意志があるということ
ワシにゃ今年学校を卒業する孫がおる。
孫はワシによく懐いており、将来は、じいちゃんみたいに立派になると言っておっての、
嬉しい限りじゃ。
ワシみたいに立派になりたいというのだ、きっとワシと同じ漁師になりたいと思っているだろう、
そうに決まっておる、
間違いないの。
だったら卒業後はワシのもとで修業してやろうかの。
ワタシにゃ今年学校を卒業する孫がいる。
孫はワタシによく懐いていてね、将来は、ばあちゃんみたいに立派になると言っているのよ、
嬉しい限りだね。
ワタシみたいに立派になりたいっていうのよ、きっとワタシと同じく農業をしていきたいと思っているだろうね、
そうに決まっているわ、
間違いないね。
だったら卒業後はワタシのもとで修業してやろうかね。
くそっ今日は嫌な日だっ!
久々に向こうのばあさんと会ったが、孫の事が全くわかっとらん!
まるでなっとらんわっ!
向こうのばあさんは、孫に農業をさせたいらしいが、孫の何を見ているんだろうか、
孫には陸より海が似合っているというのが、なぜわからんのじゃ!
ほんとに困ったものじゃっ!!
今日は嫌な日さね。
久々に向こうのじいさんと会ったけど、孫の事が全くわかってないのよ!
ほんとに困っちゃうわ!!
向こうのじいさんは、孫を漁師にしたいらしいけど、孫の何を見ているのよっ!
孫には優しく物を育てるのが似合っているのに、なぜそれがわからないのかしら、
ほんとに困ったものだわ・・・
「だから先ほどから言っておるじゃろうが、孫は卒業したら漁師になる、孫もそれを望んでおるんじゃっ!」
「いいえ、あなたは何もわかってないのよ、孫は優しい子だわ、命を育てる仕事がしたいに決まってる!」
「いいや、分かっとらんのはお前さんの方じゃ!もっと孫の事を考えるんだっ!!」
「あなたこそワタシほど孫の事を考えているのっ!全っ然そうは見えないわね」
「あーっ分かった!なら孫に聞いてみようじゃないか」
「いいわよ、絶対こちらを選ぶに決まっているけどね」
「〇〇や、お前さん卒業後はワシのもとに来たいんじゃろ、そうじゃろ」
「〇〇ちゃん、卒業後はワタシの元で働きたいのよね、そうよね」
「え、えーっと、卒業後は僕、都会に出てインターネットを活用した仕事につきたいんだけど・・どうかな?」
「おまっ・・おまえぇぇぇっ!!!お前はっ、今までの恩を忘れてっ・・許さんぞっ!」
「あんたっ何言っているのよっ!!そんな我儘ばっかり言っているんじゃないわよっ!誰のために言っていると思っているの!!」