お酒?あれこれ
以前書きましたように私はお酒に弱いのです。でもわりと好きなので色々購入したりカクテル擬き?を作ったりして楽しんでいます。
どう工夫をしても少ししか飲めませんが。
梅酒を作るのも毎年趣向を変えています。
焼酎(麦か米)に漬けるか泡盛かブランデーかウォッカかでも味は違いますし、加える糖が氷砂糖か蜂蜜か黒砂糖かでも変わります。黒砂糖だけではくどくなるのでどの糖にどれ位入れようかとか。
毎年六月頃漬けた梅酒は翌年の正月に口開けを。お屠蘇の代わりですね。
お酒にうるさい家族の講評が楽しみです。
私はお湯割り、というよりお湯の中に梅酒を垂らす、くらいで飲んでますから味までは…レモンジュース入れる時があるくらいなので(こういうのを飲む時は大抵風邪気味です)。
ジンの匂いって薬っぽく感じて敬遠することが多いのですがこの前オレンジマーマレードや柚子茶と合わせたら美味しかったです。
炭酸またはお湯ですごく薄める人間に何が判ると言われそうで恐いけれど。弱い分だけアルコールに敏感なんです(そう思ってます)。
それから私ビールが駄目なんです。飲む度に必ず喉に引っかかってむせてしまいます。飲んだ後も苦味がずーっと残ってしまい、食べ物が不味くなります。
友人の中には逆にビールしか飲まないと決めているのがいますけど。でも彼女はビールを飲む分にはザルのようです。他のお酒だと悪酔いすると言ってました。
苦味が苦手な私は味覚の好みが子どものままなのかもしれません。
最近はもう開き直ってアルコールを殆ど含まないカクテル?を作って家で飲むことも増えてきました。
レモンジュースやオレンジジュースを炭酸で割って、ザクロシロップかカンパリを色つけの為にひと匙入れてビターを一振りとか。
ホットミルクにひと匙ブランデーまたはウィスキーを入れるとかです(殆ど香り付け)。
こんなものならいくら飲んでも大丈夫です。アルコール分が無いに等しいから酔わないけど。
「気分だけお酒」みたいな飲み物です。お子様でも大丈夫なくらい。
なんだか落語の
「酒、何杯飲んだ?」「うん三枚食べた」
みたいです。情け無いなあ。
私はお酒を飲む時にふわっと立ち上る香りがすごく好きなんです。