表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/146

気の張りは大事

私は見た目がふっくらしているので(うわ、なんて控えめな表現!)健康そう、とか丈夫そう、とか初対面の人に勘違いされることが結構あります。

実は持病があり体力も気力も無い方なんですけれど。


まだ生きてる、良く身体が保っているなぁと新年を迎える度に思います。

私自分のことは割と頑固にネガティヴ思考になるのです。



以前、通っている民謡教室の生徒さんに生まれた赤ちゃんの為に布絵本を作っていることを書きました。

あれからまあなんとか完成しまして、 去年の最後のお稽古の日に渡すことが出来ました。


不恰好で、不揃いの荒い縫い目で恥ずかしかったんですけれど予想外に喜んでくれてホッとしました。


昨日の夜、その彼女から電話が来まして。

「布絵本、あと二つ作ってもらえませんか?」

「え、もう壊れちゃった?」

「そうではなくて。私の妹にも子どもがいるので、この正月に見せたら妹の子が欲しがったから、頼めないかなぁと思いまして。それからこの前のお稽古の日、熊猫さんが帰った後で(同じ教室の生徒の)Cさんから『いいなあ』って言われましたから。」

「あれ?彼のところは子どもはまだ…」

「四月が出産予定日だそうです。女の子ですって。」

「知らなかった〜。まあ一つは四月くらいまでに出来れば良いなら、あと二つ作ってみるよ。」

「ありがとうございます〜」

と電話を終えて。


よし。もうひと頑張り。

ガサゴソこの前作った布や糸の余りを取り出して(捨てなくて良かった)、あれこれあててみて、足りないものをちょっとメモして。うん、あと数百円分買い足せば二つくらいは作れる。


…こんなことでも張りになるのが我ながら単純です。

ついさっきまで

風邪がやっと治って昨日は無事にパートに行けて。

でも初稽古の日(つまり今日)まで全然練習出来なかったから行くの休もうかな、と思っていましたのに。


彼女に会って、彼女の妹の子のことを尋ねよう。Cさんがいたら彼にも訊こう。その為にはお稽古行かなくては。と気が変わりました。


お稽古、行ってしまえば楽しいのは判っているのですが。

私は家で割と練習していて行っても他の人の足を引っ張る生徒ですから、練習しなかった週のお稽古へは行きづらくて休んでしまいがちなのです。


たとえ方便でも、お稽古に足を運ぶきっかけがあるのはとてもありがたい。

ほんの小さな気の張りようではありますが、あるとないとの差は結構大きいのです。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ