表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/45

第二十八話 心構え

第二十八話 心構え


  ≪アリーシャ≫


 今や数少ない、直に話ができる相手である女官長。

 その彼女は、最近憂いた顔で私を見る。

 彼女が私を心配してくれているのは分かる。

 でも、私は決めたのだ。

 そして、後戻りできない橋を渡った。

 父が愛していた家臣を大勢殺し、民に戦争の一端を担わせる。

 それは父が望んだこととは正反対であっただろう。

 しかし、少しでも早く戦争を終わらせ、民を守るためには仕方のない事だった。

 小さな戦争も、積もり積もれば大きな戦争と変わらないぐらいの犠牲者を出す。

 ならば一度の戦争で、全て無くしてしまうほうが良いとヴェリオスは言った。

 私もその案に乗ったのだ。

 彼が計画したとしても、最終的に命じるのは私。

 彼はあくまでも案を出したに過ぎないのだから。

 私は、もう迷わない。

 ケルガンと言う戦好きな者であろうと、使える者なら使う。

 彼を危険と分かっている地であろうと、それが早く戦を終わらせるためならば、送り込むことに目を瞑る。

 それが家臣をひいては領民を守ることにつながると信じて。

「アリーシャ様、大丈夫ですか」

 女官長が茶を入れる。

「私は大丈夫よ。女官長の方こそ、疲れているんじゃないかしら?」

「そんなことはありません」

 首を左右に振る女官長。

 しかし、その顔には私を思ってのことであろう、気疲れが見えていた。

「私はね、もう後戻りできないの。しようとも思わない」

「……アリーシャ様」

「この手はね、もう真っ赤に血塗られているのよ。処刑はヴェリオスがした。でもね、その裁可を降したのは私。彼はその命に従っただけ」

「そんなことはありません。アリーシャ様はただ、あの男の言うことに頷いただけです」

 女官長が必死に否定する。

「事実は変わらない。あそこで私が頷かなければ、彼らは死ななかった。……でも、彼らの犠牲無くして改革が進まなかったのも事実。改革が進まないと、いずれはゾギナス家に呑み込まれ、民たちは酷使されて死んでいくわ。それだけは避けなければいけないの」

 俯き黙り込む女官長。

 彼女も“私が殺したのも同じ”ということを、理解してはいるのだ。

 ただ、私の負担を少しでも軽くしたかったのだろう。

「全ての責は私にあります。そしてそれから逃げることは許されないのです」

 そう、逃げることは許されないのだ。

 殺してしまった彼らのためにも。

 その犠牲が役に立つ犠牲でなければ、彼らも報われない。

「ですから私は、彼すらも駒として扱います。それをヴェリオスは望んでいるでしょう」

 この言葉を言った時、私は初めて当主になった気がした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ