表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/69

epilogue1 智奈の最後の願い

———— Tina



 その後、霧亜が連絡したのか、サダンが駆け付け、霈念の遺体を回収し、その場を取りまとめてくれた。


 ライルに帰る前に、旅で出会った人達に挨拶をしようと、サバノ亭や智奈の両親の所など、各所を回ることにする。


 まずはラオを、父親の待つルルソまで送った。今頃は、自分の武勇伝を両親に語り終え、満足げな顔をしていることだろう。


 霈念から、解けぬ呪いを受けたクイと秀架は、あの後サダンに連絡をつけ、サダンが到着する頃には、姿を消していた。


「あたしたちが呼ばれないことを祈るわ。こみえのお子様たち」


 智奈の耳元で、そう言い残して。


 能利は、一度智奈たちと共にライルに戻った。

 今は、暁乃家で、智奈の揚げた大量のポテトチップスを、霧亜と無言で奪い合っている。


 霈念の葬式は、全てを知る者だけが集められ、ひっそりと執り行われた。

 集まったのは、サダン、満瑠、ラオ、ラオの父、能利、霧亜と智奈を混血と知るロウとその両親、智奈の育ての親である功路とレンミ。旅の帰りにお礼を言いに立ち寄った、サバノ亭の芙炸と曄も、頼み込まれて葬式に参列した。


 第一の世界では、喪服は黒のイメージがあったが、この世界では白い服を着るのだという。そこに、それぞれの家紋を金色の刺繍で縫い付けている。

 智奈は、この世界に霧亜と落ちてきた時の、白いワンピースに、ロウが暁乃一族の家紋を縫い付けてくれた。


 暁乃一族の家紋は、霧亜のつけていたペンダントと同じく、六芒星の形をしていた。三角が二つ絡まり合うようなマーク。真ん中の六角形には、手のマークと、その手のひらには目のようなマークがあり、ロウの手で施されていく我が家紋の目と目が合い、智奈には不気味に感じる。


「ちっちゃい頃、オレ暁乃一族の家紋が怖くて見れなかった」

 ロウの手元を見ながら、霧亜がポツリと呟いたことを、思い出す。


 全員、真っ白の服を着て、暁乃家の前の原っぱで行われた葬式。

 ナゴも、いつもはつけていない白い首輪に鈴をつけた。他にも、ロウの犬ガルカン、能利のクズネとザンリも、白い首輪をつけたり、白く身体を変色させて、参列する。


 葬式といってもとても簡素なもので、霈念の遺体を棺の中に入れ、それを皆で囲む。一族や地域によって様々な埋葬法があるらしいが、霈念はライルのこの家から、散骨することを智奈と霧亜、そしてサダンと話し、決めた。


 棺の中に、火を放つサダン。


 大きく、静かにサダンの放った炎は霈念を包み込んでいく。


「親父は、智奈がこみえに殺されるかもしれないって知って、第一の世界に智奈を隠したんだ」

 白い髪に白いTシャツに白いジャケット。ズボンも白で、色があるのは青い瞳のみ。炎を見つめる霧亜が、ぽつりと呟いた。


「お父さんは、あたしを守るために第一の世界に連れて行ったの?」


「そう。芙炸たちの言ってた、こみえの風習のせい。でも、親父が智奈を第一の世界に隠している間に、母さんがこみえに殺された。オレたちを連れて逃げた報いとして」


 炎が大きく、霈念の姿は見えない。


 太陽が、暁乃家の丘に隠れようとしていた。もう、夕刻は近い。


 炎が消える頃には、サダンの力で、骨も既に遺灰にまで変わっていた。

 大きな棺の中に残る遺灰が、小さな山を作り上げている。

 水の張った銀の盆を持つ能利が、棺の隣に立つ。


 サダンは、智奈と霧亜に合図の視線を送ってくる。


 智奈は、霧亜の左手を右手で握る。お互いの魔力が、手を通じて混ざり合う感覚。


 霧亜や能利には見えないという、魔力のオーラ。霧亜に聞くと、壮介の母、洋子さんが、このオーラが見える人だったという。


 智奈の左手から緑色のオーラが、霧亜の右手から水色のオーラがふわりと広がる。


 能利の持つ盆に貯められた水が、細くチューブのように、霈念の遺灰を吸い込んで巻きとっていく。それを、智奈の風で上へと持ち上げ、天高くまで上げるとライルの空に散布させた。


「智奈が、木の魔術得意なんてなあ」

 空を見上げて、霧亜が言った。


「教えてあげるよ」


 霧亜はふんと鼻を鳴らした。

「じゃあ、土、金、水は教えてやるよ」


 魔術師は、二つの属性を動かせるだけでも珍しいという。だから、三つも操れる霧亜は魔術師として優秀だ。

 智奈は、霧亜の苦手な木と火が得意だということがわかった。


「ガンの船でさ、マグマの噴火を見たでしょ」


「ああ、すごかったやつな」


「あの時、一回だけ、マグマの小さい粒を操れた気がするの」


「まだオレが死ぬ前じゃん」


 時たま、霧亜はこの冗談を言うようになった。自分への戒めなのか、トラウマにさせないようにおどけているのか。それを聞く智奈は、必ず口を閉じて霧亜を睨み付ける。


 霧亜はバツの悪そうな顔をする。

「ごめんって」


「火が得意だったからかなあ?」


 少し考え込んでから、霧亜は口を開く。

「その頃には、オレの魔術相当見てただろ。魔術って、成功のイメージがめちゃくちゃ大事なんだ。だから、オレにある魔力を吸収したか、ほんとに少ない魔力でできたか、わかんねえけど、成功したんじゃないか?」


「そっか」


「うん」


 ふわりと、下から風が吹き、智奈と霧亜を優しく包み込み、頭をなでる。


「霧亜」

 後ろから、能利が声をかけてきた。


 冠婚葬祭の服を持っていなかった今日の能利の服は、ロウの母親と智奈が数時間かけて考え抜いたチャイナ服の長袍チャンパオにローブを着せたものだ。段々、二人で悩むうちに楽しくなってきて、今目の前にいる能利は、今にもカンフー映画に出てきそうな格好になっている。

 服に無頓着なのか、能利は出来上がった服を見て一度眉を顰めたが、何も言わずに着てくれた。


「先に、戻ってる」

 そう言うと、ラオに腕を引っ張られ、暁乃家に入っていく。

 ラオは、智奈ににこりと笑って手を振り、能利を引っ張っていった。


 この後、サバノ亭の芙炸と曄が、暁乃家で料理を振舞ってくれるらしい。兄妹の旅によって生まれた新たな繋がりの祝いと、霈念をいたむ会だ。


 玄関には、ロウが能利とラオを待っていた。

 能利は、ロウにも懐かれていた。体術も魔術も知る、霧亜以外の混血の知識や、霈念から受け継いだ魔術の知識に憧れたのか、能利をを質問責めにしている。


「霧亜」


「ん?」


「もうすぐ誕生日だね」


「もう、そうだな。やっと能利と酒飲める」

 霧亜は、にやりと笑った。

 敢えて、もう一つ、成人したらできることについては、彼の口から言うつもりはないらしい。


「霧亜さ」


「なに」


「能利の行ってた道場に行きたいんでしょ?」


 沈黙。

 霧亜は、魔術学校を卒業し、功路に体術の基礎を教わった。混血として、能利のように、体術と魔術を併用した戦いがしたい、と常に考えていたのは知っている。

 能利は、何故それができたのか。

 サバノ亭で、能利がお酒を飲んだ時に零していた。「俺の師匠はすごいんだ。すごい混血の人なんだ」と。

 その話を、食い入るように聞いて、羨ましがっていた霧亜。


「い、きたいけど……」


 智奈の出方を伺う言い方。

 視線を向けると、おどおどと、なんと言えば智奈が怒らないか、機嫌を損ねないか考えているようだ。


 お兄ちゃんなのに、なんだか可笑しい。


「なんだよ、何笑ってんだよ」


 笑いを堪えられずに、霧亜に突っ込まれる。


「いいよ、行っても」


「え?」


「能利と一緒に、道場に行っていいよ」


「でも、遠いんだぞ、その道場。通いなんて無理だ。行くとなったら——」


 そう、当分の間帰ってこないだろう。


「あ、智奈も一緒に行くか? 一緒に弟子入りしてさ——」


「行かない」


 智奈の真っ直ぐな一言に、霧亜はしゅんと子犬のように眉を八の字に落とす。


 智奈は、智奈の目標ができた。霧亜も、自分のやりたいことをやるべきだ。


「あたし、魔力も体力も戻って、結構強くなっちゃったからさ。守ってもらうには霧亜にもかなり修行してもらわないと」


「智奈……」


「誕生日プレゼントだよ」


 智奈の言葉に、呆れと同時に見せる、嬉しそうな顔。


「その前に一つ」

 智奈は、顔の前で人差し指を立てた。


「成人したお兄ちゃん、一個だけ、あたしの願いを叶えてくれますか」


 霧亜は、にっと歯を見せて笑った。

「もちろん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ