表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カンショー!  作者: 安城要
101/238

(番外編)西遊記(中東編)

「まずはこの絵を見てください」

スクリーンに映し出された絵を見た途端、賢人は頷いた。

「これは先日見たムンカーチ・ミハーイの『ピラトの前のキリスト』ですね、これがどうかしましたか?」

この、と七海の指が左端の青い服の男を指差す。

「この人、頭の天辺が禿げてます」

「なるほど、確かにそう見えますね。それで?」

「これはいわるゆ河童ハゲという奴ですね。そう意識すると、この髪型、そしてこの顔つきまでもが河童っぽく見えてきてしまいます」

「まあ、あるあるですね」

「するとあら不思議、隣の両手を挙げている男がもう猪八戒(ちょはっかい)にしか見えなくなってくるのです」

「言われてみれば、そんな雰囲気、確かにありますね」

「では孫悟空はどこかと探してみると、椅子に座っている偉そうな男、これが、長旅で髪も髭も伸び放題になった三蔵法師おししょうさまのピンチに、一番偉そうにしていた役人っぽいのふんじばって押し入れに放り込み、そいつに化けたとこまではよかったが、後先考えていなかったため、さあここからどうするかと困っている孫悟空にしか見えなくなってくるから不思議です」

「つまりは、これはどういう状況だと?」

はい、と七海は頷いた。

「経典を求めて天竺インドをめざしていた三蔵法師一行は、いつの間にか天竺を通り越し、中東のパレスチナ辺りまで来てしまい、怪しい奴だと三蔵法師が官憲に捕まってこのような状況になってるのではないでしょうか?」

「一体どいういう頭の構造をしていたらそういう妄想ができるんですかね、サキちゃんは」

「いいじゃないですか、想像を楽しむくらいは」

「そして私ならこう続けるでしょうっっ!!!」

突然叩きつけるように扉を開き美術準備室に飛び込んできた沙織に、おおうっ、と七海はびくっと振り返った。

「危機に陥った三蔵法師ごろうこう一行でしたが」

「挨拶もなしでいきなりですか。せめて、話は廊下で全て聞かせていただきましたよ、ふっふっふっ、でもいいのでやりませんか?それと、今、三蔵の言い方変じゃなかったですか?」

悟空すけさんの機転でなんとか一度はピンチを乗り越えたのですが、再び敵に囲まれた上に中ボスピラトまで出てきてしまいます。しかし、そこで八戒かくさんがおもむろに印籠をかざすと、ローマ兵達はたちどころに平伏し、これにて一件落着!」

「なんか全然違う話になってるんですけど?」

「呵々大笑を残して三蔵法師ごろうこう一行は再び旅の空。さて次回の『水戸西遊記』は」

「せっかく中東まで行ったのになんかローカルなグルメ番組みたいな名前つけられちゃってるぞ、おい」

「さて次回の『水戸西遊記』は『カイロで出会った孝行娘』・・」

「あ、アフリカ方面行っちゃうんですか、私ヨーロッパの方に行かそう思ってたんですけど」

「じゃあ次回は『イスタンブールの悪代官』で」

「どうでもいいですけど、私と賢人さんもう帰るんで後の戸締りお願いできますか。んじゃ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ