表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/17

名君の連鎖:慕容一族の覇業⑰

夕闇が迫る中、後燕こうえんの大軍は、北魏ほくぎに対する雪辱せつじょくを果たすべく、勝利の余韻に浸りながら帰路についていた。しかし、その勝利の立役者である皇帝:慕容垂ぼようすいの容体は、日に日に悪化していた。先の激戦での無理がたたり、彼の老体は限界を迎えていたのだ。


輿こしに乗せられた慕容垂ぼようすいは、顔色を失い、呼吸も荒い。それでも、その瞳には、なおもかつての覇気はきが宿っていた。


陛下へいか! もう少しの辛抱しんぼうでございます! 都の中山ちゅうざんはもうすぐそこに!」


側近の一人が、心配そうに声をかけた。


慕容垂ぼようすいは、か細い声で答えた。


「うむ……この勝利は、後燕こうえんの、そして慕容ぼようの誇りを守るためのものだ。拓跋珪たくばつ けいめ、まさかこの慕容垂ぼようすいが、まだこれほどの力を秘めているとは思うまい。ざまあみろ、小僧こぞうめ……」


彼はかすかに笑みを浮かべたが、その表情はすぐに苦痛に歪んだ。


「しかし……これほどとは……」


慕容垂ぼようすいは、深く息を吐き出した。その胸には、やり遂げたという満足感と、志半ばで倒れる悔しさがない交ぜになっていた。


「わしは……わしは、まだやるべきことが山ほどあるのだ……この華北かほくを真に統一し、太平の世を築く。そして、あの苻堅ふけん殿の夢の続きを……この手で叶えるのだ……」


彼の言葉は途切れ途切れになり、意識が遠のいていくのがわかる。脳裏には、若き日の記憶が駆け巡る。父:慕容廆ぼよう かいの寛容なまなざし、兄:慕容皝ぼよう こうの野心、そして、共に戦場を駆け抜けた:慕容恪ぼようかくの豪快な笑い声。そして、自分を厚遇してくれた前秦ぜんしんの皇帝:苻堅ふけんの理想主義的な姿が……。


「ああ、慕容恪ぼようかく兄上!戻ってきたのですか。俺と兄上が組めば負けませぬぞ。さあ、北魏ほくぎに攻め込みましょうぞ……」


慕容垂ぼようすい様! しっかりなさいませ!」


苻堅ふけん殿の……あの甘ちゃん皇帝の夢を叶えるのだ……」


慕容垂ぼようすいの息子であり、後燕こうえん太子たいしである:慕容宝ぼよう ほうが、輿こしの傍らに駆け寄り、その手を握った。慕容宝ぼよう ほうは、先の参合陂さんごうはの敗戦で自らの不甲斐ふがいなさを痛感しており、父の勝利と病状悪化に、複雑な感情を抱いていた。


ほうよ……お前は……わしの意志を継ぎ、後燕こうえんを……」


慕容垂ぼようすいは、力を振り絞って語りかけようとするが、言葉が続かない。


父上ちちうえ! どうか、ご無理をなさらないでください! 父上ちちうえのことは、私が、私が必ずや……!」


慕容宝ぼよう ほうは、涙をこらえながら叫んだ。しかし、彼の気弱きよわな性格を知る慕容垂ぼようすいは、その言葉に安堵あんどすることはない。


「いや……わしが望むのは……お前が……真の覇者はしゃとなることだ……」


慕容垂ぼようすいの意識は、次第に薄れていく。彼の生涯は、戦乱の時代を駆け抜け、多くの血と涙を流してきた。前燕ぜんえんの皇族として生まれ、一時は亡命の身となりながらも、自らの手で後燕こうえんを建国し、華北かほくに一大勢力を築き上げた。その自尊心と好戦的な性格が、彼を幾多の困難から救い、勝利へと導いてきた。


しかし、どんな強者にも、終わりは来る。


「老いぼれた……わけではない……」


慕容垂ぼようすいは、最後の力を振り絞ってつぶやいた。それは、拓跋珪たくばつ けいへの、そして自らへの、最期の意地だったのかもしれない。


そして、その言葉を最後に、慕容垂ぼようすいは静かに息を引き取った。享年七十一。


後燕こうえんの兵士たちは、勝利の喜びから一転、深い悲しみに包まれた。彼らにとって、慕容垂ぼようすいは、単なる皇帝以上の存在だった。彼の死は、後燕こうえんという国家の行く末に、暗い影を落とすことになる。


慕容垂ぼようすいの死後、後燕こうえんは急速に衰退すいたい一途いっと辿たどることになる。偉大な指導者を失った後燕こうえんは、その求心力を失い、周辺勢力との抗争に疲弊ひへいしていく。そして、拓跋珪たくばつ けい率いる北魏ほくぎが、その勢力を拡大していくことになるのだ。


慕容垂ぼようすいの命をかけた最後の勝利は、後燕こうえんの輝かしい歴史の、最後の光芒こうぼうとなった。彼の死と共に、五胡十六国時代ごこじゅうろっこくじだいの様相は大きく変化していくのである。



慕容垂ぼようすいの死、そして後燕こうえんの激動


396年(東晋・太元21年)の春、老皇帝:慕容垂ぼようすいは、北魏ほくぎへの雪辱せつじょくを果たしたばかりの戦場から、疲弊ひへいしきった体で帰路についていた。勝利の代償はあまりにも大きく、彼の命の灯火ともしびは、今にも消えそうに揺らいでいた。彼の死後、後燕こうえんの歴史は、激しい下り坂を転がり落ちていくことになる。


________________________________


慕容宝ぼよう ほうの即位と不安な幕開け


慕容垂ぼようすいが帰還中に息を引き取ると、その息子である太子:慕容宝ぼよう ほうが即位した。しかし、彼の即位は、後燕こうえんに新たな混乱をもたらすこととなる。慕容宝ぼよう ほうは、父のような圧倒的な武勇ぶゆうも、戦略的せんりゃくてきな才能も持ち合わせていなかった。その気弱きよわな性格は、すでに北魏ほくぎの皇帝:拓跋珪たくばつ けいにも見抜かれており、慕容垂ぼようすいの死によって、その弱点が露呈ろていすることになった。


父上ちちうえのような偉大な御方おかたの跡を継ぐなど、私には……」


慕容宝ぼよう ほうは、即位の儀式ぎしきを終えた後も、不安げな表情でため息をついた。


太子殿下たいしでんか! いえ、陛下へいか! 今は弱音よわねを吐いている場合ではございませんぞ!」


側近の一人が、あせるように進言しんげんした。


父上ちちうえが命を懸けて勝ち取ったこの勝利を、無駄にするわけにはいきません! 今は、亡き陛下へいかの意思を継ぎ、後燕こうえん盤石ばんじゃくなものとする時でございます!」


だが、慕容宝ぼよう ほうの心には、父の偉大さゆえの重圧じゅうあつと、自らの能力への自信のなさがのしかかっていた。


________________________________


北魏ほくぎの台頭と後燕こうえんの衰退


慕容垂ぼようすいが築き上げた強大な後燕こうえんは、彼の死と共にその輝きを失い始める。最大の脅威きょういとなったのは、やはり北魏ほくぎであった。拓跋珪たくばつ けいは、慕容垂ぼようすいの死を聞くと、再び後燕こうえんへの侵攻しんこうを開始する。彼は、かつての後燕こうえんの強さが慕容垂ぼようすいという個人に依存いそんしていたことを見抜いていたのだ。


「フン! 慕容垂ぼようすいめ、ようやくくたばったか!」


拓跋珪たくばつ けいは、居丈高いたけだかに言い放った。


「あの老いぼれがいたからこそ、我々は手を焼いたが、これで何も恐れるものはない! 慕容宝ぼよう ほうなど、赤子あかご同然どうぜん! 今こそ、華北かほく覇権はけんは、我ら北魏ほくぎの手に落ちるのだ!」


拓跋珪たくばつ けいの言葉通り、北魏ほくぎの攻勢は苛烈かれつを極めた。慕容宝ぼよう ほうは、父のような指揮能力を発揮できず、後燕こうえん軍は連戦連敗れんせんれんぱいきっする。かつての大帝国は、瞬く間に領土りょうどを失い、国力こくりょく疲弊ひへいしていく。


________________________________


内乱と分裂:慕容徳ぼよう とくの独立


追い打ちをかけるように、後燕こうえんでは内部ないぶでの争いも勃発ぼっぱつする。慕容垂ぼようすいの弟であり、慕容宝ぼよう ほうの叔父にあたる慕容徳ぼよう とくは、後燕こうえん混迷こんめいを見限り、自らの勢力せいりょくを築くべく独立どくりつを決意する。彼は398年(東晋・隆安2年)に南燕なんえんを建国し、後燕こうえんの領土はさらに縮小しゅくしょうされた。


兄上あにうえの築き上げた後燕こうえんが、これほどまでにもろいとは……ほうめ、やはりうつわではない!」


慕容徳ぼよう とくは、苛立いらだちを隠せない。


「このままでは、慕容ぼよう一族いちぞくの血が途絶とだえてしまう! わしが、わしが新たな国を興し、慕容ぼよう血統けっとうを守ってみせる!」


彼の決断は、後燕こうえんをさらに窮地きゅうちへと追い込むことになった。


________________________________


後燕こうえんの滅亡


慕容垂ぼようすいの死からわずか数年で、後燕こうえんはかつての面影おもかげを失い、弱体化じゃくたいか一途いっと辿たどった。内憂ないゆう外患がいかんに苦しめられ、最終的には407年(東晋・義熙3年)に、北魏ほくぎ猛攻もうこう内部ないぶ反乱はんらんによって滅亡めつぼうする。慕容垂ぼようすいが命を懸けて築き上げた後燕こうえん栄華えいがは、彼の死と共に、あっという間に幕を閉じたのである。


慕容垂ぼようすいの死は、まさに後燕こうえんの運命を決定づける転換点てんかんてんだったと言えるだろう。彼の並外れた統率力とうそつりょくと軍才が失われたことで、後燕こうえんは、五胡十六国時代ごこじゅうろっこくじだいという激動の時代を乗り越えることができず、歴史の舞台から姿を消していくことになった。



ここは、黄泉こうせんという場所


黄泉こうせんとは、古代中国で最も古くから信じられていた死者の世界。地下にあると考えられ、死者の魂が安らかに眠る場所とされていた。


黄泉こうせんの中につくられた、龍城りゅうじょうと名付けられた広間ひろま慕容ぼよう氏系の王朝の都としても使われた龍城りゅうじょうとそっくりな場所だった。


そこには、慕容一族ぼよういちぞくおさたちが集まっていた。彼らの顔には、この地に確固たるいしずえを築き上げてきた誇り(ほこり)と、未来への希望が満ちあふれていた。


________________________________


「まさか、ここまで来るとはな」と、最長老さいちょうろう慕容廆ぼようかいが、感慨深かんがいぶかげに目をほそめた。その声には、遠い昔、鮮卑慕容部せんぴぼようぶ部族長ぶぞくちょうとして、流浪るろうの日々を送っていた頃の記憶きおくにじんでいるようだった。


父上ちちうえ混乱こんらんする中国ちゅうごくから漢人かんじんたちを保護ほごし、彼らの知識ちしき文化ぶんか導入どうにゅうしてくださったおかげじゃ」と、慕容皝ぼようこうが力強く(ちからづよく)こたえた。「あの内政ないせい整備せいびがあってこそ、今の我々があるのだぜ!」


その言葉に、慕容廆ぼようかい満足まんぞくげにうなずいた。「うむ、おまえはよくやってくれた。宇文部うぶんぶ高句麗こうくりとのたたかいでは、幾度いくどとなく窮地きゅうちを救ってくれたものじゃ。そして、燕王えんおうしょうし、前燕ぜんえん建国けんこくした功績こうせきは、だれにも否定ひていできまい」


広間ひろまおくで、冷静沈着れいせいちんちゃく眼差まなざしを向けていた慕容儁ぼようしゅんが口を開いた。「父上ちちうえ偉業いぎょうがあってこそ、我々(われわれ)は中原ちゅうげん進出しんしゅつし、皇帝こうていしょうすることができたのである。後趙こうちょう混乱こんらんき、冉閔ぜんびんほろぼしたたたかいは、まさにてんときたものであった」


「そうですよ、兄上あにうえ!」と、豪快ごうかいわらごえひびかせたのは、前燕ぜんえん守護神しゅごしんともばれた名将めいしょう慕容恪ぼようかくだ。「冉閔ぜんびんとの『廉台れんだいたたかい』では、連環馬れんかんば奇策きさくたりましたね!あの勝利しょうりこそが、前燕ぜんえん覇権はけん確立かくりつしたのです!」


そのとなりで、自尊心じそんしんつよかおつきの慕容垂ぼようすいが頷いた。「思えば、わしが前秦ぜんしん亡命ぼうめいした時はどうなることかと思ったが、淝水ひすいの戦い(たたかい)の混乱こんらんじょうじて後燕こうえん建国けんこくできたのは、てんの助け(たすけ)としか言いようがない」


「あのとき父上ちちうえは、本当に(ほんとうに)すごかった!」と、慕容宝ぼようほうひとみかがやかせた。「北魏ほくぎ拓跋珪たくばつ けいをコテンパンにやっつけたたたかいは、語りかたりぐさになることでしょう!」


慕容垂ぼようすいは、息子むすこ言葉ことばに満足げ(まんぞくげ)なみをかべた。「うむ、あの拓跋珪たくばつ けいめ、わしが老いぼれたとあなどっていたようだが、まだまだわしのちからおとろえておらぬわ!」


広間ひろまわらごえひびわたる中、慕容廆ぼようかいは再び(ふたたび)口を開いた。「わしは流民るみん保護ほごし、劉賛りゅうさんのような漢人かんじん知識人ちしきじん登用とうようした。そして、おまえたちは、その基盤きばんうえに、それぞれの才覚さいかく存分ぞんぶん発揮はっきし、この慕容一族ぼよういちぞくを大いなる高み(たかみ)へとみちびいてくれた」


慕容皝ぼようこううでを組みながら言った。「慕容翰ぼようかん武勇ぶゆうも、慕容仁ぼようじん遼東りょうとうでの奮闘ふんとうも、全て(すべて)がこの覇業はぎょうつながっているのだぜ」


「そうであるな」と慕容儁ぼようしゅんが続けた。「我々(われわれ)は、ただちから支配しはいするだけでなく、文化ぶんかを取りれ、秩序ちつじょを重ん(おもん)じてきた。それが、この慕容一族ぼよういちぞくつよみである」


慕容恪ぼようかくあつ眼差まなざしでみな見渡みわたした。「どんな困難こんなんにもち向かい(むかい)、決して(けっして)あきらめなかった。それが、慕容ぼようなのだ!」


そして、慕容垂ぼようすいしずかに言葉ことばいだ。「わしは前秦ぜんしん苻堅ふけん一度いちどつかえたが、最終的さいしゅうてきには自立じりつみちえらんだ。それは、慕容一族ぼよういちぞくが、いつの時代じだい自由じゆう独立どくりつもとめていたからであろう」


慕容徳ぼようとくが静かに(しずかに)言葉ことばいだ。「南燕なんえんはわずかな期間きかん滅亡めつぼうしたけれど、そのこころざしは、きっとこの一族いちぞくほこりとして語りがれていくことだろう」


広間ひろまあつまった慕容一族ぼよういちぞくの面々(めんめん)は、それぞれの時代じだいき、それぞれのたたかいをひろげた。だが、彼らのむねには、共通きょうつう信念しんねんが宿っていた。それは、慕容ぼようながれる、大いなる覇業はぎょうへのあつい想い(おもい)だった。


________________________________


この一族いちぞく物語ものがたりは、混迷こんめい時代じだいを力強く(ちからづよく)いた、名君めいくんたちの連鎖れんさそのものだった。彼らが築き(きずき)上げた歴史れきしは、未来永劫みらいえいごう、語りがれていくことだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ