表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/43

第十一話 憂いと覚悟

お互いの想いをぶつける瑠依と秋陽。

その先にあるものとは……。



「……不明瞭?」



 喉に何かが引っ掛かったような感覚がする。瑠依は思わず乾いた唇を湿らせた。胸の奥で、ざわつく何か。これは、不安だろうか。


瑠依の問い返しに、秋陽は視線を逸らさぬまま唇を動かした。



「瑠依、楓が好きか?」



 秋陽の問いは、どこまでも直球だった。何の飾りもなく、YesかNoかを問う質問。

嘘を許さないような、尋問にも似た声音に、瑠依は一瞬喉を詰まらせたが、それでも確信をもって答える。

 『不明瞭』。その言葉だけで、自分と楓との繋がりを、自分の想いを揺らがせたくなどなかった。



「好きですよ」



「女性として?」



 瑠依はその問いに息を詰めた。

 

 女性として。

それは恋情か?劣情か?恋心か?情欲か?

自分に問いかければ、多分そのどれでもない気がした。

自分が楓に向ける思いをいざ言葉にしようとしても、それははっきりと形にできないような何かで。

 

こんなふうに、楓との関係を考えたことはなかった。


 俺にとって、楓は楓だ。それ以上でも、それ以下でもない。



「楓が女性かどうかと聞かれれば、まぎれもなく女性です。でも、俺には重要なことじゃない」



「だから不明瞭なんだよ」



叱るような言葉に、瑠依は秋陽の目を見た。その力の籠った目に、瑠依の胸が再びざわつく。


秋陽は何が言いたいのか。自分に何を気づかせたいのか。

楓のことで気づいていない何かがあるのか。

そう思うと、つま先から言いようのないぞわぞわとした波が這い上がってきた。



「瑠依。お前が楓を大事に思っているのは知っている。守りたいと思ってくれていることも。今まで、あいつに何かがあったとき、傍にいてくれたことには本当に感謝している」



落ち着いた雰囲気を取り戻しつつ、でも、と秋陽は強い口調でつづけた。



「今のあいつを守るためには、その今まで通りでは不安なんだ」



 その指摘に、瑠依は胸を刺された。


そして、自分がさっきからずっと抱えていた、苛立ちのような感情の正体が分かった。

 


俺は、自分が不甲斐ないんだ。

 

楓を守りきれない。 

楓を支え切れない。

楓の傷を癒してあげることができない。


悲鳴を上げ、泣き崩れた楓の姿を見て、自分の力のなさを突き付けられた。

傍にいたはずなのに。守ると誓ったはずなのに。


俺は、あいつに何ができただろう。



あの時の弱弱しい腕を、身体を。何かを切望している笑顔を。誰にも見せず隠した傷を。

あの時、繋ぎ留めたと思っていた。そしてこれからも、と。そうやってあいつの傍にいつづけた。



 でも、あいつはもう『限界』だ。



 バスの中、「怖い」と呟きながら、しがみつく楓に、俺は恐れた。


 また、消えてしまう、と。

 手の中にいるのに、腕の中に彼女は確かに存在しているのに。

 温もりはここにあるのに。

 彼女の掠れた叫びは、痛みは、俺を切望しているのに。


 彼女は意識を失い、俺の声に答えなくなった。

 その時、消えるということを、いなくなるということを、肌で感じたのだ。


 怖かった。楓がいなくなることが、これほど自分を揺らがすとは思っても見なかった。


 きっと、俺は楓がいない世界では生きてはいけない。

 そう思うほどの、喪失感と、寂しさだったのだ。



 楓は生きているけれど、

 また、消えてしまうかもしれない。

 彼女が抱えるものは、きっともう、幼い頃の比ではない。

 

 今まで、積み重なったものが露呈したら、決壊したら。


 あいつは、どうなるのだろうか。



 そうなったとき、俺は楓を守れるか?

 再び、繋ぎ留められるか?



「……秋陽にいは、俺ではあいつを支えられないと思っているんですね」



「そうは言ってない」



 秋陽は否定しながら瑠依をなだめるように、語気をやわらげた。はあ、と息を吐きながら背もたれに体を預けて。ぎしと長椅子が鳴る。



「楓にとって、お前は一番安心できる存在なんだと思う。身内の俺以上に」 



 悔しいけどな、と続ける。


 そう言われて驚いたものの、瑠依自身は自分を認めることができなかった。

楓にとって、一番安心できる相手が俺なら、楓は何故あそこまで追いつめられるのか。

『限界』を迎えてしまったのか。


瑠依は、自分で握りしめた拳を見つめながら、歯を食いしばった。



「だからこそ、お前にははっきりさせてほしい」



 その強く芯の通った言葉に、秋陽も今が踏ん張りどころなのだと、家族を守れるかどうかの瀬戸際に立たされているのだと、知っていて、覚悟を決めようとしている。

 そう感じた。


 言葉にはしないけれど、もう、家族を失いたくはないのだと。

 それはどれほどの重圧か。覚悟か。


 その思いの片鱗に触れ、瑠依は思わず拳を握りしめていた。皮膚に爪が食い込む。その痛みが強くなるほど、溢れてくる思い。


 楓を、失いたくない。


 そのためにも、


 

 楓を守り切れる力が欲しい。



 今のままでは駄目なのなら、




「俺は、どうすればいいですか」



 瑠依は拳に力を入れたまま深く息を吸い込み、秋陽を見据えた。

 秋陽はその力の籠った瞳を見つめながら、一息ついて言った。



「お前は、お前の感情以上に、あいつを優先してやれるか」



 秋陽はその言葉を発したとき、その目の奥に得体の知れないものを宿していた。深く、悲しく、そして憎しみのようなものを。


 瑠依は、彼の人生を垣間見たような気がして、あの炎天下の空を、楓のあの笑顔を思い出した。



「あいつは、自分の感情を優先して家族をめちゃくちゃにした。自分のよこしまな、自分本位の感情で、母を、妹を苦しめた」



 秋陽は忌々し気にそう吐き捨てた。

「あいつ」とは誰のことを指しているのか。

『出ろ』と言ったあのどす黒い声が、瑠依の体の中でこだました。



「もし、お前が楓を女性として意識する時が来ても、そうでなくとも、それが楓を傷つけるものになるとしたら、楓がそれを望んでいないとしたら、お前はそれを抑えられるか」




 瑠依は、そう聞かれたとき、自分の中の何かが動いた。しかし、気づかないふりをした。今、その感情は必要ない。そう切り捨てて。



 今、秋陽は自分に責任を問うているのだ。

 楓を守るという覚悟を。

 傷つけるものではなく、守る者になれるかと。

 自分本位になったあの父親のようにはなってくれるなと。

 

 楓に『限界』がきているからこそ。

 楓が母の二の舞にならないためにも。

 

 それで、楓が守れるのなら。

 彼女の傷が癒せるのなら。

 

 楓が壊れる姿を見ずに済むのなら。



 分かりました、と言おうとして、その時、胸が閉まった。

自分の中の何かが消えていくような、抑えられているような、息苦しさと、悲しみが襲ってきた。


 それは酷く強く、体が飲み込まれるような衝撃だった。


 はっ、と息を吐く音だけが漏れる。喉までが、からからに渇いている。


 秋陽は不自然な動きをする瑠依を訝しんで、どうした、と顔を覗き込もうとした。

 



 その時、



「ちょっと、うちの弟いじめないでくれない?死に急ぎ野郎さん」



 聞きなれた声がして、瑠依と秋陽は病棟の入り口のほうを振り返った。


 かつ、とハイヒールのかかとの音をさせながら近づいてきたのは、まぎれもなく瑠依の姉、紫だった。



「よ」



 陽気に手を挙げ、ふわりとした茶髪をなびかせる姉は、あまりに病棟に似つかわしくなく。

 白いTシャツにジーンズというラフな格好をした紫は、瑠依のほうへ屈んでいる秋陽に目をやり、にやりと口角を上げた。


 「半年ぶりの再会ね。秋陽。ちょっとお話しましょうよ?」

 

 

 一瞬不穏な空気を漂わせて笑う彼女の姿に、昨夜の酔って荒れ狂った姿を重ね、瑠依はけほと喉を鳴らした。






続きます!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▼作者お勧めの創作支援サイト▼

i344546


cont_access.php?citi_cont_id=719220116&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ