表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/146

お酒の肴

家人はほぼ毎晩家で晩酌をします。

なので肴になるようなものを用意します。


今の時期に家人が普段飲むものは大抵日本酒か焼酎(麦か米)のお湯割りです。なので

鶏か豚肉の味噌そぼろを作っておいて、

大根やキュウリの薄切りを塩揉みしたのに載せるとか

餃子の皮にチーズと一緒に包んで揚げるとか

厚揚げを炙って添えるとかします。

その他、油揚げに納豆を詰めて焼いたり、

半分に切った茹でタマゴの黄身に瓶詰めのウニを混ぜて戻したり、

スモークサーモンでクリームチーズを巻いたりして。

そんな肴を一、二品。

簡単過ぎてやっぱり料理とは言えませんね。

夏場はもっと簡単です。

野菜スティックとか茹でアサリのみぞれ和えとか、湯葉刺しとか。


あとは私も家人も酢のものが好きなので、プチトマトの甘酢漬け、レンコンのゴマ酢漬け、パプリカの甘酢漬けの内のどれかはいつも作り置きしています。

どれも手軽に作れる割りには美味しいのでありがたい。


お酒の肴はほんの少しあれば良いから、盛り付けていますとままごと遊びをしているような楽しい気分になります。


私はホットレモネードか柚子茶の中にお酒を少し入れただけ(ブランデーとかラムを小さじ一杯くらい)の、殆どアルコール分の無いカクテル擬きで家人に付き合います。

私は肴なんて何でも良いのだけれども。

こういうのって雰囲気みたいなものですから。

でも身体が温まるのでこの時期はありがたいです。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ