煩悩の塊
「かたまり」のことを私は一時期「かまたり」と発音していたと母や姉に言われたことがあります。
私の長女は「やわらかい」を「やらわかい」と言ってた時期があったので同系統の言い間違いでしょう。
それはともかく。
ネットのおかげでこのところ煩悩の塊になっている私です
(ネットのせいにしてはいけないのは判っています。でも八つ当たりを許してください)。
二月、三月と立て続けに沖縄でお芝居の公演があるんです。しかも二月は二回(二月初めと終りだからずっと滞在しない限り両方見るのは無理)。三月の公演は半ば頃。でもどれも見たかった演目なんです。見たいよう、見たいよう。一つになんか絞れないし、第一行くのが難しい時期なんです。
そして多分五月の母の日には絶対沖縄のあちこちで芝居公演や民謡公演があるし、三月四日は「さんし」で三線の日公演やイベントがあるし、六月にはきっと民謡の野外公演があるし…。
でも私の財布は有限です。そしてバイトの身とはいえそんなに休みは取れません。
おまけに夏はともかく秋にも冬にもイベントはあるのです(夏は飛行機がとても取りにくいのでまず行けないものと諦めてます)。
ネットで一早く公演情報を知ることが出来るようになったのは本当にありがたいのですが、まさかこんな落とし穴があるなんて。
二月三月の中のどれか一つ。
五月六月の中のどれか一つ。
その一つ同士を天秤にかけて一つに絞る。絞れたらいいなあ。
という、どうしようもなく情け無い葛藤を頭の中で繰り広げています。
でもこのままだと二月のチケットのタイムリミットが来てしまうのです。逃したサカナは大きいみたいな後悔はしたくないとか思ってしまうとまた頭の中がメチャクチャに…。
沖縄って週末には大抵何かしら公演とかイベントが複数催されるんです。
だからよく考えて、行きたいところを決めないといけないんです。はい。そうです。判っています。よーく判ってはいるんですけれど。
沖縄に行く頻度はせいぜい年に二、三回にしないと、他どこにも行けなくなってしまいますし。
でもでも。
煩悩の塊になっていると冷静な判断なんかお月さまの向こう辺りに行ってしまって、未だしばらく悩みが続きそうです。