表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

一話完結の短篇集

前世の後悔、今世の期待

作者: 雨霧樹

「もう会えない」

 側近には、なんの感慨もなく呟かれたように感じただろう。しかし、心内に万感の思いを抱えながら、絞り出した言葉だった。

 

 あの人が逝ってしまった。まだこれから、共に歩み始めようとしている矢先だった。互いに敵同士の嫡子と嫡女として育てられ、戦場で始めて顔を合わせた日、私たちは互いに一目で見惚れてしまった。許されざる恋心、決して叶わぬ一筋の希望。だが、私は諦めることは出来なかった。命を賭して文を届け、密かに逢瀬に巡り合い、それを幾度も重ねた。いつしか、褥を共にし、戦争終結の大義を、落としどころを、納得を、あらゆる手立てから二人で探った。


 そして、ついに思いが実り、戦争は終結へと向かい、二人のの婚姻を和平の証として、両国は足並みを揃える運びとなった。


「終わり、ましたね……」

 最後の打ち合わせが終わり、無事に全てが終わったときに、涙ながらにその語った彼女の表情は、一生脳裏に焼き付いて離れないだろう。

 全てが終わった安堵、肩を震わせ全身で喜びを表す態度、涙を零しながら私に縋りついた顔。それが見れただけでも、我が人生を賭した価値があったと。その姿を見て、一層愛おしくなった。


 だが、その幸せは、彼女の病死という別れで終わりを告げた。一時では暗殺をしたのではないか、敵国との和平を疎んだ過激派の仕業ではないか。そんな風説が男やその周辺を包んだ。


「あ、ああ……」

 だが、男は幸か不幸か、悲しみ打ちひしがれ、そんな言葉は耳に届いていなかった。気が付けば、己の喉を、手にした刃物で貫いていた。


 男は神に祈り、そして呪った。こんな幸せを奪った理不尽を決して許さないと。もし神がいるのならば、再び彼女と会える世界に行きたいと。


――મને તે ગમે છે કારણ કે તે રમુજી છે


 突如として脳に流れたのは、聞きなじみすらない未知の何か。だが、それを私は、神からの言葉だと確信できた。気が付けば私は、どこか別の場所で生まれなおしていた。

どうやら、私が生きていた時よりも、長い時が過ぎたようだった。道行く人々に、血色が悪い者はいない。本を読む人もいるのだから、平和な世で、争いなどとは無縁の世界なのだろう。笑顔が絶えない。


 この世界に、唯一持ってくることを許されたのは、彼女が(したた)めた手紙が一様。役人との面会依頼に偽装された、彼女が密かに願いを込めた、初めての愛の結晶、それだけだった。

 

「――行かねば」

 手がかりは何もない。まだ、この世に生まれているか、息絶えているかもわからない。けれど、可能性があるのならば、諦めたくはなかった。私は、前世の後悔と、今世の期待を胸に、希望を持って一歩踏み出した。



 


「ふふふ……」

 侍女にはきっと、突然嘲笑されたように感じたでしょう。あながち間違いではなかった。あの男の事を思うと、胸の内に秘めなければならない思い(わらい)を漏らしてしてしまう。


 私はあの人の目の前で死んで見せてやった。王宮に召使えた侍医が発見した現象、”仮死状態”とやらを実践して見せた。特別に調合した丸薬を飲めば、心臓を数日の間止め、死を偽装できる。その後、適切な処置を施せば、無事に生き返ることが出来る、夢の様な代物だった。

 互いに敵同士の嫡子と嫡女として育てられ、戦場で始めて顔を合わせた日、私は、相手を一目見て、吐き気を催した。あの醜悪な体形は、容姿は、人間なのかと。全身が総毛立つ感覚を、生まれて初めて覚えた。だが、彼は安くはないだろう命を賭けて、私に文を残した。一目見て、私は松明へと放り投げた。汚い字で綴った恋文は、幼稚で読むに堪えなかった。


 だが、これは同時に使えると、この下らない戦争を終わらせることが出来ると。そこからは、行きたくもない逢瀬を重ねた。愛の言葉は、いつも定型で変化が欲しかった。褥で交わったとき、体重の重さに、その身が潰されそうになったことが、幾度もあった。


「終わり、ましたね……」

 嘘泣きは初めてだったが、彼は蝶よりも、華よりも、丁重に私へ触れた。その太い指に触られるのがこれで最後になるかと思うと、嘘の涙は、次第に真になった。


 だが、そこから悲劇が襲った。丸薬を飲んだが、侍医が即座に責任を取って処刑されたのだ。適切な処置を知る人物は、機密維持のため、私と侍医しか存在しなかった。


――そのまま、私は死んだ。


 しかし、その摂理を覆したのは、南蛮の言語を喋る人物だった。


――મને તે ગમે છે કારણ કે તે રમુજી છે

 

 気が付けば、私は、生まれ変わっていた。

その場所どうやら、私が生きた時より、長い月日が過ぎたようだった。道行く人々に、血色が悪い者はいない。本を読む人もいるのだから、平和な世で、争いなどとは無縁の世界なのだろう。


 ここで、再び人生をやり直すことができるのだと、歓喜した。二度と前世のような間違いは侵さない。私は、前世の後悔と、今世の期待を胸に、希望を持って一歩踏み出した。





「「あっ……」」

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ