表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獣人転生〜忌子の僕は奴隷になる〜  作者: 和泉秋水
1章1節 神楽の転生と成長
3/47

3話 幸せな日々

 天気は快晴。樹海の木々に囲まれたこの村は平和そのものだ。

 僕はもう八歳だ。僕はこの世界の勉強をしつつ、ミーツェにも勉強を教えている。

 そんな今日も僕はミーツェと遊ぶ予定だ。そろそろ来るかな。


「カグラ! 早く来なさい!」

「はぁい! 今いくよ!」


 今お父さんは村の人たちと狩りに行っているのでいない。お母さんはリビングで好きな読書を楽しんでいる。


「お母さん、行ってきます」

「あら、もういくの? 気をつけてね」

「はい!」


 僕は走って玄関に行き、勢いよくドアを開ける。


「ちょっと危ないじゃない!」


 どうやらミーツェはドアの前にいたらしい。


「ご、ごめん」

「まあいいわ。ほら早く行くわよ! 村の入り口らへんで遊びましょ」

「うん!」


 樹海の入り口は木がまばらに生えており魔物も来ない安全なところになっており、子供たちの遊び場となっている。

 そしてそこは悪口を言っていた奴らからミーツェに助けてもらったところである。なので僕としてはミーツェとの思い出の場所である。


 ここは九つの部族が暮らしているため子供が少ない。同世代の子は、僕とミーツェも含めて六人いるが残りの四人は僕に悪口を言っていた奴らである。そのためミーツェと二人で遊ぶしかないのだ。

 僕は悪口程度なら気にしないのだが、ミーツェは気にするらしい。優しい子だ。

 ともかく、二人で遊べること――例えば鬼ごっこやお父さんとかくれんぼなど――をしている。まあ、ミーツェは体を動かすことが好きなのでほとんど鬼ごっこをしている。鬼ごっこと言ってもただの鬼ごっこではない。樹海の地形を利用して、木の上や岩の上を走っている。


 そして僕は思った。これは修行だ、と。

 走って跳んで、時に足を置く位置を考える。これが地味に……いや、普通にキツい。これを普通にやってのけるミーツェは、獣人ということを抜いてもプロのパルクールを目指せると思う。目指せないとおかしい。


「カグラ、今日はこれに昇りましょ」

「え、これ?」

「そう、これ」


 ミーツェが指した木は、三十メートルを超えるであろう巨木だった。樹海ではこのような巨木は珍しくない。むしろこれより大きい木などごまんとある。それに比べこの木は中くらいの木だろうが大きいものは大きい。


「ミーツェ、これはさすがに危ないんじゃ……」

「大丈夫よ。取り敢えず半分まで昇ってみましょうよ、ね?」

「う、うん」


 僕が他の獣人より力が弱いことを忘れていないだろうか。

 ミーツェが昇ったところをついていけば安全か。僕はそう思いミーツェを見るも――


「ほっと、よっ」

「えぇ」


 ――無理じゃん、あれ。いきなり二・三メートル跳ぶとか……獣人ってすごい。一人で地道に昇っていくか。


「よいしょっ……うんしょっと」


 枝や窪みを足の踏み台にして少しづつ昇っていく。

 目標の半分を超えたところ――七・八メートル――で上を見上げると、すでにゴールしていたミーツェと目があった。ミーツェは恥ずかしかったのか目を逸らす。可愛いなぁ……おっと危ない、落ちるところだった。ここはもう十分高いところだし。落ちたら大変だ。


「カグラ、頑張ってもうちょっとよ」


 ミーツェは恥ずかしながらも応援してくれる。もうちょっとだし頑張ろう。


 

 ゴールが目前に近づいてきた。あと少しというところで――


「あっ」

「カ、カグラ!」


 ――足を踏み外した。

 ミーツェが手を伸ばし、僕も手を伸ばす。なんとかミーツェの手をとるも、ミーツェは前かがみになっていたために二人一緒に落ちてしまう。


 ミーツェはパニクっていて受け身をとろうとしていない。このままではミーツェも怪我をしてしまうだろう。それならと僕はミーツェを抱きしめる。


 そして少しして地面に落下してしまう。

 僕はなんとかミーツェを抱きかかえたまま、受け身をとるも、腕の骨が折れたかもしれない。まあ、死ぬ前に比べれば軽いもんだ。


「カ、カグラ? ねえ、カグラ? ねえ大丈夫? ねえ、カグ……ラ」


 ん? ああ骨が折れてるのか。左腕の骨が曲がってはいけない方向に曲がってしまっている。少し痛いが痛いのは慣れている。

 だんだん、意識が遠のいていく。


「カグラッ! カグラッ! カグ――!」


 ミーツェが涙目になりながら僕の名を呼んでいるのを片目に見つつ、僕は意識を失う。ミーツェが無事でよかった。


 ◇◇◇


 どのくらい経ったのか分からないが、僕は目を覚ます。外が暗いので夜だろうか。

 ベッドの側にはお父さんがいた。


 お父さんから聞いたことだが僕は丸一日寝ていたらしい。それと左腕は骨折したがもうほとんど治っているそうだ。お父さんが言うには、僕には怪我を治すスキルでもあるかもしれないと言っていた。さらに転生者は何かしらのスキルを持っていることがスキルの種類は前世と関係があるらしい。

 それなら僕の傷を治すスキルは、前世にいじめられていたからだろうか。

 ともかく僕の怪我は二日もあれば完治するだろう。


「じゃっ、俺はミーツェを呼んでくるから安静にしてろよ」


 お父さんはそういうと部屋を出て行った。

 少しして――


「カグラッ!」

「うぐっ」


 ――部屋のドアが壊れるほどの強さで入ってきたミーツェが勢いよく抱きついてくる。抱きつく力が強いため非常に苦しい。


「ミーツェ、離して、苦し……」

「あっ、ごめんねカグラ。それとあの時はアタシが無理言って、カグラが怪我しちゃって、本当にごめんなさいっ!」

「別にいいよ。だから泣かないで、ね?」

「うん、ごめんねカグラ」


 さっきお父さんから聞いたことを、僕が転生者であることを隠してミーツェに伝える。


「――だからさミーツェ、心配しないで。あれは事故だし、何よりミーツェが無事で良かったよ」

「カグラァ……大好き!!」

「うぐっ!」


 またもや勢いよく抱きつかれ非常に苦しい。それに成長し始めてきたミーツェの胸の柔らかさを顔全体で感じる。

 だがいやらしい気持ちは全く持っていない。まずミーツェは八歳で、いわば子供だ。僕はロリコンではないので発情はしない。何度も言うがロリコンではない。


「ミ、ミーツェ、苦し、死ぬっ」

「あ、ご、ごめんっ。えっと、これならいいでしょ?」

「う、うん」


 今度は普通に抱きついてきた。ミーツェの髪のいい匂いがする。

 ミーツェの顔を見てみると薄っすらと涙を浮かべていた。自分のせいでこんなことになってしまい、嫌われたかもと思い、怖かったのかもしれない。



 完治してからは外で遊んだりもしたが、家の中で遊んだりもした。最初、家の中で遊ぶものがなかったので前世の記憶を頼りにリバーシやトランプなどのボードゲームやカードゲームを作って遊んだりした。

 この世界には他にも転生者がいて、その人たちもこのゲームを広めていたので、村にたまに来る行商人から話を聞いて、ミーツェも一度遊んでみたかったらしい。ミーツェはとても喜んでいた。毎日、僕の家に来て遊ぶくらいに。

 この時に僕が転生者ということがバレたがミーツェは大して気にしていなかった。


「はい、僕の勝ち」

「むぅー、じゃあ次よ!」


 今日もミーツェは遊びに来て、一緒にリバーシをしていた。今日だけで二桁はしている。それでもミーツェは飽きずに楽しんでいた。もちろん僕もミーツェと遊べて楽しい。ちなみに今は、僕が二十七戦十九勝、ミーツェが二十七戦八勝だ。ミーツェは物覚えがよく即座にルールを理解し、わずか三日で僕に一勝したのだ。脳筋かと思っていたが思いの外賢いのかもしれない。


「カグラ、次はババ抜きをしましょ」

「うん、わかったよ」


 遊ぶものはミーツェが決めている。リバーシ、トランプ、鬼ごっこ、かくれんぼ。しかし、子供の僕が言うのはなんだが子供のうちはたくさん遊ぶのが一番だし、僕はどれも楽しいのでミーツェに決めてもらった方が楽だ。しかし一週間に一日ぐらいは勉強をしている。しかしミーツェにほだされて遊ぶことになっていることは両親には内緒だ。


 そんなこんなでとても充実した毎日を暮らしていた。

読んでいただきありがとうございます。

ぜひ、ポイント評価やブックマークよろしくお願いします。してくださると更新ペースが早くなる、かもしれません。感想も書いてくださると尚嬉しいです。


ツイッターにて更新報告や裏話をツイートしますのでフォローもお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ