名君の連鎖:慕容一族の覇業⑭
〇
広大な中華の地に、嵐が吹き荒れていた。前秦の皇帝、苻堅が理想に燃え、東晋を攻め滅ぼそうとした「淝水の戦い(たたかい)」での大敗は、まるで巨大な波紋のように、全土に混乱を広げ(ひろげ)ていた。
________________________________
悲報と慟哭
西暦385年。後燕を建国し、河北の地で新たな時代を築き始めていた慕容垂のもとに、衝撃的な知らせ(しらせ)が届いた。かつて、自分を厚遇し、大いなる夢を語り合った盟友、苻堅が討ち取られたという報せだった。
慕容垂は、その報を聞くと、静かに目を閉じた。彼の脳裏には、理想を語る(かたる)苻堅の真剣な顔が浮かんだ。あの「甘ちゃん皇帝」と内心で呼んでいた男が、まさかこのような最期を迎えるとは。
「陛下……苻堅陛下が……」
側近の将軍が、震える声で慕容垂に語りかける。
慕容垂は、深く息を吐き、ゆっくりと目を開けた。その目には、悲しみ(かなしみ)と、そして複雑な感情が混り合っていた。
「ああ、陛下……。貴方の夢は、あまりにも広大すぎた。そして、あまりにも純粋すぎた……」
慕容垂の言葉は、どこか遠くを眺めているようだった。
「誰が陛下を討ったのだ? どの裏切り者が、あの御方の命を奪ったのだ!」
将軍が、怒りに声を震わせる。
「姚萇だ……羌族の……姚萇に討たれた……」
慕容垂の声は、静か(しずか)でありながらも、確かな響きを持っていた。
________________________________
苻堅を討った男、姚萇とは
姚萇は、五胡十六国時代に活躍した羌族の指導者で、後秦の建国者となる人物だ。元々(もともと)は前秦の将軍として苻堅に仕え、その才能を認められていた。しかし、「淝水の戦い(たたかい)」での大敗後、前秦が混乱に陥ると、彼の心に独立の野心が芽生えたのだ。
苻堅が淝水で敗れた後、長安へ逃げ帰る途中、姚萇は兵を率いて離反した。そして、ついには、苻堅を捕え、彼に禅譲を迫った。しかし、苻堅は、自らの理想を曲げることを潔しとせず、断固として拒否した。
「朕は、天下を統一する夢を抱いた者だ! お前のような裏切り者に、この位を譲るなど、天地がひっくり返ってもありえぬ!」
そう言い放った苻堅を、姚萇はついに殺害した。この時、苻堅は、自らの理想の終焉を悟ったのだろうか。その死は、五胡十六国時代の転換点となる出来事だった。
________________________________
瓦解する帝国と新たな群雄
苻堅の死によって、前秦は急速に瓦解していった。彼が築き上げた統一国家は、まさに砂上の楼閣だった。各地に割拠していた異民族の部族が、次々(つぎつぎ)と独立を宣言し、中華の地は、再び(ふたたび)群雄割拠の時代へと突入した。
姚萇は、その混乱の中で後秦を建国した。さらに、慕容垂の建国した後燕を始め、西燕、南燕など、かつての慕容一族が次々(つぎつぎ)と国を建て、乱世はさらに激化していく。
慕容垂は、苻堅の死を悼みながらも、その心の中では、新たな時代の到来を確信していた。
「陛下……貴方の理想は、私が継いでみせましょう。ただし、私のやり方でな……」
慕容垂は、静かに呟いた。彼の眼差しは、遠くの空を見据えていた。そこには、彼の築き上げるであろう後燕の輝かしい(かがやかしい)未来が広がっているかのようだった。
________________________________
なお、西燕と南燕について補足すると以下のようになる。
西燕
西燕は384年、前秦の苻堅が淝水の戦いにおいて敗北した後、前燕の皇族である慕容泓が樹立した政権である。現在の山西省や陝西省の一部を支配した。しかし、指導者が短期間で次々(つぎつぎ)に暗殺されるなど、内部は極めて不安定であった。一時期は慕容沖が長安を陥落させる勢いを見せたが、彼もまた殺害された。結局、わずか10年の存続の後、394年に同じ慕容氏の後燕によって滅亡した。
________________________________
南燕
南燕は398年、後燕の皇族である慕容徳が、北魏の圧迫を避けて現在の山東省に都を置いて建国した。慕容徳は優れた統治者であり、戸籍整備や人材登用を推進し、国力を安定させた。東晋と北魏という大国に挟まれながらも、周辺勢力を吸収し、一時期は相当な勢力を誇った。しかし、405年に慕容徳が死去すると国力が衰退し、最終的には410年に東晋の劉裕による北伐によって滅亡した。
〇
荒れ狂う五胡十六国時代の中国。前秦の皇帝、苻堅の死は、まるで暴風雨の最中に巨大な木が倒れるような衝撃を、全土に走らせた。その混乱の中、慕容垂は、次なる一歩を踏み出そうとしていた。
________________________________
皇帝即位への道
西暦386年、後燕の都、中山は、活気と期待に満ちていた。前年の「淝水の戦い(たたかい)」での大敗と、苻堅の死によって、中華の秩序は完全に崩れ去った。これは、慕容垂にとって、長年抱き続けてきた野望を実現する絶好の機会だった。
中山の宮殿では、連日、群臣たちが慕容垂に皇帝の位を称えるよう懇願していた。
「燕王様! 今こそ、天の時です! 苻堅は既に亡く、華北は群雄が割拠する乱世に突入しました! 民は安定を求め、英雄の出現を待っております!」
一際声の張り上がった将軍が、慕容垂の前に進み出て、膝を突いた。
しかし、慕容垂は、頑なに首を横に振った。
「待て。わしは、かつて苻堅陛下に身を寄せ、その恩義を受けた。彼が生きている間は、いくら群臣が勧めようとも、皇帝を称えることはできぬ。燕王という立場で、後燕を立てるのが精一杯だ」
彼の言葉には、恩義を重んじる(おもんじる)武人としての誇り(ほこり)がにじみ出ていた。しかし、その裏には、好戦的な彼らしい、計算も隠されていたのかもしれない。苻堅が亡くなったという確証がなければ、むやみに自立を宣言して、余計な敵を増やすことは避けたかったのだ。
________________________________
「さあ、諸君! 時代を動かすぞ!」
だが、その状況は前年の苻堅の死によって一変した。姚萇の手によって、苻堅はすでにこの世にいなかった。もはや、遠慮する必要など、どこにもない。
宮殿の奥から、慕容垂の声が響き渡った。彼の声には、今までになかった、決意と自信が満ち溢れていた。
「諸君! よく聞け! 苻堅殿は、すでにこの世を去った! 彼の理想は潰え、中華は新たな時代を求めている!」
慕容垂は、玉座から立ち上がり、集まった群臣たちを力強い目で見渡した。
「今こそ、我々(われわれ)鮮卑が、この乱世を収める時だ! わしは、この後燕を、中華を統一する国家として、正式に立てる!」
群臣たちは、息をのんで慕容垂の言葉に耳を傾けた。
「よろしい! 願ってもないことだ! 我が慕容垂は、本日、ここに皇帝の位を称える! 新たな時代は、今、この瞬間から始まるのだ!」
慕容垂は、天に向かって高々と両腕を広げた。彼の表情は、自尊心に満ち、その目は好戦的な光を放っていた。
「さあ、諸君! 時代を動かすぞ! 我々(われわれ)の後燕が、天下を統一するのだ!」
慕容垂の言葉に、宮殿中が歓声で揺れた。
「陛下! 万歳! 皇帝陛下、万歳!」
群臣たちは、感極まってひざまずき、新たな皇帝の誕生を祝った。こうして、慕容垂は、かつて仕えた前秦の皇帝苻堅の死を機に、真の自立を果たし、後燕の初代皇帝として、その名を歴史に刻むことになったのである。
〇
前秦の皇帝苻堅が姚萇に討たれ、中華全土が激動の渦中にあった西暦387年。後燕の初代皇帝となった慕容垂は、その自尊心と好戦的な性格を存分に発揮し、新たな時代の幕開けを告げようとしていた。
________________________________
新たな戦の始まり(はじまり)
後燕の都、中山の宮殿は、連日、活気と緊張に満ち溢れていた。慕容垂は、即位の儀式を終えると間髪いれず、周辺の勢力の平定に乗り出した。
「諸将よ、聞け! 前秦は瓦解し、関中にはその残党が蠢き、南には姚萇が後秦を建国した! だが、彼らはまだ盤石ではない! この機を逃す手はないぞ!」
慕容垂は、地図を広げ、指で河北の各地を指した。彼の眼差しは鋭く、その声には、好戦的な皇帝らしい熱がこもっていた。
「わが後燕が、この河北を真に統一するためには、目障りな勢力を叩き潰す必要がある。特に、黄河の中流域でうろつく丁零族の翟遼は、早急に始末せねばならん!」
丁零族の翟遼は、前秦の混乱に乗じて勢力を拡大していた。この頃、彼は東晋領の黎陽に身を寄せていたが、黎陽郡太守の隙を突き、その地を奪った。これにより、黄河南岸に足場を築き、周辺勢力を吸収しながら勢いを増していった。東晋軍による討伐も受けたが、泰山郡太守が降伏するなど、その影響力を着実に伸ばしていた。この時期の活動は、2年後に彼が翟魏を建国する上で重要な基盤となった。
将軍の一人が、力強く答えた。
「ははっ! 陛下のお言葉、胸に刻みました! 翟遼など、我々(われわれ)の敵ではありません!」
「うむ! よし、では早速軍を整えよ! 迷いなど無用! 勝利あるのみだ!」
宮殿には、慕容垂の命令が響き渡り、将軍たちは、その熱気に煽られるように、次々(つぎつぎ)と声を上げた。
________________________________
翟魏との激突
翟魏は、中国の五胡十六国時代に、丁零族の翟遼が建てた短命な国家です。
翟遼は黄河南岸の滑台(かつだい、現在の河南省)を都として「魏天王」と称し、翟魏を建国しました。彼は巧みな外交と軍事力で、東晋や後燕といった周辺の強国と渡り合いました。
西暦388年に入ると、後燕と翟魏の間で、本格的な戦が始まった。翟魏の首領、翟遼は、丁零族の遊牧民族としての気性からか、粘り強い抵抗を見せた。しかし、慕容垂もまた、並々ならぬ軍才の持ち主だった。
とある戦場で、後燕軍と翟魏軍が激しく衝突していた。矢が飛び交い(とびかい)、剣と剣がぶつかり合う(ぶつかりあう)音が鳴り響く中、慕容垂は、戦況を冷静に見極めていた。
「どうだ、戦況は!」
慕容垂が、側近に問いかける。
「陛下! 敵の抵抗は予想以上に激しいですが、我々(われわれ)の攻勢も止まりません!」
側近の将軍が、息を切らしながら報告する。
「ふん、翟遼め、なかなかやるではないか。だが、わしを止めることはできぬ!」
慕容垂は、不敵な笑を浮かべた。その表情には、戦を楽しむ(たのしむ)かのような、好戦的な光が宿っていた。
「全軍に告げよ! 一気に攻め立てよ! 翟魏など、我々(われわれ)後燕の敵ではないことを、彼らの骨身に刻みつけてやれ!」
慕容垂の声が、戦場に轟いた。兵士たちの士気は高まり(たかまり)、再び(ふたたび)猛攻を開始した。
________________________________
河北統一への執念
この年の戦は、決着には至らなかったものの、後燕は着実に翟魏の勢力を削いでいった。慕容垂は、河北統一という目標に向かって、一歩一歩着実に進んでいた。
「翟遼め、粘り強い奴だ。だが、この慕容垂を甘く見てもらっては困るな!」
慕容垂は、夜遅くまで軍議を重ね、次なる策を練っていた。彼の脳裏には、広大な河北の地が、後燕の旗の下に統一される日が、はっきりと見えていた。