表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/146

たまには薄茶を飲みましょう

家人の幼馴染のIさんは茶道を習っています。

師範の免状を持っているとかで、流石に彼女が点ててくれる薄茶は美味しいです。

私も家人も作法も何も知らない門外漢ですが薄茶は大好きなのです。


濃茶は、あれは食べ物だと思います。大概後でお水が欲しくなりますもの。

美味しいか、と聞かれると美味しい物もあり苦い物もありで返答に困ります。

濃茶は本当に濃いので茶の良し悪しがはっきりわかるし、点てる技術が問われるのでしょう、多分。

お薄は迷いなく好きなので美味しいととても嬉しい。


合わせるお菓子は金平糖でも練り切りでも羊羹でも良いのですが私が一番好きなのは和三盆です。

お茶の味と香りの邪魔をしないので。

あと可愛くて好きなのは鎌倉の鳩☆ブレーで有名な豊○屋さんの*ぼっくり。黒砂糖の金平糖です。

本当に見た目が松*っくりにそっくり。小さいけど。

これを以前Iさんにプレゼントしたら喜ばれました。

お茶会で供したら先生に受けたって。

お正月の松の内中に一度はこれで薄茶を飲みたいと毎年思ってお茶を点てます。

家人は松ぼ*くりにはコーヒーが合うと言いますが、私はホットコーヒーは飲めないのでわかりません。

紅茶だと香りが喧嘩する感じです。


作法も何も知らない私は、本当に適当に薄茶を点てて(ミキサー使う方がましなくらいですが、一応茶筅で点ててます)飲むだけなんですけど。


たまには薄茶を点てて飲みたい気分になるのです。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ