表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひねくれ師匠と偽りの恋人  作者: 紗雪ロカ
10-水面にて跳ね空
107/171

107.少女、目撃する。

 一方、単身街中へと駆けだしたニチカは、全身をぐるぐると駆けめぐる奇妙な感覚に不快感を覚えていた。


(気持ち悪……)


 そのまま壁に手を着き、反転して背中を預ける。ひんやりとしたレンガが心地よく、少しだけ冷静さを取り戻した。


(なんで、あんなこと言っちゃったんだろう)


 落ち着いて真っ先に思い出すのは先ほどの事だった。言い訳になってしまうが、あそこまで言うつもりは無かったのだ。

 ただあの眼に見つめられた途端、どうしようもなくあさましい気持ちがこみ上げて来てしまった。

 抱きしめて欲しい。勘違いでも良いから本当の恋人のようにキスしてくれないだろうか。と


(最低だよ、私)


 あの朽ちた教会で拒否したのは自分の癖に、今さらどんな顔して願うのか。

 そう言った感情も踏まえ、理性を総動員してやっと出てきたのがあの言葉だった。

 あぁだけど、距離を置くのにはちょうど良かったのかもしれない。


(このまま、愛想をつかされたら、無かったことにできるかな)


 どこかでダンスパーティーでもあるのか、煌びやかな衣装を着けた観光客たちが目の前を通り過ぎていく。

 サリューンはすっかり日も暮れて、夜の美しさを見せていた。


「吐きそ……」


 食べてすぐ全力疾走したときのような逆流性を覚え、表通りから離れうす暗い路地裏へ引っ込む。どうしたことだろう、昼を食べ損ねたので胃はからっぽに近いはずなのだが。


「?」


 その時、路地の曲がり角の先から人の気配を感じて耳を澄ます。聞き覚えのある声な気がする。


 ……約束の……これさえあれば……指示通りに


 いかにも「怪しい取引ですよ」と言わんばかりの雰囲気に好奇心が首をもたげる。影からこっそりのぞいた少女は仰天した。


「じゃあ、確かに受け取ったから」


 まばゆい金髪。いつもの魔女ドレスよりもフォーマルな恰好。

 見覚えのありすぎる後ろ姿が黒服の集団から一抱えもある何かの黒い箱を受け取っているところだった。


(シャルロッテさん!?)


 彼女はふわりとホウキにのると固い顔のまま言う。


「言っておくけど、この事をあの子たちに話したら――」

「わかっている、魔女協会としてもわざわざアンタを怒らせる真似はしないさ」

「だと良いんだけど」


 それだけ言い残しシャルロッテは建物の向こうに消えていった。


 ニチカはバクンバクンと口から飛び出しそうな心臓をいなしながら引っ込む。

 今、見たものが、聞いたことの意味が分からない。

 魔女協会? なぜシャルロッテが奴らとこんな場所で取引を――


 ガタンッ


「!」


 今度こそ心臓が飛び出たと思った。

 見れば上から飛び降りてきたのか黒猫がこちらを不思議そうに見上げている。罪のない生き物は、首を傾げるとそのまま闇に消えて行ってしまった。


「おい、誰か居るのか!」


 まずい。猫に恨みは無いがタイミングが悪すぎる。

 できるだけ音を立てないようにニチカは抜き足かつ全速力で逃げ始めるのだが、


「やっぱり誰か居るぞ!」

「追え!」

「~~~っ!!」


 完全に見つかってしまった。

 意を決した少女は派手な音をたてるのも構わず木箱を引っ掛けながら逃げ出す。懐から十センチ四方の白い布を取り出してバッと後方に投げつけた。布にあらかじめ書かれた魔法陣が光を放ち、薄暗い路地裏に閃光が炸裂する。


「ぐあああっ!!」

「馬鹿なにやってんだっ、どけっ」

「いやー! いやー! いやーーー!!!」


 試作段階の魔法陣では加減がわからず出力が弱かったようだ。

 涙目で逃げ惑う少女と黒服の男たちの追いかけっこが、煌びやかな夜の街で始まった。


***


 その頃、宿屋の二階でカツンという硬質な音が響く。

 黒いチェスの駒から手を離したランバールは、盤面を睨みながらこの場に居ない少女の事を口にした。


「遅いッスねー、ニチカちゃん」


 窓枠に腰掛け、白い駒を無造作に動かしたオズワルドは答えなかった。視線はさきほどからずっと宿の前の水路を見つめたままだ。

 盤上の旗色がよろしくないのか、ランバールが焦った声を出す。


「あああっ、待った! ちょっとタイム!」

「何度目だ」


 呆れたように声をかければ、窓ガラスに頭を掻き毟る半精霊の顔が映り込む。

 それを見ていたオズワルドの脳裏によみがえるのは、風の里で別れ際に告げられたこの男からの宣戦布告だった。


 ――真面目にあのコの事が欲しくなりました

 ――オレの大切な人、しっかり護ってくださいね?


 そして先ほど少女から落ちた緑の髪。

 胸の奥をざらりとやすりで擦られたような感覚が走りオズワルドは目を細める。


「なぁ……お前、本気なのか?」


 その問いかけをチェスの事だと勘違いしたのか、盤面から顔を上げようともせずにランバールがうなりながら答えた。


「あのですねー、本気で挑まなきゃオレなんか瞬殺ですって。いったいどういう頭の構造してるんですかアンタ」


 だが問いかけた側もぼんやりとしていたのか、会話はちぐはぐなまま進んでいく。


「買いかぶり過ぎだ。お前の方がよっぽど上手うわてだろう。でなければアイツが」

「なんスか嫌味か。って、あああー! ここだ! ここ突破口! やべーっオレ冴えてる! 天才!」


 さぁ行くぜ反撃だ――と、ナイトの駒を手にしようとしたその時、窓をブチ破り少女が室内に転がり込んできた。あっけなく盤上の戦いに終止符が打たれる。


「いやあああ!!」

「なあぁぁぁ!?」

「オレの逆転劇がぁぁぁ!!」


 真紅のマントにくるまっていたおかげか、少女はたいした怪我もないようでバッと立ち上がった。手をあわあわと動かしながら何かを伝えようとする。


「た、助けて―! 大変なの! 何がどうしてこうなったかサッパリなんだけど あわわわわ」

「うん、よし、まずは落ち着け」

「死ぬなー! まだ戦いは終わっちゃいないぞランバール軍んんん!!」


 カオスな室内を止めたのは少女の一言だった。


「追われてるの! 魔女協会のヤツらだと思う」

「!」


 サッと顔色を変えた男たちは即座に立ち上がる。

 オズワルドは壊れた窓にカーテンを引き、ランバールが入り口のドアの錠を下ろして皆が中央に集まる。


「どういうことだ、何があった」

「あ……それより、シャルロッテさんは?」

「シャル? さっき一度顔を出してまたすぐに出て行ったが」


 少女の傍らに膝を着いていた師匠は、その小さな肩が微かに震えているのに気づいた。先ほどのシャルロッテの妙な態度も相まって直感的に悟る。


「まさか、アイツ絡みか?」

「わ、たしもっ、見間違いだって思いたいんだけど」


 ニチカは泣き出しそうな顔で、先ほど出くわしてしまった場面を伝えた。


「ねぇウソだよね? シャルロッテさんが私たちの敵なわけないよね?」


 すがりつく弟子を見ていたオズワルドは、その肩を覆っていた赤いケープに手をかけ留め具を外した。


「これは外しておけ。アイツが作ったものだろ」

「あ……」


 この旅を始めた時からずっと身に着けていた装備を畳んでそっと床に置く。

 ニチカはじわりとにじんだ涙を振り払い、頭を切り替えた。全て終わって疑いが晴れた後、またここに取りに来ればいい。

 そう決意した彼女は、床に転がっていたホウキを掴み立ち上がる。


「ホウキで逃げて来たけど、後を付けられてるかもしれない」

「そりゃまずいなー、いったんここ引き払いますか」


 まさかここでドンパチするわけにもいかないし、とランバールも愛用のホウキを取り出す。

 だが一瞬考えるそぶりを見せたオズワルドはそれを制した。


「いや、確かめよう」

「え、何を?」


 それには答えず男は部屋を出る。すぐ隣に取った女性陣の部屋へ何のためらいもなく突入した。


「ねぇ、何のつもり? 早く逃げようよ」


 ニチカの問いを無視してオズワルドはベッドの下を覗き込む。腕を突っ込むと黒いケースが引きずり出された。見覚えのある形に少女は息を呑む。


「それ、さっきの取引の!」


 すぐさま開けようと手を掛けるが、ガチンと音がして引っかかってしまう。顔をしかめたオズワルドは留め具をなぞり呟いた。


「鍵? 違う、封印か」


 その時だった、にわかに階下がさわがしくなる。見張り役で廊下側に居たランバールが焦りながら覗き込み言った。


「やばいっス、何か黒服の集団が宿屋の主人と揉めてて」

「脱出しようってば!」

「ここの流れを逆にしてやれば――開いた!」


 ピンッと音がして、黒い箱の錠が外れる。その中にあったものに少女は絶句した。


「なん、で」


 中には黒々と光る銃が三丁収められていた。

 全ての銃身に見覚えのある魔法陣が描かれている。


「ディザイア……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ