表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

除夜の鐘

作者: 田中浩一

*このお話はフィクションです。


「除夜の鐘」


大晦日の夜。

友達との忘年会で、しこたま呑んだ柊一(ひいらぎはじめ)は、あと数十分で、年を越すという時刻に、みんなと別れて、家路についた。

今年の地元の冬は暖かくて、まだ一度もコートを羽織っていない。

「温暖化だな」と、ろれつの回らない口で、呟く。

暖かいとはいえ、呑んだあとは小便が、近い。一度、トイレにいってしまうと、次から次に、もよおしてくる。

港町の居酒屋から、歩いて十分の距離の我が家に着くまでに、尿意をもよおしてきた柊一は、前後を見回し、誰もいないことを確認すると、誰の家だかわからぬ門扉に、立ち小便した。

そのときだった。

ゴーンっ!と、鐘の鳴る音が響く。よほど近いのだろう。体に空気振動が伝わる。

柊一は、パンツのなかに仕舞いながら、空を見上げて、気付いた。

「あちゃぁ、『海神神社(うみがみじんじゃ)』じゃないか」

柊一が小便をした場所は、海神神社の正門の柱だった。

とりあえず、両手を合わせて詫びると、そそくさとその場を立ち去る。

その後ろから、金属バットを持った人影が近寄ってきた。柊一は、気づかない。

ゴーンっ!鐘が、鳴る。


築三十年の平屋の我が家にたどり着くと、妻の柊桜(ひいらぎさくら)が、起きて待っていた。海神神社の鐘が、鳴る。

「お茶、淹れるわ」柊桜は、そう言うと、台所に立つ。

柊一は、こたつに入ると、ついているテレビを眺めていた。NHKだったので、

「今年は、どっちが勝った?」と、尋ねると、

「それがね、視聴者も、会場も白組の勝ちだったのに、審査員票で、・・・審査員票だけでよ、赤組の勝ちになったのよ。おかしいったらありやしない」と、ぼやくようにそう言った。

「ふーん」頭がアルコール漬けで、回転していないから、生返事で答える。

生返事とわかっていても、柊桜は怒らない。酔っぱらっている時は、つまらぬことですぐに、怒り出すからだ。また、除夜の鐘が、鳴る。

子どもはふたり。ふたりとも、地元から離れて生活している。

ふたりとも、高校時代は、野球部だった。今は、普通の社会人だ。

子育てが終って、悠々自適の生活なのだけれど、日増しに酒量が増える夫に、柊桜は辟易していた。

もっと自分の好き勝手に過ごしたい。

浮気だって二回もされている。

柊桜の憎しみは、日増しに強くなる。

このままだと、老後は、この酔っぱらいの介護に費やすことになる。そんなの、嫌だ。

明日朝一番に、海神神社で、祈願しよう。そう思って、頭のなかに、五百円のお賽銭が浮かぶ。

「神様、お賽銭を弾むから、お願いします」おもわず、呟く。

「何か言ったか?」

「何も」そう応え、

「明日は、・・・て、いうか、もうあと何分かで、新年だけど、朝に海神神社に行くでしょ?」と、訊ねる。

また、鐘が、鳴る。

「う~ん、起きれたらね」と、ろれつが回らない。また、尿意がもよおしてきた。立ち上がろうとして、

「あれっ?」と、柊一が声をあげる。

「どうしたの?」と、訊く柊桜に答えず、こたつ布団を、めくってなかを覗き込んでいた柊一が、悲鳴をあげた。

「あ、足がない・・・」

太ももの付け根から、その先がなかった。

除夜の鐘が、鳴る。

「ひっ!」言われて、覗いて、悲鳴をあげる柊桜。

柊一は、すぐに思い付く。

「海神神社だ・・・」

「なにそれ?どうかしたの?」

「帰りに、海神神社に、小便掛けてきた」

「な、なんて罰当たりなことしたのっ!早く、謝りに行かなきゃ」

「行こうにも、足がない」

見れば、すでにヘソまで無くなっている。

「桜、た、助けてくれ」すっかり酔いも覚めて、流れ出る涙を拭こうと、右手を顔に当てようとしたけれど、もう、右手が消えていた。

「あぁ、神様っ」

日付を越えた、除夜の鐘が折り返す頃に、柊一はすべて、消え失せた。

柊桜は、驚きはしたけれど、ショックはなかった。それどころか、心は清々して、気持ちいいくらいに思っていた。

これで、自由だわ。そう思ったら、口元が弛む。笑みが、溢れる。

するとそのとき、

「おぉい、桜、桜っ!」と、柊一の声がする。

見下ろすと、座椅子の座布団の上に、親指ほどの柊一がいた。消えたのではなかったのだ。

「俺を連れて、海神神社に行ってくれ」そう言う柊一を、むんずと掴むと、思い切り、襖に、投げつけた。

襖に叩きつけられて、畳の上に、ペチャッと落ちる。

小さくて、地球に引かれる重力が軽いからか、そうされても、死ななかった。

アリンコが、数メートルの高さから落ちても、平気なのと、一緒だ。

死なないと見ると、蝿叩きを持ってきて、降り下ろす。

「な、なにするんだ?やめろやめろっ!」逃げ惑う柊一は、なんとか冷蔵庫の後ろに隠れた。

外では、柊桜の、舌打ちが聴こえる。

埃が、大きい。

親指大の柊一は、どうするか途方にくれていると、

「よぉ、罰当たり」と、呼び掛ける声がするから、振り向くと、ゴキブリだった。

小さくなると、ゴキブリと話せるのかと、疑問にも思わず柊一は、

「聴いてたのか?どうしたらいいか知ってるのか?知っていたら教えてくれ」と、訊ねる。

「さぁね、俺たちの仲間を散々殺したやつの頼みなんて、訊けないね」と、ゴキブリは、にべもない。

「お前たちは、人間よりも遥か、太古から生きてんだろ?知ってるんじゃないのか?」

「長生きしてるからって、なんでも知ってると、思うなよ」

表情がないけれど、あざ笑ったような気がした。

「ひとつ教えてやろう。お前の奥さんは、好い人がいるようだぜ」

柊一は、目を見開いた。

そのときだった。

シューっと、音がした。同時にゴキブリが、壁を這い上がる。

「お前も逃げろ!殺虫剤だっ」ありがたい忠告だけれど、柊一に壁を登る芸は、ない。

すぐに白い煙に撒かれて、目から涙が溢れ、喉はカラカラに渇き、冷蔵庫から這い出したときには、体は激しく痙攣して、その場に倒れた。

「世話を焼かせやがって」妻の言葉とも思えぬ台詞を吐きながら、器用に蝿叩きで親指ほどの柊一を掬い上げると、トイレのドアを開ける。

ポチャンと、柊一をトイレに落とすと、

「これまでのあんたの悪行はすべて、水に流してあげるわ」と、コックを捻る。

水流は渦を巻いて、柊一を流した。


柊一は、目が覚めた。

新年の朝が、来ていた。

ベッドに寝ていた。

枕元のスマホを見ると、「一月二日」だった。

「なんて、初夢だ」半身を起こして、汗を拭う。

「起きたの?丸二日も寝ていたのよ。大丈夫?」柊桜が、ベッドの脇に座り、柊一の手を握る。

「海神神社の正門に倒れていたのを、あなたの友達が、運んでくれたのよ」目が潤んでいる。

こんなに、心配かけたのかと思い、

「誰かに殴られたんだ」と、伝える。

「まぁ!なんてことっ、それで、相手の顔を見たの?」と、訊かれて、

「いや、見てない」と、言うと、なぜだか、妻が、ホッとしたような顔をした。

気のせいかと思ったけれど、夢のことを思いだし、わざと冗談半分のつもりで、

「実は、少しだけ気になることがある」と、言ってみた。

「な、なに?」見方によっては、狼狽えてるようにも見える、柊桜。

「香水が、お前と同じものだったんだ。だから、犯人は女だと思う」

そう言われて、柊桜は、「そう」と、言いながら立ち上がると、台所へ向かう。

お茶に、白い粉を入れる。その顔は、阿修羅のように、口の縁が持ち上がっていた。

「罰当たりには、報いを。あたしには、愛人との新しい人生を」

願うように囁いて柊桜は、何食わぬ顔で、お茶を柊一に、運んだ。


おわり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ