4−5 智奈と拭えぬトラウマ
真人や壮介たちのいた小学校に行く前、智奈は別の小学校にいた。
そこにやってきた転校生は、綺麗な顔立ちをした、髪も淡い金色で、目も透き通るような青。まるでお人形のような少女だった。
「こんな毛玉だらけじゃ可哀想だ。切ってやろうぜ」
「保護犬の毛は可愛く刈るんだよ、テレビでやってた」
ハサミのシャキシャキという音。
決して綺麗な美容院で聞こえるような、ハサミさばきの音ではない。適当に、そこに対象物があるから、ハサミを振るうだけ。
少女は“ やめて”の言葉も発せず、ただ泣きながら、されるがままになっている。
「さすがにやばいよ、先生に言おう」
隣にいる女子が、智奈に囁く。
「う、うん」
覚えている。頷くことしかできなかった。
「嫌ならやめてって言えばいいじゃんか!」
核である男子の怒鳴り声。
クラスがしんと静まり返る。
智奈は覚えていた。その時、感じた違和感。
綺麗な金髪の髪を切られ、男子に怒鳴られ、硬直したその少女は、男子の袖を掴み、はにかんで言った。
「Sorry」
Sorryの意味くらい、小学四年生の当時でも知っていた。
でもどうして、彼女が謝るのだろうか。謝るのはあいつの方のはずなのに。
智奈は、先生に助けを求めに行くのか、男子を止めようとしたのか、わからないが、立ち上がってしまった。
クラスの視線が一気に集まったこと。顔が、熱を出した時くらい熱くなったのを覚えている。
「なんだよ、光谷。お前もそう思うだろ。やめてって言えば済む話じゃんな?」
その時の智奈の手は震えていた。足も震えていた。それでも、智奈は歩み寄り、自分の髪の毛だらけの彼女の手を取って、クラスを出て、保健室へと向かった。
お人形のような彼女は、智奈の知る英語の挨拶「Sorry」と「Thank you」を、何回も泣きながら繰り返していた。
その次の日からだった。
「目青いから、こいつもヤンキーだ」
「この目見ると石になって動けなくなるぜ」
近付くな。
近付くな。
仲良くしていた子達も、別のクラスの子も、智奈に触れたら、死んでしまう病原体のような扱いへと変わった。
みんな離れてしまった。
クラスの中で、机と椅子に、みんなと同じく座っているのに、自分だけぽっかりと浮いた感覚。
「I feel sorry」
聞こえてくる、お人形の少女の言葉。
いじめの対象が変わり、友人と一緒に歩けるようになった少女。
初めて聞いた彼女の“Sorry”と、意味合いが違うことは、言い方のニュアンスで理解した。彼女も、加害者側についたのだとわかる言い方。
なんで、目が違うだけでそんなことを言われるんだろう。
なんで、生まれが違うだけで指を指されるの。
「助けて霧亜……」
——お前、オレの妹なんだなあ。
白髪に、深く青い瞳の兄が言った言葉。
淡く青い瞳を生まれながらに持っていた智奈が、本当の家族だとわかった瞬間。
自分は、ここで生きていてもいいのだと、偽りを演じずに生きれるのだとわかった。
「智奈!」
霧亜の声が耳に届く。
智奈の家族。智奈のお兄ちゃんだ。
群青色の瞳と、智奈と同じ髪色の父親と、白銀で、灰色の瞳を持つ母親。
「智奈!」
きっと、霧亜が一緒にいたら、あの頃も別の乗り越え方があったのかもな。
出会えて良かった、唯一のお兄ちゃん。
「霧亜」
智奈は小さく呟いた。
今まで目を瞑っていたのか、はっと目を開けると、そこは湖のままだった。ただ、連れ立っていた一行より人が増え、騒がしい光景になっている。
智奈はしゃがみこんでいて、下に目を向けると、何故か、湖に横たわる霧亜が目の前にいる。土埃で、綺麗な顔が汚れている。眠っているかのように目を瞑る霧亜の姿。
「霧亜?」
肩を揺すっても、霧亜が反応することはない。
智奈がトラウマを思い出している間に、何故か眠ってしまったようだ。もしかしたら、智奈と同じく嫌な思い出を強制的に見ているのかもしれない。
ふと顔を上げると、智奈の命を狙っていた殺し屋の男女がいることにも気付く。
そしてそこに、我が父親が、杖を振るって高速で近付く姿。
その場面を見た一瞬で、嫌な予感が智奈の身体を駆け巡った。
「お父さん!」
声を出さなければいけない。
智奈は大声で父親を呼び止めた。
お読みいただきありがとうございます
ついに玄武の湖に辿り着く智奈たち
玄武の試練が、智奈にも襲いかかる。智奈の「聞いて恐ろしいこと」とは?
よろければ、評価、ブックマーク、ご感想などいただけますと、今後の執筆の励みになります
次回も、どうぞご期待くださいませ