんだ」

「へ、へえ、無駄なことをするのね」

「無駄なことじゃないよ、もしかしたら一生の友達になるかもしれないんだからね」

「一つ聞いておくけどあんたとこいつはどうなの?」


 どうでもいいと切り捨てていそうなのにそうしないところが面白かった。


「い、一生の友達になれるように頑張りたいかな」

「そ、教えてくれてありがとう」


 ただ、それこそ彼女が言ったように無駄なことではないだろうか?

 いま聞いたところでなにもわからない、仮に付き合えるぐらいの仲だったとしても今後はどうなるのかなんて誰にもわからない。

 結婚した夫婦だって不満が爆発すれば何十年というそれに見切りをつけてどこかにいくのだから。


「さ、学校でなければならないなんて理由もないんだから帰るわよ」

「そうだな」


 面白いことやよくわからないことをする彼女ではあるものの、お喋り好きだということはすぐにわかった。

 莉生も同じだからそういうところに惹かれるのかもしれない、いまだってそれこそ前々から友達かのように楽しそうだ。


「特に理由もないけどあんたの家にいってもいい?」

「うん」

「よし、なら決まりね。さっきから黙っているあんたはどうするの?」

「ご飯を作らなければならないから帰るよ」

「わかったわ」


 莉生の家の前で別れて家に向かう。

 協力をしてもらった分、協力してほしいと頼まれたら動くつもりでいるから遠慮をしないでほしかった。


「お、今日は姉さんが大人しく家に帰ってきたね」

「史、気になる女子とかいないのか? 家にいてばかりじゃ話にならないだろ」

「受験生でもうすぐ本番なんだよ? 恋なんかしている余裕はないって」

「でも、あたしに余計なことを言う余裕はあると、なんかむかつくな」

「ち、違うよ、やっぱりまだ莉生さんのあれの影響を受けているんだね……」


 そのことについては解決したことを言うと「じゃあ他のことで余裕がない状態なんだね」とどうしてもあたしがやらかしていることにしたいみたいだった。

 姉思いの弟のように見えて一番、姉のことを言葉で苛めているのが弟だった。


「まあいい、いまから作るから部屋でゆっくりしていろ」

「洗濯物を取り込んできたから畳むよ」

「いい、それより史は勉――」


 強をしろと言ってもいいのか数秒悩んでしまったものの、なんとか片付けてゆっくりしておけと言っておいた。

 弟だってここで意地を張る人間ではない――こともなく、「これぐらいはやらせてよ」と言ってきて困った。

 今度絶対にゆっくりしていた方がいいと言われたときに動いてやろうと決めつつご飯作りに集中しようと頑張ったのだった。




「あの子の家とここの雰囲気は違うわね、なんかこっちは冷たい感じがするわ」

「あたしと史以外はほとんど家にいないからな」


 帰って休む、休み終えたら仕事へという繰り返しだから仕方がない。

 あたし達だって学校がある日は出なければならないわけだからほとんどの時間、この家には誰もいないことになるからそういうところからきていると思う。


「で、あの子は?」

「わからない、なにも言ってきていないぞ」

「そうなのね、どうせなら莉生にもいてもらいたいわね」

「うわあ、マジかよ」

「名前呼びのこと? これぐらい普通でしょ」


 莉生だってある程度の仲になるまで名前で呼んだりはしないのにすごいな。

 でも、やはり面白い存在ではある、だってそんな人間がこうして何度も大人しく家には帰らずに寄り道ばかりしているからだ。


「そうだ、まだなにもできていないからなにか求めてくれ」

「それなら私と莉生と三人で集まっているときに黙るのをやめなさい」

「あーまあじゃあそうするとして、なにか他に求めてくれ、それだけ感謝しているんだ」


 急に興味を持つ人間は冷めるのも早いと莉生の件で知っているため来てくれている内になんとかしたいのだ。


「だったらあんたが作ってくれたご飯を食べてみたいわ」

「了解、ならいまから作るよ――っと、いたのか」


 リビングに続く扉が少し開いていたことに今更気づくなんてアホだが史がいた。

 弟は笑ってから「うん、いま帰ってきたんだ」と中途半端な嘘をつく。

 あたしの場合は聞かれたくないことなど話していないから前々からいられてもなにも困らなかったし、ここは史の家でもあるのだから文句を言う方がおかしいというやつで――結局、なにもないということだ。


「初めまして、志手円です、よろしくね」


 だ、誰だ……。

 まあいい、あたしは約束通りご飯を作って食べてもらうことにしよう。

 それはいいのだが、なんか急に本当にこのまま食べさせてしまっていいのかという考えが出てきてしまった。

 我流で美味しいと感じてもらえるかわからないからではなく、大人しく家に帰らない彼女がちゃんと家でご飯を食べているのかがわからなかったからだ。

 何時であってもちゃんと帰って食べているのならいいが、もしそうではない場合は……。


「やるならちゃんと集中しないと危ないわよ」

「なあ志手、ちゃんと家で食べているのか?」

「当たり前でしょ? 食べていなかったらもっとヘナヘナしているわよ」

「そうか、ならいいんだ」


 自分が聞いておきながらあれだがまあそりゃあそうか。


「変なやつね、それと弟君なら二階にいったわよ」

「ああ、史は受験生だからそれでいいんだ」


 志手に言われたら大人しく言うことを聞くということならこれから毎日来てほしいところだ。

 あたしが相手のときだとやたらと格好つけようとする、そんなの同級生とか魅力的な他の異性にやっておけばいいのだ。

 もったいないことをしているとわかってくれればいいのだが、じれったくなって口にしてしまった瞬間にこちらの負けが決まるから難しい。


「私は毎日なにかに追われている気がして気分が悪かったわ、あんたはどうだった?」

「自分もやりつつ莉生に教えていたからあんまり余裕はなかったな」

「なるほどね、いまので大体はわかったわ」


 彼女はつまらなさそうな顔で腕を組んでから「そういうときに限って余裕がある人間なのよね」と吐く。

 余裕がないと言っているのに余裕があるとは? と考えつつも広げるつもりはないからここで終わらせた。


「できた」

「運ぶの手伝うわ」

「お客さんなんだから座っておけ」


 すぐに手伝おうとするな、莉生を見習ってくれ。

 だが「嫌よ、なにもしないで食べさせてもらうのは違うわ」とここでも史みたいに抵抗をしてくる志手、どうしてこうなった。


「待て待て待て、これはお礼なんだぞ?」

「関係ないわよ、それとこれとは別よ」


 勝手に別のことにして進めようとしないでほしい、が、これこそ時間を無駄にしてしまっているということで言うことを聞いておいた。

 もう食べられるという状態で史を呼んで三人で食べ始める、そして今回も弟君は異性がいるということで盛り上がっていた。

 残念ながらそのことではなにもしてやれない、できたとしてもこうして連れてくるぐらいだ。


「姉さんはすぐに一人で頑張ろうとするからそこが微妙だよ」

「任されているし、今日のこれは志手に求められたからなのもある、それならなにもおかしくはないだろ?」

「でも、莉生さんにも甘えようとしないでしょ? なにかがあっても隠そうとするから困るよ」

「あたしは莉生に甘えてばかりだぞ、結局、莉生といられないと駄目なんだ」


 信じられないということならここにいる志手に聞けばいい。

 誤解だとわかってからはすぐに莉生の存在を求めてしまう、もうなんなら隣の席だったらよかったのにと考えてしまっているぐらいだ。

 残念な点は実際にそうなる可能性は低いのと、もし莉生が隣だったらそちらにばかり意識を向けすぎて成績が落ちてしまうかもしれないということだ。


「嘘ね、ほとんどはあんたがあの子のために動いているんじゃない」

「違うよ」


 いいではないか、本当は甘えてばかりなのに甘えていないなどと嘘をついているわけではないのだから。

 だというのにこの二人は一切許してくれはしなかった、そのことが残念だった。




「やったっ、麻世ちゃんの隣だっ」

「なあ莉生、もしかして先生に頼んであたしの隣にしてもらったのか?」

「え、違うよ?」

「だよな……」


 何故こんなことが、実は志手が偉い人間だったりとか……はないか。

 まあいいと片付けられることではないが片付けないと前には進めない、そもそもあたしがどうこう言ったところでこの形が変わったりはしない。


「それと隣になったのもあって相談したいことができたんだよ」

「史のことか?」

「そうっ……って、なんでわかったの?」

「史も莉生も二人でいつも楽しそうだからだ」


 これもまた残念な点は年上の女子なら全員に対してそのような態度でいるということだが。

 でも、色々と見なかったことにできるのであれば弟はいい存在だと思う、少し頑固なところがあるものの、支えてくれようとするからだ。


「史くんってもう少しで私立受験でしょ? だからなにか力になる物でも買ってあげたいなって思うんだ」

「それなら莉生がご飯を作ってあげればいい、わかりやすく喜んでくれるぞ」

「うえっ、ま、麻世ちゃんは知っているでしょ? 私、ご飯を作るのだけは無理なんだよ……」


 いやいや、それは一度のそれで無理だと諦めてしまっているだけだろう。

 死ぬまでに何回も挑戦することができるのだからその気があるならやる前から諦めていないで頑張るべきだ。


「それに仮に上手くいったとしても麻世ちゃんのご飯と比べられちゃいそうで嫌だな」

「史はそんな人間じゃない」

「や、やっぱりご飯作りは駄目だよっ、他のでっ、他ので考えよう!」

「受験ということで文房具をプレゼント、だな」


 こちらからなにかを買うことになったなら本人を連れていって気になった物を買わせてもらう。

 弟だからとなんでも知っているわけではないため、それが一番喜んでもらえる方法なのだ。


「今日って大丈夫かな?」

「大丈夫だろ、莉生が呼び出せばあっという間に来るぞ」

「最悪、麻世ちゃんに聞いてもらうから無理なら無理でいいんだけどね」

「そう悪い方に考えるな、大丈夫だよ」


 彼女が不安になってしまわないためにも早く放課後になってほしいと考えていた自分、だが莉生が隣になったということが大きいのかあっという間にそうなって逆に笑ってしまった。

 流石に単純すぎだろ、最近まで小さなことで悩んでいたことが馬鹿らしくなってくるぐらいには変わってしまった。

 意識をしてしたわけでも、先生がこうしてくれたわけでもないが、感謝をするしかない。


「い、いこう」

「やっぱり受験のこと以外でもなにかがあるのか?」


 なるべく遠まわしな言い方をしておく。

 こういうのは余計なことを言えば言うほど頑なになってしまうものなのだ、そうしたら理想とは真逆の結果になってしまうから駄目だった。

 そもそも誰かになにかを言われて進めるようなことではない。


「え? ないよ?」


 が、彼女の反応は至って普通だった、それどころか顔からなんでそうなるのだろうかと考えているのが伝わってくるぐらい。

 余計なことをするからこういうことになるのだ、勝手に期待をして一人で盛り上がるだけ盛り上がって自爆するというのは恥ずかしいから今後はないようにしたい。


「じゃあなんでそんなに落ち着きがないんだ、ただ史に会うというだけだろ」

「だって断られたら悲しいし……」

「だからそれはない、いこ――志手もいこう」

「いちいち言わなくてもいいのは楽でいいわね」


 二人を連れて家に着く――前に目的の人物と遭遇することができた。

 やはりこの弟、この二人が相手の場合にはわかりやすくテンションをあげる。

 姉として手伝ってやりたいところではあるものの、一方通行では話にならないし、いま失敗をしてしまったばかりだから当分の間は大人しくしていようと思う。

 それでも弟だって男子だ、受験が無事に終わった後に「姉さん、実は……」などと相談をしてくるのではないだろうか? いや、してきてほしいところだ。


「お店にいくことに決まったよ」

「あいよ、付いていくから自由に行動してくれ」


 おうおう、これは同じ学校や学年ではなくてよかったと言える件かもしれない、また、年上組からしても史は可愛くて気になる存在だからこれまた違う場所にいてよかったと言える件かもしれない。

 もし同じ学校だったらあっという間に仲良くなって不健全な時間が多くなりそうだった、莉生か志手が気にしない人間なら二対一で史が負けるところしか想像できないから本当によかった。


「理由も教えてくれたけどお世話になっているのはこっちなんだから気にしなくていいのにね」

「甘えておけばいい、それこそ史は甘えることを覚えた方がいい」

「僕なんて毎日姉さんに甘えちゃっているけどね」

「よく言う、最近は特に頑固だろ」


 部屋でゆっくりしておけばいいの部まで言ったところで「そういうわけにもいかないよ、それになにか手伝えていた方が精神的に楽なんだ」と言い訳をしてくるくせに。

 そのうえで同じく年上の異性にはこの感じ、正直、嫉妬しているぐらいだ。

 決して好感度稼ぎのためにしているわけではないが史のことを考えて早めにご飯を作ったりしていることが虚しく感じてくる、考えてはいけないと言い聞かせてはいてもぽろっと出てきてしまうものについてはどうにもできない。


「大丈夫って言っても聞いてくれないから莉生さんにはこのまま甘えることにするけど、姉さんにその気があるなら物より姉さんとの時間が欲しいかな」

「あたしがいま微妙な状態だから言ってくれているだけなのか?」

「え?」

「いや、なんでもない。そうか、それなら適当に見ているだけでいいな」


 って、いざ実際にこうなればやはりなんでだよと言いたくなってしまうのだ。

 物よりあんたとの時間! と莉生にも言えよ、志手でもいいからよ。

 なんでそこだけ弱くなってしまうのか、どうしてもということならこちらが動くから頼んできてほしかった。


「史くん買ってきたよ! はい!」

「ありがとうございます、志手さんもありがとうございます」

「いや、私は色々と莉生に言っただけだから気にしないで」


 あたしに求めてきたのはそういうタイプだからなのか、史の前では格好つけているだけなのか、一つわかっているのはよくわからないところもあればやはり面白いところもあるということだ。

 隣まで移動して肘に触れると「なによ?」ともっともなことを言われたから志手にだけ聞こえる声量で聞いてみた、すると「格好つけているとかそんなのじゃないわよ、本当にこの件でなにもできていないから受け取る資格がないというだけよ」と答えてくれた。

 わざわざ隠した意味がなかったがまあ、そういうことにしておいてあげたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ